おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「日給5万円」の好待遇バイトに応募したら、やっぱり詐欺だった件

 日々巧妙化するネット詐欺の手口。これまでおたくま経済新聞でもさまざまな事例を調査・紹介してきましたが、先日編集部のXアカウントに新たな調査依頼が寄せられました。

 なんでも、「アルバイト募集を謳うアカウントにフォローされるので、調べてみてほしい」とのこと。いやいや、そんな簡単に言われましても……なんてことはなく、早速調べてみました。

  •  調査を行うのは「山本」を名乗るアカウント。プロフィール欄によると、アルバイト募集を行っており、日給5千円から5万円、在宅勤務で給与日払い、勤務時間に制限はないという。提案だけ見れば、間違いなく好待遇です。

     アイコンやヘッダーにはオフィスで働く様子の写真が用いられており、いかにも本物っぽい雰囲気はありますが、フォロワー数はたったの1。もしも本物であれば、もう少しフォローがついても良い気がしますが……この時点で既にアヤしい。

     とはいえもちろん本物である可能性も捨てきれないので、アルバイトの内容を確認していきましょう。問い合わせはLINEから行えるようです。

     プロフィール欄のリンクをタップすると、LINEおよびLINEWORKSへの案内が表示されますが、担当者の名前は「山本」ではなく「佐藤」。早速相手が変わりました。

    担当者の名前は「山本」ではなく「佐藤」

     気を取り直して、潜入調査用のLINEアカウントでコンタクトを取ってみます。簡単な挨拶をすると、早速仕事内容の説明がなされます。なんでも「AppTweak」という国際的なマーケティング会社に、「佐藤」たちは雇われたとのこと。

    ■ 「AppTweak」公式から注意喚起が出ている

     ここで佐藤が名のった、「AppTweak(アップトウィーク)」は実在している海外の企業およびサービス名。サービス自体は「アプリストア特化型のマーケティングツール」として提供されており、日本にも2021年に上陸しています。

     そのXアカウントを見てみると、「詐欺師がAppTweakになりすまし、金銭と引き換えにアプリのテスターやレビュー担当者としてのサービスを個人に依頼していることを当社は認識しています。当社は警察に報告し、この問題の解決に向けて取り組んでいます」(Google翻訳より引用)と、1月29日付の投稿でしっかり釘が刺されていました。

     どうやら1月ころには同じ手口の詐欺がすでに出回っていたようですね。とはいえ、どんな手口か知るために引き続き偽AppTweakの佐藤につきあってみます。

    本物の「AppTweak(アップトウィーク)」が投稿した注意喚起

    ■ アプリ商家?40の助力?説明が分からない

     仕事は「アプリ商家がプログラムのダウンロードデータやレビューのデータを最適化するのを支援すること」で、「プラットフォーム上で40の助力を増やすだけで、各データについて、その価値の1.2%を受け取ることが出来る」そう。なるほど、全くわからん。

    説明を受けるも全く理解できず

     要約すると、Web上で40個のタスクを2セット、連続で5日間取り組めば10万円、14日間なら30万円、30日間なら60万円支払われるとのこと。作業時間は毎日30分から60分ほどでよいということ以外、わからないことだらけではありますが、筆者は習うより慣れろ派なので、早速取り組んでみることにします。

    30日間で60万円稼ぐことも可能とのこと

     作業はAppTweak(佐藤たち偽のAppTweak)が提供するプラットフォーム上で行うそう。ちなみにこのプラットフォームも、もちろん偽物です。

    案内されたプラットフォームのログインページ

     とりあえず佐藤に案内されたリンクにアクセスしたところ、偽プラットフォームの登録にはどうやら電話番号の入力が必要であるようです。

     当然本物の電話番号をやすやすと教えるわけにはいかないので、総務省のHP「電気通信番号制度」に基づき、絶対に使用されていない番号を確認して入力してみると……通りました。SMSを用いた二段階認証などを求められたらここで断念しようと思っていましたが、予想通りザルなシステムでした。

     さて、プラットフォームの利用が可能になったので、早速作業開始。メイン画面の「スタート」を押し、表示されるアプリの「最適化提出」ボタンを押すだけでタスクがひとつ完了。報酬がもらえるという仕組みです。

