おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
タグ:あるある
2023/3/5
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
ファミコン世代の心をくすぐる「あるある」をガンプラで再現
日常で見かける風景などを「もしも、ガンダムがやったら……」という視点で、「#本日のガンダムさん」というハッシュタグを付けて作品を投稿し続けているTwitterユーザーの石澤ぐりさん。今回は「中古のソフト買ったら名前が書いてあった」と、ファミコンあるあるをテーマに作っています。その「何となく2コンのマイクに向かって『あ”───』って言うガンダムさん」とツイート。ファミコン世代の心をくすぐっています。
2023/2/24
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
ストッキングに翻弄される漫画に共感 はきかえようとするそばから伝線……
女性なら誰でも一度ははくことがあるストッキング。足を綺麗にみせることができる反面、すぐに伝線してしまうといったデメリットも。そんな中、先日Twitterに投稿されたのは「ストッキングに翻弄されてたときの記憶」として描かれた漫画。投稿者のせるこさんが体験した、ストッキングについての困りごとが、同じ経験を持つ女性から共感を呼んでいます。
2023/2/14
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
まじそれな! 「レトルトカレー」あるあるのイラストに共感しかない
2月12日は「レトルトカレーの日」。日頃からお世話になっている方も含めて、多くのユーザーが「レトルトカレー」についての何かを投稿する中、1枚の「あるあるイラスト」に6万を超えるいいねが寄せられています。そこに描かれていたのは、湯せんが終わった後の開封の様子を描いたもの。あるある。
2023/2/2
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
共感できる?「雪合戦にハッピーエンドはない」雪国小学生あるある
Twitterに「雪国小学生あるある」として投稿したのは、青森県出身の九月さん。「雪合戦中に体温で表面を溶かし外気で固めた氷玉を投げる奴」、「雪合戦中に拾ったつららを振り回す奴」、「雪合戦で本気出す野球部」、「そういうの嫌だから雪合戦に参加しない奴」。嫌われる奴を生み出してしまう雪合戦。最後は「雪合戦にハッピーエンドはない」という衝撃的な言葉で締めくくられています。
2023/1/30
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
日常のあるあるをガンプラで表現 ビームサーベルでヒーターのスイッチを入れようとするガンダム
冬の時期に誰もが感じることをガンプラとミニチュアグッズで表現したのは石澤ぐりさん。布団の中からビームサーベルを使用してファンヒーターのスイッチを入れようとするガンダムの写真をTwitterに投稿。この作品にはガンダムファンも反応。「そのビームサーベルで暖取れよw」など、ツッコミが寄せられ、楽しんでいるようです。
2022/12/9
ニュース・話題
| writer:
山口 弘剛
通勤あるある?曲に合わせて脳内オリジナルアニメOPを再生する遊びに共感の嵐
「みなさんはやりますか?」ツイッターでこう問いかけたガガネさん。添えられたイラストには公共交通機関の車内で吊り革をつかみながら、音楽を聴いている女性の姿が描かれています。さらに吹き出しには「こんな顔をしているが、好きな曲に合わせて脳内オリジナルアニメのオープニングを再生している」とのメッセージ。これは……やりますね!
2022/11/10
びっくり・驚き
| writer:
おたくま編集部
気づいたらこの状態 「うさぎ脱走」の決定的瞬間を飼い主が描写
うさぎの絵をTwitterで発表している「うさぎのおこげ」さん。モデルは一緒に暮らしているおこげくんです。普段の何気ない姿を描写する中で、先日は「一番衝撃的だった」シーンを描きました。「気付いたらこの状態だったのでびっくりしたという絵」と題された作品では、ケージを囲って設置されたフェンスを乗り越えようとするおこげくんに対し、デフォルメされた飼い主さんがビックリ仰天する様子が描かれています。
2022/11/1
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「1024」が「ピッタリ」?IT屋さんならではの数字感覚にニヤリ
買い物をした時、お会計の金額がゾロ目だったり、自分によって馴染みのある数字だったりするとラッキーと思う人も少なくないでしょう。情報工学系の技術士であるHPEOさんの場合、お会計で「1024」という数字に「ピッタリ」と感じてしまいました。IT系なら比較的馴染み深い数字なのですが、どうして「ピッタリ」なのでしょう?これ、コンピュータの世界では「2の10乗」で「1k(1000)」ピッタリとなるのです。
2022/9/5
感動・ほのぼの
| writer:
おたくま編集部
犬を飼うことに反対していた夫が一変 激甘デレデレな変化に「あるある」の声
ペットを飼うのを反対していた人が、いざ飼ってみると一変するというのは、意外とあるあるな話です。今年(2022年)6月に犬のしらたきくんを迎え入れた飼い主の場合、夫がそれに該当。当初、飼うのを反対していた夫が、今ではペットショップに行くたびにおもちゃを買い与えるようになったとのことです。
2022/7/12
芸能人
| writer:
おたくま編集部
とにかく明るい安村の「ビジネスホテルあるある」謎のスイッチ再現に反響
「安心してください、穿いてますよ」でおなじみの芸人・とにかく明るい安村さんが7月11日、自身のInstagramで「ビジネスホテルあるある」を実演。「これが玄関…これがベッドね…」と呟きながらスイッチを押すようすを再現していきますが、最後に「え?これは?どこの電気?」とビジネスホテルにありがちな「謎のスイッチ」の存在に着目。そのシュールかつ共感を呼ぶ姿に反響が寄せられています。
2022/6/23
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「1週間の体感時間」を円グラフ化 長い月曜・短く感じる金曜などに共感の嵐
Twitterユーザーの士機さんは、1週間の体感時間を円グラフ化。見てみると、一番体感時間が長いのは月曜日で、次に水曜日。逆に短いのは土曜日と日曜日で数パーセントしかありません。士機さんは月曜日は休み明けなので怠く、水曜日も週の真ん中で「まだ、あと2日あるのか……」と長く感じるため、このような結果になったと言います。共感してくれる人が多く「大変ありがたいです」と話していました。
2022/5/5
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
トップスインに抵抗感 トレンドファッションへの挑戦を描いた漫画が話題
ファッションのトレンドは移り変わりが激しいもの。特に「トップスをイン」することは、イマイチなファッションの象徴として捉えられていたものですが、近年ではおしゃれな人はこぞってトップスをインしていますよね。私も真似したい、けどやっぱりトップスインには抵抗がある……そんな葛藤を収めた漫画がツイッターで話題になっています。
2022/4/28
商品・物販
| writer:
おたくま編集部
「奇跡の再会しがち」「涙を指でふきがち」韓国ドラマあるある満載 アース製薬のサラテクトWeb動画公開
アース製薬は、虫よけ剤「サラテクト」の韓国ドラマ風Web動画「愛のサラテクト」を、4月28日からYouTubeで順次配信。人気韓国ドラマでも共演した日野聡さんと潘めぐみさんが吹き替えを担当したり、韓国ドラマあるあるがたくさん盛り込まれていたりと、見どころ満載の内容となっています。主人公でサラ・テクト役の青木瞭さんは、「たくさんの方々に見ていただきたいです!」と話していました。
2022/4/17
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
かつて犬派→今は猫派 愛猫だらけになったカメラロールに「あるある」
スマホのカメラロールには、没頭している趣味や嗜好が表れます。気が付くと同じような写真が並んでいる……という方は多いはず。特にペットを飼っている方は、今一度カメラロールを見返してみてください。ちょっとした表情や仕草の違いだけど、消すに消せずそのまま保存している……そんなペット飼いあるあるを表現したツイートが話題になっています。
2022/4/3
感動・ほのぼの
| writer:
山口 弘剛
2歳児が電話していたのはかつての恩師 心温まるやりとりにほっこり
小さなお子さんのいる家庭において、注意したいのが「子どもによるスマホの誤操作」。知らない間に電話をかけており、後日発信履歴を見てゾッとした……という経験がある方も多いはず。ツイッターユーザー・ひとわさんの2歳になるお子さんが電話をかけたのは、高校時代の恩師。そこでのやり取りが、多くの方をほっこりさせています。
2022/1/25
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
つかまり立ち期の育児あるあるに共感 「コーヒーは真ん中」
赤ちゃんがつかまり立ちをする様子は微笑ましい光景ですが、同時に危険もいっぱい。高い場所にも手が届くようになり、物の落下によるケガや転倒などに注意が必要です。そんなつかまり立ちの時期ならではのあるあるをツイッターユーザーのおもちさんが投稿。こたつの真ん中に置かれたコーヒーカップの写真に共感の声が数多く寄せられています。
2022/1/18
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
関西人なら脳内再生余裕? あのメロディーが聞こえてくる文字列
日本には地方ごとに長年愛されるCMがあり、地元の人々は日常的に流れるCMソングを覚えてしまうもの。特に関西には個性的なCMが数多いことでも知られています。そんな慣れ親しんだメロディーで歌ってしまいそうな特定の文字列「とれとれピチピチタコ料理」が、大阪のたこ焼き屋さんのツイッターに投稿されました。元ネタは「かに道楽」のCMソング。幼い頃からCMで慣れ親しんだ関西人なら、つい歌ってしまうこと必至です。
2022/1/13
ニュース・話題
| writer:
山口 弘剛
大雪により塞がれた道がゲームあるある「今はまだ通れないみたいだ」
青森県で撮影された積雪の様子が「まるでゲームでよく見るシーンのようだ」とツイッターで話題になっています。道を塞ぐ大雪はまさに「条件クリアで障害物が消える」系のアレ。「……今はまだ通れないみたいだ」というテロップが出ても全く違和感のない状況です。
2022/1/11
ニュース・話題
| writer:
山口 弘剛
ゲーマーあるある?「ダンジョンで行き止まると安心」投稿に共感の声
ロールプレイングゲームを攻略する上で避けて通れないのがダンジョン探索。そんな探索において「ダンジョンの行き止まりってやつが好きなんですよ」とつぶやいた、ツイッターユーザー。「行き止まりが好き」は「ダンジョンの隅々まで探索しないと気が済まない」という、ある種ゲーマーの性分とも言える意味からだそう。この投稿にはとにかく隅々まで探索をしないと気が済まないゲーマーたちから多くの共感の声がよせられています。
2022/1/8
ユニーク
| writer:
おたくま編集部
「浅野さん」の敵は「青木さん」?出席番号1番をめぐる名字の明暗
学校のクラス名簿作成に使われる出席番号。氏名の五十音順に割り振られますが、浅野さんは先頭の「出席番号1番」に、同じ「あ」から始まる「青木さん」などが壁になり、なかなかなれないんだとか。彫刻家の浅野暢晴さんは、息子が「1年1組1番」になったことを親戚の集まりで話題にしたところ、ほかの「あ行」に阻まれて出席番号1番になれなかった思い出で盛り上がったそうです。
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
»
トピックス
これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった
バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…
スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた
我々が日々何気なく目にしているさまざまなフォント(書体)を、簡単に自作出来てしまうツールがXに投稿さ…
「スト6」×「かまいたちの夜」 誰も予想しなかった異色コラボが実現
カプコンは、「ストリートファイター6」(以下、スト6)において、サウンドノベルの金字塔「かまいたちの…
編集部おすすめ
「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も
映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表
株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ
スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目
大阪・枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が9月25日に、岡田准一さん主演のNetflixシリーズ「イクサガミ」とのコラボレーションを発表しまし…
「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定
1995年に初放送されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が、放送開始から30周年を迎える2025年に「テレビ再放送企画」として、全国の地方局…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/30
3G-Project 国内事業開催のご報告
2025/9/30
写真1枚で、愛するペットが手のひらサイズの3Dフィギュアに!「ちょこんとフィギュア」を9月29日(月)より提供開始
2025/9/30
新サービス「SMARTCOBY SLIM 5K セーフティモデルへの更新サポート」開始!お客様にあわせたモデルへ更新対応
2025/9/30
恵比寿文化祭 2025にミシュワンが参加!ワンちゃんと飼い主がともに“これからの人生”を楽しむライフスタイルを発信
2025/9/30
「第28回 ものづくり ワールド 大阪」(10月1日~3日)に工場・倉庫向けのトータルソリューションを出展
more
↑