おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

実際に感じたリスク1位は自転車 損保ジャパンが「身のまわりリスク実態調査」

update:

 自動車を所有する時代から、レンタカーやカーシェアなど必要な時だけ自動車を使用するように変化しつつある現代、人々は移動時にどのようなリスクを感じているのでしょうか。損害保険ジャパン株式会社が全国の20代~70代を対象にした調査で、およそ8割の人が移動時における身の回りのリスクを心配していることが分かりました。

  •  損害保険大手の損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)は、自家用車を所有するという従来のあり方から、レンタカーやカーシェアなど“必要な時に必要なだけ”利用する都度使用へとカーライフが変化していることに伴い、移動時などにおける身の回りのリスクに対応するサービスの検討を目的に、実態調査を行いました。

     対象としたのは、全国の20代~70代の1000人。2021年4月30日~5月6日の期間、インターネットを通じて実施しました。

    ■ 約8割が「移動時の身の回りリスク」を意識

     まず、移動時に身の回りのリスクを意識しているか、という問いでは、自分自身に起こるリスクについては全体で76.5%の人が「リスクを意識している」と回答。

     自身のお子さんに関するリスクの意識については、車の運転など行動範囲が広がる大学生の場合が78.9%となったほかは、年齢が小さくなるほど意識している率が高くなり、未就学児が78.2%という結果に。

     一番低い中学生でも70.7%となっており、移動中のお子さんにもしものことがあったら……と心配する親御さんの心配がうかがえます。

    ■ 予期せず加害者になるケースを心配する人も

     それでは、具体的にどのようなリスクを心配しているのでしょうか。これについて、複数回答の設問に対し「クルマとぶつかってケガをする」という回答が51.8%と最も多く、次いで「歩行中、自転車にぶつけられてケガをする」が44.6%、「人の運転するクルマに搭乗中に、追突されてケガをしてしまう」が38.1%と上位になっています。

    具体的にどのようなリスクを心配しているのか

     このほかに「自転車を運転中に他人にぶつかってケガをさせてしまう」が29.3%で第6位、「ショッピングカートを他人にぶつけてしまう」が16.1%で15位、「ベビーカーを他人にぶつけてしまう」が5.7%の25位、「飼い犬が歩行者に噛み付いてしまう」が4.7%で26位と、被害者ばかりでなく、予期せず加害者になってしまうことを挙げる回答もありました。

    ■ 実際に感じた身の回りリスクトップは自転車

     今度は、移動中などに身の回りリスクを実際に感じたかどうかを質問してみると、半数以上となる56.7%が「ある」と回答。

    移動中などに身の回りリスクを実際に感じたか

     実際にどのようなリスクを感じたか、という設問(複数回答)に対しては、自分自身の場合は「歩行中、自転車にぶつけられてケガ」というのが22.4%とトップ。2017年施行の「自転車​活用推進法」や、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」による自転車通勤の推進、フードデリバリーに代表される業務利用も推進されているため、もしかすると以前にも増して自転車のリスクを感じる機会は増えているかもしれません。

     なお、続いては「自転車を運転中、転倒してケガ」が17.1%、「自転車のタイヤがパンク」が16.3%と、自転車関連でリスクに遭遇した人が多いようです。

    実際にどのようなリスクを感じたか

     この「自転車を運転中に転倒してケガをする」という回答は、小学生が25.7%、中学生が22.0%、高校生が18.5%といずれもトップ。大学生も15.8%と2位になっていました。

    ■ 身の回りリスクに備える保険 すべてをカバーできている人は4分の1あまり

     他人や他人の財産に損害を与えた場合、それを補償する保険に「個人賠償責任保険」というものがあります。この加入状況を質問してみると、本人名義では61.6%、家族名義でも59.2%の人が「補償がある」と回答。

    個人賠償責任保険の加入状況

     一方、家族全員のケガを含めた身の回りの様々なリスクについては、損害保険の特約や単体の保険で手当てすることができますが、すべてを保険で手当てできている、と回答した人は25.5%にとどまりました。うまく保険でカバーできていない様子がうかがえます。

    すべてを保険で手当てできているか

    ■ 身の回りリスクをカバーする保険 51.3%が「加入したい」

     そこで今後、家族全員のケガを含めた身の回りリスクを補償できる保険に加入したいか、意向を聞いてみると、全体の51.3%が「加入したい」と回答。年代別では、20代が65.6%、30代が61.3%となっており、若い世代がより必要性を感じているようです。

    身の回りリスクを補償できる保険に加入したいか

     この結果に、SOMPOリスクマネジメント株式会社のモビリティコンサルティング部長、杉山毅さんは「具体的に経験した危険では、『歩行中、自転車にぶつけられてケガをした・しそうになった』が最も多くなっていますが、このような事故の発生件数はここ数年増加傾向にあり、死亡事故に繋がるケースも発生しています。さらに『クルマとぶつかってケガ』についても挙げられていますが、「歩行者と車両の衝突」は、交通死亡事故で最も多い事故形態になります。このような状況から、いずれの事故も比較的発生頻度が高く、深刻な結果に至る可能性があるリスクと言えます」と指摘しています。

     また「家族全員を守る保険への加入意向が20代、30代の若い世代でいずれも「加入したい」が6割を超えており、比較的高いと言えます。この年代は、結婚や出産、住宅購入などといったイベントを機に生活に関わるリスク分析を行う方が多いためと推察されます」とも言及しており、人生における大きなイベントが契機となっているようです。

     損保ジャパンでは、マイカーを手放した人などを対象に、移動中のリスクを幅広く補償する新しい保険商品「UGOKU(移動の保険)」を開発し、2021年6月1日より募集を始めました。加入者家族全員の交通乗用具(自動車、自転車、車椅子、ベビーカーから交通機関、エスカレーター、エレベーターなど)に関する事故や、買い物中のトラブルなど、日常生活における事故に幅広く対応したものとのことです。

    情報提供:損害保険ジャパン株式会社

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • 建設業の8割が“技術継承に危機感” BuildApp総合研究所の調査で明らかに
    社会, 経済

    建設業の8割が“技術継承に危機感” BuildApp総合研究所の調査で明らかに

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    社会, 経済

    ネットの偽・誤情報を信じた人は約半数、拡散は4人に1人 総務省が実態調査

  • 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信
    イベント・キャンペーン, 経済

    多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を…

  • 「広い意味での『学び』に取り組んでいますか(年代別)」
    社会, 経済

    【教育トレンド2025】社会人の6割超が“学ばない”現実 子どもに礼儀重視も、A…

  • 将来に必要なお金について、どのようなときに考えますか?
    社会, 経済

    社会人5年目以下に聞いたお金のホンネ 実家暮らしは守り、一人暮らしは攻めの資産戦…

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上
    企業・サービス, 経済

    マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト