おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子どもの行動は侮れない 祖父母と子どもが遊ぶ時に注意しておきたい事

 小学校以上は3学期も始まったところが多く、元気に登校していく姿にホッと一息という親御さんも少なくないと思います。いつもの生活が戻ってきて、年末年始に孫の相手をしていた祖父母の皆さんもホッとしているかと思います。しかし、祖父母と孫が遊ぶ機会は年末年始だけではありません。1月と2月には3連休が、そしてゴールデンウイークには最大10連休にもなり、遠方に住む祖父母と孫が遊ぶ機会も増えるかもしれません。何より、子どもが小さいうちは何かと祖父母の力を借りる機会も。そんな状況に、とある脳外科医が年末から子どもの事故についてツイッターで忠告しています。

  •  「子供が生まれて初めての帰省、という方に脳外科医からの忠告 盆と正月には祖父母の家で転んだりした子供の受診が急増します。 祖父母が子育て現役だったのは20~30年前の話。今は筋力も反応速度も危険予知力も落ちてます。家にも段差や突起物が多いです。 失礼でも祖父母を信用しすぎないように。」と発信しているのは、現役脳外科医で、脳外科の手術や日常を綴った4コマ漫画「のうげかなう。」を不定期に公開している赤木継さん。

     子どものケガは日常的なもの。しかし、頭を打ったとなると心配度は一気に上がります。転んで頭をぶつけ、派手に出血したり大きなたんこぶができていたりすると保護者も慌ててしまいます。では、子どもの頭のケガでどういうところに注意して観察したらいいのか、赤木医師に聞いてみました。

     まず、頭部の外傷で受診してくる子どもの内訳として圧倒的に多いのが、「子どもが頭打ったけど、脳が心配だからみてくれ」っていう人。次に多いのが、頭や顔を切ってしまった子ども。顔では特に口の周囲(唇や下アゴ)、まぶたを切ってくる子も多いそう。顔面を打って歯が抜けかかったりしているという相談もあるそうですが、これは口腔外科の管轄となるのでそちらを案内しているとの事。また、目の周囲を打撲してくる子どもは眼科での対応となるので、眼科を案内しているという事です。

     頭をぶつけている場合、多くの保護者が心配する事は、「脳に損傷がいっていないか」という事。よく「CTを撮ってもらえませんか」と来る親御さんも多い様ですが、これについて赤木医師によると、

    1.頭部CTを撮影した方がよい場合

     ・意識がもうろうとしている、意識がない
     ・普段と違う意識の状態(興奮している、同じ質問を繰り返す、呼びかけても反応が鈍い)
     ・頭を触診してみて骨折していると分かる(これは医者でないと分からないと思います)
     ・鼻や耳からサラサラした水が出ている(脳髄液が漏れている)
     ・耳のすぐ後ろあたりに皮下出血がある
     ・目の周りに皮下出血があってパンダの目みたいになっている

     2.頭部CTが推奨されない場合 →上記の1.に一つもあてはまらず、なおかつ下の項目にもすべて当てはまらない場合

     ・おでこ以外の部分に皮下血腫(たんこぶ)がある
     ・頭を打ったとき5秒間以上意識を失っていた
     ・親から見ていつもと違う振る舞いをしている
     ・外傷を負ったメカニズムが重傷なものである(例:車から放出されるほどの交通事故、同乗者が死亡するほどの交通事故、2歳未満なら90cm以上/2歳以上なら1.5m以上の高さからの転落、ヘルメットなしで車にはねられた、野球のボールやバットなどの強い衝撃を頭に受けた、等)

    1.にあてはまらず、なおかつ2.のどれかにあてはまる場合は、症状の推移をみて判断したり、医師の経験や親の希望に基づいてCT撮影するかどうか判断したりするように、となっています。

     との事。大泣きした後にそのまま眠ってしまった場合、これらの観察ポイントをチェックしても、ただ泣き疲れて寝ているだけなのか、ケガにより意識がなくなっているのかを判別するのはなかなか難しいかもしれません。こういう場合は救急外来を受診しても大丈夫です。また、泣き止んだ後にケロッとしてまた遊びだすくらいの元気があれば、そのまま経過観察で大丈夫です。ただ、遅れて症状が出現する事もあるので、一晩は注意して見守った方がいい、という事でした。

     実は、筆者の次女が3歳くらいの時に、2段ベッドの上から転落した事があり、救急外来を受診した事があります。その時の次女は受け答えもいつも通り、特に大きな外傷はなかったものの、問診で頭のぶつけた部分の痛みと、物が2重に見えるような事を言い出したため、念のためにCTを救急で1回、後日もう1回と撮影して経過を見た事があります。脳に損傷はなく、その後も特に問題がなかったので親としては一安心したのでした。当時現役の看護師として働いていても、親の目が離れたすきにこういう事が起こり、知識はあれど診断まではできないので救急外来を受診したのでした。

     古い家屋だと階段が急だったり、梁や段差もあったりして転んだりぶつけたりしやすくなりがちです。また、親の目が離れたところで子どもは突飛な行動をしがちです。祖父母世代はとっさの時に子どもを捕まえる反射神経も現役子育て世代よりも落ちています。核家族化と孤立化が進んできている昨今ですが、子どもは複数の大人の目のあるところで遊ばせ、できれば社会全体で子どもを温かく見守れるようになるといいですよね。

    <記事化協力>
    赤木継さん(@nougekanow) / 4コマ漫画「のうげかなう。

    (梓川みいな / 正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢
    インターネット, 社会・物議

    「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト