おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

建設業の8割が“技術継承に危機感” BuildApp総合研究所の調査で明らかに

update:

 建設業界が今、かつてないほど厳しい局面を迎えている。帝国データバンクによると、2024年の建設業の倒産件数は1890件と過去10年で最多を記録した。

 物価高や人件費の高騰、そして職人不足が主な原因とされる中、2025年を迎えた現在、日本の人口の5人に1人が後期高齢者となる「2025年問題」が現実のものとなり、建設業界では人材確保の困難さがより深刻化している。

  •  こうした状況を受け、「BuildApp」で建設DXに取り組む野原グループのBuildApp総合研究所は、全国の建設業従事者1257人を対象に「建設現場におけるノウハウや技術の喪失」に関する調査を実施。5月21日、その結果を公表し、現場が抱える課題を明らかにした。

     BuildApp総合研究所が行った今回の調査の結果、全体の81.0%が「ベテラン技術者の持つノウハウや技術が失われる可能性がある」と回答し、そのうち44.5%が「5年以内に失われる可能性がある」と予測。ベテランの経験と勘に支えられてきた現場の技術や段取りが、次世代に受け継がれないまま、消失の危機に直面している。

    建設業の8割が“技術継承に危機感” BuildApp総合研究所の調査で明らかに

     また、業務効率化の分野で遅れが指摘されたのは「施工管理」で、回答者の3人に1人が課題を感じていると答えている。施工管理は工程や品質、安全の管理を担う業務であり、その非効率さは現場全体の進行に大きな影響を及ぼす。

    「施工管理」の分野

     技術継承の方法についても課題は深刻だ。過半数の54.3%が「若手に十分に伝えられていないと感じる」と回答し、継承手段としては「口頭での指導」や「現場での打ち合わせ」など、依然としてアナログな手法が主流であることが明らかになった。

    過半数の54.3%が「若手に十分に伝えられていないと感じる」と回答

    技術継承の方法

     他にも、「図面への手書きメモ」なども多く見られ、約4人に1人は「特に継承の方法は取られていない」と答えており、体系的な継承の仕組みが整っていない実態が浮き彫りとなった。

     こうした状況の中で注目されているのが、BIM(Building Information Modelling)と呼ばれるデジタルツールの活用である。BIMとは、設計・施工に関する3次元データと属性情報を組み合わせた建物情報モデルを指し、プロジェクト全体の工程を可視化・共有することができる技術だ。アナログ依存が続く現場において、BIMはその脱却を図る有力な手段としても期待されている。

     実際、今回の調査では、技術継承の手段として「ベテランと若手が一緒にプロジェクトを進める」「ノウハウ引継ぎの仕組み作り」といった従来型の取り組みが多く挙げられる一方で、約2割(22.7%)が「BIMやデジタルツールを活用する」と回答。

    技術継承の手段

     プロジェクト全体を俯瞰する立場の建設主からも、今後の建設プロジェクトに必要なものとして「BIMによる設計・施工プロセスの生産性向上」が最も選ばれている。

    建設主を対象にした質問

     現場の段取りや資材管理、協力会社との調整といった“番頭業務”におけるノウハウを標準化し、若手にも引き継ぎやすくする仕組みとして、BIM活用は避けては通れない状況になりつつある。

     特に内装仕上げ工事においては、建材の数量算出や手配といった業務が複雑化しており、工程の最終段階であることから前工程の遅れによるしわ寄せを受けやすい。この分野でノウハウが失われれば、工期や品質に重大な影響を及ぼす可能性がある。

     今回の調査は、建設業が抱える構造的な課題が、いよいよ回避できない段階に突入していることを浮き彫りにした。ベテランの知見が失われれば、現場は混乱し、建設プロジェクト全体の品質や納期にも影響が及ぶ。

     そのリスクを軽減するためには、アナログに依存した技術継承のあり方を抜本的に見直し、デジタル技術の活用を加速させることが求められている。2025年という節目の年に、建設業界は持続可能な未来への分岐点に立っている。

    あわせて読みたい関連記事
  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 「けんせつ探検隊2024」の様子
    インターネット

    ダムも空港も間近に 日建連主催「けんせつ探検隊2025」全国各地で開催決定

  • 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    社会, 経済

    ネットの偽・誤情報を信じた人は約半数、拡散は4人に1人 総務省が実態調査

  • コマツが新世代油圧ショベルPC200i-12を発表 深刻化する建設現場の課題を解決
    イベント・キャンペーン, 経済

    コマツが新世代油圧ショベルPC200i-12を発表 深刻化する建設現場の課題を解…

  • 9割以上の酪農家が経営難 中央酪農会議が実態調査を実施
    社会, 経済

    9割以上の酪農家が経営難 中央酪農会議が実態調査を実施

  • 約8割が「移動時の身の回りリスク」を意識
    社会, 経済

    実際に感じたリスク1位は自転車 損保ジャパンが「身のまわりリスク実態調査」

  • ギャンブル・ザ・はじめまして
    社会, 経済

    実態調査「リモートワーク“あるある”」 土佐兄弟・有輝と伊藤寧々が動画でコミカル…

  • 企業・サービス, 経済

    マクドナルドのTVCMで「タラッタッタッター」を聞くとマックが食べたくなる?

  • 社会, 経済

    13年間不動の1位はシュークリーム「スーパー・コンビニ スイーツ白書 2020」…

  • ライフ, 雑学

    花粉症女性は尿もれの悩みが男性の3倍 「花粉症とUI(尿もれ)」実態調査

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • 「YOASOBEER PROJECT」の新TV-CMおよびWEB-CM「UNDEAD」篇
    エンタメ, 音楽・映像

    YOASOBI×サントリー新CM公開 ダウ90000の蓮見・園田・上原がゲーム開…

  • トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    商品・物販, 経済

    ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

  • 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報…

  • トピックス

    1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
    2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
    3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

    編集部おすすめ

    1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

      ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

      株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
    5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化されたファイルを復号するツールを開発し、公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト