- Home
- 過去の記事一覧
タグ:子ども
-
人付きあい苦手ママ工夫の“礼儀を教える”シルバニアごっこに共感の声
看護師という人と接する仕事を生業としている筆者ですが、実はよそ様のお宅にお邪魔するのが凄く苦手。引っ越す前は気の置けない友人がすぐお隣にいたのですが、色々あって引っ越してからは持ち前のコミュ障を発揮してしまい、滅多に起こらない立ち話イベントの発生だけで後から… -
子供の自由な発想が生み出したトーマスの遊び方がロボット掃除機のアレ!
既成概念は時に自由な発想を奪いがち。でもそんな既成概念のない子どもはよく「遊びの天才」と言われています。そんな自由な子どものおもちゃの使い方が話題です。 (さらに…)… -
子供にとっては「戦いの時」 鬼VS子供達の節分戦争
<コラム> 先日テレビを見ていたら、近頃の幼稚園や保育園では、節分の豆まきの際に安全性を考慮して豆ではなくマシュマロや柔らかいボールを投げるところが増えていると紹介されていました。また、鬼への恐怖を和らげるため、最後に良い鬼になり仲良しになるか、鬼役の… -
進級支度の救世主!算数セットにクレヨンに…様々なものに使える「お名前スタンプ」発売
子を持つ一人の親として「これはいい……」と久々感動した商品がイトーヨーカ堂から1月31日発売されます。その名も『お名前スタンプ 大・小文字セット』。 (さらに…)… -
『ポケモンGO』熱中しすぎは事故のもと 早速子供が車道に飛び出たヒヤリ例も
待望のアプリゲーム『ポケモンGO』が国内でも配信開始され、インターネット上では何度目かのポケモン旋風が吹き乱れています。 最近では早くからガジェットに慣れさせたいという考えを持つ親御さんや、子供とスマホを共有して使っている親御さんも増えてきており、『ポケ… -
「水素発生入浴剤」の使用方で注意呼びかけ 7歳児が火傷した例も
水素が発生するパック型入浴剤をお風呂に入れた際、直接触ると火傷をする恐れがあるとして国民生活センターが注意を呼びかけています。 (さらに…)… -
指しゃぶり推奨!?アレルギー予防に効果かも
子供の頃に犬など動物のいる家庭で育った子は小児喘息になりにくいという研究結果を昨年、スウェーデンのウプサラ大学が発表し話題になりましたが、今度はニュージーランドのオタゴ大学の研究チームがアレルギーに関する興味深い研究結果を小児科情報誌『Pediatrics』で… -
イオン、自社ブランドの「ランドセル」を自主回収 肩の留め具に不具合
新学期が始まり既に2ヶ月経過しましたが、全国に展開するイオンが自社ブランド『トップバリュ ランドセル』の一部商品に不具合の可能性があると6月6日発表しました。 対象は2015年4月~2016年5月に売られたもので、恐らく今年の新1年生が最も多く利用しているも… -
上京する息子が母にしかけたサプライズ 心温まると話題に
春は別れと出会いの季節。美容師という夢に向かって、この春から東京で新生活を送る息子。そんな息子を送る母に、息子のしかけたサプライズが心温まると話題になっています。 しかけたのは、北海道から上京し4月から美容師専門学校に通う金澤輝さん(@kanazawa1… -
男の子のママ必見!息子がパンツに手を入れるのは大切な本能かも!?
とても個人的なことなのですが、息子が1歳くらいの時から時折パンツのなかに片手を入れたり、パンツの上から股間を触るクセが気になっています。何度やめさせようと注意しても、気づけばすぐにの繰り返し。 (さらに…)… -
小学校の新行事「2分の1成人式」が物議
昭和世代の筆者にとっては、とんと覚えがない「2分の1成人式」。それもそのはず、この十数年で行われるようになった小学校の新行事だそうです。 成人までの半分となる10才の成長を記念して、小学校が主体となり開催しているもの。各地にじわじわと広がっていき、今や多… -
交通事故にあったのに「ひかれ逃げ」してしまう子ども達
交通事故にあった時の対応って、みなさんお子さん達にどう教えていますか?つい最近、ネット上で「ひかれ逃げ」する子供達のことが話題になっていました。 (さらに…)… -
1歳のかよちゃん 心臓移植支援募金 目標わずかに届かず6月渡航が不可能
千葉県流山市の金沢佳代ちゃん(1)の支援者らが緊急の助けを求めている。 佳代ちゃんは心筋の一部が硬くなる難病『拘束型心筋症』を患っている。『拘束型心筋症』は乳幼児の場合1年後の生存率は50%程度といわれる病気で、佳代ちゃんは心臓移植が必要と診断されている… -
ネットで話題―保育所の騒音をどう捉えるか
ここ最近、保育所などを巡る騒音問題が特に深刻化しているという。 (さらに…)… -
ネットで話題―『マタニティマーク』に冷たい意見
最近では、母子手帳とともに配られている「マタニティマーク」。特に妊娠初期の場合には、お腹があまり目立たないことなどから、周囲にそれを示し、理解を求めやすくするための「妊娠中の目印」として使われています。 そんな「マタニティマーク」について、最近ネット… -
今時小学生の「金かけすぎwwwww」な工作が話題
小学生の夏休み宿題の定番といえば「工作」がありますよね。皆さん、子供のころ何を作って提出しましたか? この宿題、不真面目にやればどこまでも手を抜くことができ、真面目にやればどこまででも作り込むことができるという……なんとも悩ましい課題なわけですが、そ… -
子供のセンスがキラリと光る、テストの珍回答集
しばらく前になりますが、Twitterを通じて、テストの「珍回答」なるシリーズが大流行しておりました。 どれも答えを間違えてしまってはいるのですが、中にはあながち間違ってないと感じるものもあり……。今回は、子供達のセンスがキラリと光る、テストの珍回答をま… -
社民党ポスターに批判の声「子供をだしに使うなんてひどい」
社民党が7月16日公開した、集団的自衛権の行使容認を反対する新ポスター「パパは帰ってこなかった」 に批判の声が高まっている。 社民党のFacebookページで紹介された、朝日新聞17日の記事によると、このポスターに登場する少年は、所属議員の子供であり… -
混雑する車内の床に子供を座らせるのってどうよ?ネットで物議
幼稚園や保育園ではそろそろ、新学期初の遠足を予定しているところも多いのではないだろうか? 今日の昼頃、そんな遠足の移動風景を写した写真がTwitterで話題になっていた。 写真には、通路の床に並んで座る園児達の姿が写されていた。皆おとなしく、先生の… -
初めてメロンを食べた1歳児の反応が可愛すぎ!!
「初めてメロンを食べた娘の反応が想像を超えていた……」という瞬間をとらえた写真が、Twitterで1万RTを突破するほど話題になっていました。 投稿者はイラストレーター兼法廷画家の榎本よしたかさん。1歳9ヶ月になるお嬢さんに「初めてメロン」を食べさせ…