おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

2022年にも就航予定! アメリカの航空会社が初めて電動旅客機を発注

 フランスのパリ郊外にあるル・ブルジェ空港で開催中のパリ・エアショウ。今年は電動航空機に関する展示も目立ちます。その中で電動旅客機を開発しているイスラエルの航空機メーカー、エビエーション(Eviation)・エアクラフトが、アメリカの大手リージョナル航空会社(短距離路線を運航する航空会社)ケープ・エアから、世界で初めて電動旅客機を受注したと2019年6月18日(現地時間)に発表しました。2022年にも引き渡しを始める予定だといいます。

  •  イスラエルの航空機メーカー、エビエーション・エアクラフトが開発したのは、乗員2名乗客9名の小型電動旅客機「Alice(アリス)」。両主翼の先端と、V字型の尾翼を持つ胴体後方に各1基、計3基の電動モーター(260kW)とプロペラを装備した3発機で、巡航速度240ノット(時速432km)で航続距離650マイル(約1040km)という、リージョナル(近距離)路線用にデザインされたものです。日本では新幹線があるためあまり馴染みがありませんが、海外では「ミドルマイル」と呼ばれる都市圏同士を結ぶ近距離路線は、リージョナル航空会社が多数存在し、多くの便が運航されている隠れた旅客機市場。ほとんどの場合、大型の軽飛行機などが充当されています。

     この分野に参入する電動旅客機Aliceのセールスポイントは、乗客の快適性と運航コストの安さ。ミドルマイル路線に飛んでいる旅客機のほとんどは、軽飛行機から転用されているために与圧されていませんが、Aliceは与圧キャビンを備え、高い高度まで上昇しても乗客の快適性を損ないません。そして運航コストの面でも、従来の飛行機より最大で70%も低いコストで運航できるといいます。これにより運賃も引き下げることができ、航空会社にとっては、排気ガスを出さないクリーンな飛行機で低価格の運賃、というセールスポイントを生み出します。

     設計に4年の歳月を費やしたというAlice。最初のオペレーター(運航会社)として名乗りを上げたのは、独立系としてはアメリカ最大級のリージョナル航空会社であるケープ・エア(Cape Air)。アメリカ東海岸からカリブ海を中心としたエリアで、92機の機材で1日400便を運航し、年間およそ50万人の旅客が利用しています。

     今回の発注について、ケープ・エアの創業者であるダン・ウルフCEOは「ケープ・エアは、ほかのエアラインとは違います。営利企業であると同時に、社会の動きに対して非常に敏感なのです。7年前、私たちはアメリカ環境保護庁から持続可能性に配慮した企業活動の認定を受けました。そして今日、私たちは世界で最も排出量削減を行う企業となる道筋をつけたのです。Aliceを運航することで、私たちは環境負荷低減の動きに大きなインパクトを与える機会を得ました。我が社の機材にAliceが加わることで、未来への新たな扉を開くことになるでしょう」と、地球環境に配慮する企業活動に、このAliceが欠かせないという認識を示しました。

     ケープ・エアの発注数についてエビエーション・エアクラフトは具体的な数字を発表していませんが、少なくとも2桁の機数だとのこと。Aliceは今年から試験飛行を開始し、2021年の型式認定、そして引き渡しと運航開始は2022年を予定していると発表しています。

    <出典・引用>
    エビエーション・エアクラフト プレスリリース
    Image:Aviation Aircraft/Cape Air

    ※訂正:ケープ・エアの運航便数について「年間400便」と記載していましたが、正しくは「1日400便」で「年間およそ50万人が利用」です。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • リオデジャネイロの夜景とEVEのeVTOL(Image:Eve Urban Air Mobility Solutions)
    宇宙・航空

    エンブラエル傘下の「空飛ぶクルマ」ラテンアメリカ最大のヘリコプター運航会社より5…

  • NASAハイブリッド電動ターボプロップ旅客機のコンセプトイラスト(Image:NASA)
    宇宙・航空

    NASAが電動旅客機実現に向け動力システム開発企業を募集

  • 宇宙・航空

    ANAがボーイング787を20機追加発注 トータル100機超えへ

  • 企業・サービス, 経済

    台湾の新航空会社「STARLUX(星宇航空)」社長の操縦で運航開始 ラグジュアリ…

  • 宇宙・航空

    エアバスが支援する電動飛行機レース「エアレースE」2020年シーズン参戦の8チー…

  • 宇宙・航空

    ブリティッシュ・エアウェイズ 母娘客室乗務員だけのフライトを実施

  • 宇宙・航空

    ボーイング「空飛ぶタクシー」Coraのアメリカベンチャー企業と提携

  • 宇宙・航空

    チリがロシアBe-200ES飛行艇を追加発注 インドも旅客型に興味

  • 宇宙・航空

    アメリカ海軍の近接防空ミサイルRAMがアップグレード 2019年中に納入予定

  • 宇宙・航空

    エンブラエルがイスラエルIAIと共同で早期警戒機「P600」の開発を発表

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト