おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「ネットで話題」記事リスト

「ネットで話題」新着順の記事リスト

  • 歩行者用信号機型ピアス「耳信号機」の試作に「欲しい」の声が殺到!

    ユニークな自作アクセサリーをSNSにて発表している、X(Twitter)ユーザーのマルま工房さん。今回、「つけるとこんな感じ」と紹介した試作品は、歩行者用信号機型のピアス「耳信号機(歩行者用)」でした。作品を見た人からは「斬新なデザイン!」「これは欲しい!」などの声が寄せられ、試作の段階から早くも注目をあつめています。
  • 玩具だと思って拾ったら……育児中のエピソードが微笑ましくも衝撃的

    「住居の中に人糞が落ちていることがあるという事実。これが…育児」そんなショッキングな文章とともにXにある漫画が投稿されました。投稿者は、日常の出来事を実録マンガとしてSNSで発信するバビチョさん。2歳になったばかりという娘さんと少しおっちょこちょいな夫との、微笑ましくも衝撃的なエピソードが描かれています。家族での団らん中、何気なく家に落ちていたものを拾う夫。顔に近づけて良く見てみると……。
  • 根っこまで表現!立体刺繍で作った「蒲公英(たんぽぽ)」のクオリティーに驚愕

    刺繍の必需品である枠(フープ)を使用しない「オフフープ(R)」という独自の技法で立体刺繍を作っているPieniSieniさん。「まだまだニッチな立体刺繍に興味を持って頂きたい」とSNSに投稿した作品「蒲公英(たんぽぽ)」には、2万4千件を超えるいいねがよせられ、「本物かと思いました!」「凄すぎる!」と絶賛されています。
  • ノートPCの赤ポチは譲れない 飼い主とインコの「絶対に負けられない戦い」

    「絶対に負けられない戦い」とは主にスポーツで用いられる表現ですが、それはどうやら人間とインコの戦いにも当てはまるようです。Xにて、主にノートパソコンのキーボードに見られるトラックポイント、通称「赤ポチ」を巡る激しい奪い合いの様子を披露しているのは、インコ丸氏さんと愛鳥のりょくちゃん。両者一歩も譲らない戦いに、大きな注目が集まっています。
  • 4歳女の子が積み木で作った文章話題 「見習いたい」「そのマインド最高」の声

     知育玩具の代表ともいえる「積み木」。子どもの頃、平仮名が書かれた積み木で遊んだ経験がある人も多いのではないでしょうか?そんな積み木を使って4歳の女の子が作った文章が「だいぶ自己肯定感高い」とXに投稿され話題をよんでいます。 (さらに…)…
  • 電源タップは消耗品3~5年で取り換えを 使い続けることで火災の原因にも

    たくさんの電化製品を同時に使用するために欠かせない電源タップ。一度購入したものをずっと使い続けている方も多いと思いますが、実は「消耗品」であることをご存じでしたでしょうか?コンピュータ周辺機器メーカーの「エレコム」は、X公式アカウントにて「電源タップは3~5年を目安に取り換えを」と呼び掛けています。
  • 海の力を吸収している女の子 なんのポーズかな?

    海に向かって少し変わったポーズを取っている女の子。その写真がSNS上で注目を集めています。ポーズを取っているのはXユーザーである倉持キョーリューさんの娘さん。「娘が海の力を吸収している時の写真になります」と投稿された写真には、「岐阜のポーズかな?」「カニの魂を感じます」などのコメントが寄せられています。
  • SNSで拡散された「せっけんと石けんと石鹸は違うもの」は誤り

    SNSにはあらゆる情報があふれていますが、それが本当に正しいのか、間違っているのかはきちんと精査する必要があります。先日Xで注目を集めていたのは「せっけんと石けんと石鹸は違うもの」という話題。投稿は1.4万回もリポストされ、約396万インプレッションをあつめていました。一見するともっともらしく聞こえる話ですが……誤りです。
  • 「何を食べているの?」 愛犬と愛猫の嗅覚に飼い主もビックリ

    トイプードルのプーチンくんとミヌエットのキキくんがキッチンの入口からジーッと見つめる先にあるものは、飼い主さんが食べている美味しそうな焼き芋。どうやら飼い主さんは見つからないように隠れて食べていたのですが、この作戦は失敗に……。いつもはキッチンで隠れて食べていても寝ていれば気づかれないのに、「今回は大好きなサツマイモだったからか、すぐに気づかれてしまいました」と驚きを隠せない様子でした。
  • LINE公式が注意喚起していた「チェーンLINE」 潜入して手口を紹介

    メッセージアプリ「LINE」では2023年末頃から、実在する企業名を騙る何者かがプレゼント企画と称したLINEメッセージをばらまいています。しかも「チェーンメール」のように転送うながす方法で。「お年玉プレゼント」などの名目で、「友達に転送すると○万円プレゼント」という流れで転送するよう仕向けているのです。

STOP!ネット詐欺!一覧

  1. 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

    「企業公式を装ったアカウントから妙な当選通知が来た」編集部に、こんな情報が寄せられました。企業公式を…
  2. 一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

    一時期、投資詐欺が流行し、有名人の顔や名前を無断で使用した広告が出回りましたが、最近ではその手口がさ…
  3. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…
  4. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  5. ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

    何気なくWebを見ていたら突然「ウイルス感染」の警告画面が表示され、記載のサポート窓口に連絡するとお…

話題の雑学・コラム一覧

ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る