    作業プラットフォームのメイン画面

     読んでいる方もきっとわからないと思いますが、筆者自身もいったいこれは何の作業をさせられているのか全く分かっていません。ただ一つ言えるのは、作業はとても簡単。40個のタスクは5分程度で終わり、あっさり4862円の報酬を獲得しました。

    表示されるアプリの「最適化提出」ボタンを押すだけでタスクがひとつ完了

     これを佐藤に報告すると、「第二セットのタスクまで完了すると、残高を引き出すことが出来るようになる」とのこと。そういえば最初にそんなことを言っていたような。納得はしたので、第二セットに取り掛かろうとすると……ここでなんと驚くべき説明がなされます。

     「正式なタスクのリセットには1万円の残高が必要です」

     え?どういうこと?聞き直してみると、どうやら次のタスクに取り組むには、残高を1万円にする必要があるので、足りない分の5138円を入金しろ、ということであるもよう。提案の意味が全く理解できません。

    次の作業を行うには入金が必要とのこと。どういうこと?

     「第二セット」のタスクを完了すれば、その分の報酬もあわせて引き出せるので、結果的にはプラスになる、ということですが、おそらくその金額を持ち逃げされるか、払った後に今度は引き出すにはもっと高額の資金が必要になる、などといって次々と金銭を支払わせる魂胆でしょう。

     そう、これは「タスク詐欺」と呼ばれる手口です。

     ここで手を引いても良かったのですが、入金を行うふりをしてもう少し調査を続行することに。支払いの意思があることを佐藤に伝えると、別アカウントとなる「カスタマーサポート」を案内されました。

    案内されたカスタマーサポートのアカウント

     早速問い合わせようと、カスタマーサポートのアカウントを見ると……表示名が「AppTwealサービス」と、kをlにしてしまうという凡ミスを犯しています。もしも正式なサービスであれば、こうしたミスは絶対にあり得ません。

     入金の意思があることを伝えると、携帯電話番号が伏せ字で記載された、明らかに個人のものと思われるPayPayのQRコードが載った画像が送られてきました。いち企業への支払いが、こんな手法でできると思っているのでしょうか……。

    個人のものと思われるPayPayのQRコード画像が

     最後に、「佐藤」「AppTwealサービス」の双方に、「詐欺ではないか?」「AppTweakの名を騙っていないか?」たずねると、既読が付いたものの、以降返信はありませんでした。なお、当初調査を開始した「山本」のアカウントも、記事執筆時点で既に凍結済みとなっていました。

    山本のアカウントは既に凍結済み

    ■ 実は2023年にも全く同じ手口に潜入済み

     なんだか釈然としない終わり方ですが、これは100%詐欺だと断言できます。なぜなら、過去に別の記者が全く同じ手口に潜入しているからです。しかもその際、1円を騙し取られています。1円とはいえお金はお金、立派な被害です。

     実はこの手口、今回は企業名が「AppTweak」となっていましたが、以前は同じく実在企業の「AppLovin」を名のっていました。(参考:2023年11月22日公開記事「バイト詐欺に応募するとどうなる?釣られてみた結果」)

     相手との当時のLINEのやりとりを今回と見比べると、送られてきた説明文がほぼ同じ。資料もフォーマットはほぼ同じでロゴだけが差し替えられていることがわかります。プラットフォームについても同様で、ロゴが変わっただけでした。

    2023年時のやりとり

    今回(2025年時)のやりとり

     詐欺の潜入記事を書くときはいつも注意喚起していることですが、そもそもそんなにうまい話がSNS上に転がっているものではありません。近年では闇バイトによる国際的な犯罪も活性化しています。この手の話はまず疑いの目をもち、安易に誘いに乗らないようにしましょう。

    <参考・引用>
    総務省HP「電気通信番号制度
    AppTweak公式Xアカウント(@AppTweak

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)
    インターネット, 社会・物議

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101…

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • B-CASカード販売サイトの画面
    インターネット, 雑学・コラム

    「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と…

  • スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配信スタート
    ゲーム, ニュース・話題

    スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配…

  • ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン
    インターネット, おもしろ

    ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン

  • ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリーアクセス開始
    ゲーム, ニュース・話題

    ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • 食欲と理性のせめぎ合い?立体パズル「おにぎりパズル」登場
    商品・物販, 経済

    食欲と理性のせめぎ合い?立体パズル「おにぎりパズル」登場

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト