おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「察しろ」ではなく「伝えよ」 原因と解決法を示す怒りの表し方に24.2万件のいいね

 「自分が何で怒っているか分かる?察して?」時にこんな怒りの表現を見かけます。しかし、言われた方としては明らかに思い当たる節がなければ「分からないし察しようがない」と拗れていきます。怒りポイントと解決法を明確に伝えるとこんなことにはならずに済む、というツイートが大きく話題になりました。


  •  

    ■ 褒められた「怒り方」

     この怒りのポイントと解決策を明確化する手法は、エンジニアのたんたんさんがツイッターに投稿したもの。

    “彼氏とはたまに喧嘩しますが、私の怒り方がとても分かりやすいとお褒めの言葉を頂きました

    私「私は今怒っています。
    原因は〇〇です。
    解決方法としては提案が2つあります。
    1つ目は〇〇で、2つ目は〇〇です。
    どちらか実行して欲しいです。どう思いますか?」
    彼「気付かずごめん、2で」
    私「OK」”

     怒りの感情を、感情だけでぶつけずに「原因」と「解決法の提案」という形で相手に伝えています。ここでポイントになっているのが、怒りの原因を相手に伝えていること、解決策を複数用意しておくことの2点。

     たんたんさん自身は、このツイートのリプライに対し、「実は半泣きになりながらこの方法で怒っているので感情は出まくってます」と、しっかりと感情をぶつけつつも原因と解決方法を提案しているそうです。エンジニアだけあって、感情的な時でも理論的な思考回路を持っている……と妙に納得してしまいました。

     そして、「これをアウトプットするのなかなか大変で疲れていて、メンタルが良くない時は難しく、それの耐性としてたまに理不尽な怒りも混ぜておくことをオススメします」というアドバイスに対し、「確かにメンタル整ってる時じゃないとこの方法はできないです」と。

    ■ 精神の不安定さと怒りの抑圧の危険性

     しばしば感情というものは勝手に外に出てしまいがちですが、静かに怒りをため込むタイプの人もいます。怒りを溜めていると、溜めに溜めた怒りの蓄積で、自分が何に対して怒りを感じているのかすらも見失いがちになってしまいます。結果、何層にもなった怒りが一気に噴出した結果、怒りのあまりに感情が暴走することも。

     そして、溜まった分の怒りポイントについて、「あれも!これも!あの時もだった!」ととめどなくあふれ出てしまう事で「自分が何について怒っているか分かるか?」と一気にぶつけてしまうことになりがちです。

     口論が長引き余計に話がこじれるこの手の怒りの表し方は非常に危険で、相手との和解を不可能にしてしまうこともあります。そして、怒りの蓄積がなくても、感情が不安定な時は理不尽なことにも怒りを感じてしまい、意外と爆発してしまうことが多いものです。

     しかし、「カチン」「ムカッ」となった時に、どこにその「カチン・ムカッ」を感じたかをその場で冷静に、「今のその言葉(態度)、私は怒りを覚えた・不快だった・嫌だった」など、ピンポイントで指摘することは、その後も冷静にやり取りができるというメリットがあります。

     怒りの感情は自己の精神を極度にすり減らすことがあります。特に怒りを発散させてスッキリするのではなく、怒りに対して執着を持ってしまうと、絶えず何かに不満を感じ、何かに怒り続けてしまうといった悪循環にもつながりかねません。

     精神的に不安定な時は、「今気持ちが不安定だからやたら怒ったり泣いたりするかもしれない」と、事前に相手に伝えておくだけでも、相手側は心構えができます。しかし、心構えもできないうちに、怒りの感情と一緒に「何で察してくれないのか?」という言葉までぶつけられたら、「そんなの察しようがないだろ!」となり、時には大喧嘩に発展してしまいます。

    ■ 男性脳と女性脳ってよく言われがちなのは……

     男性と女性では、怒りを覚えるポイントがずれている場合は意外と多くあります。さらに、女性の場合、ホルモンバランスの関係でイライラしやすい時や調子が悪い時も多くあります。多くの男性が、「女は理不尽に怒る」と思っているのは、実は生理前などホルモンバランスによる現象からかもしれません。そして男性には理解することができない、女性ならではのイライラや理不尽な感情は、すれ違いを生む場合も多くあります。

     何について怒りを感じたか、その怒りに対してどう対処すべきかを相手にはっきり示すというのは男女ともに身につけておくと、余計に心身を消耗しなくて済むことにつながりますが、特に女性の皆さんは、相手に対して今現在の自身の精神状態をあらかじめ理由とともに伝えておくと、男性側にも「それじゃあしょうがない」と思ってくれるかもしれません(思ってくれる人が多いことを願っています)。

     そして、男性の皆さんは、女性が感情的になっている時は、なるべくそっとしておいてあげてください。そして、相手の女性に対し、理不尽さを感じた時は、なるべく冷静に「その言動は自分にとっては不快だよ」と伝えていくと、さらなる感情のヒートアップを抑えることができるかもしれません。

     もちろん、男性側でもどうしても許せない怒りポイントがあると思います。やっぱりその時も、感情とともに、「何が原因でどう対処してほしいか」を伝える事で、相手側にも「自分のこの言動がNGだったのか」と伝わりやすくなります。

     誰かといる以上、感情のぶつかり合いや喧嘩を回避することってなかなか難しいものがあります。しかし、感情を「感情単体」でぶつけないで、理由と対処法を添えて、なるべく理論的に冷静に伝えることで、よりお互いのことを理解しやすくなるのではないでしょうか。

    <記事化協力>
    たんたんさん(@ayanotango)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 新見正則先生(画像提供・新見正則医院)
    ライフ, 雑学

    「五月病」ってよく聞くけどどんな病気?イグノーベル賞受賞者に教えをこうた

  • 現役大学教授の語る「講義の欠席連絡方法」がTwitterで話題。
    インターネット, 社会・物議

    実はドロップアウト防止策 兵教大准教授の「独自の出欠管理」が目から鱗

  • インターネット, 社会・物議

    善意からくる余計なお世話 困っている人には「根拠と寄り添い」が大事だよね

  • ライフ, 雑学

    「ADHDの私」はこう困っててこんな対策している イラストレーターがまとめた内容…

  • 企業・サービス, 経済

    心の状態を見える化 セルフケアアプリ「Awarefy」リリース

  • インターネット, 雑学・コラム

    外出自粛で自律神経失調症になりかけた話に反響 不調の対処は早めが肝心

  • インターネット, おもしろ

    つい思い返して一人悶える黒歴史にネット民共感

  • インターネット, 社会・物議

    倒れそうだった私を助けてくれた学生の男の子達へ 「拡散希望」に託された感謝の言葉…

  • インターネット, 雑学・コラム

    目標は「否定」ではなく「肯定」表現にすると成功率アップ!

  • インターネット, 社会・物議

    よかれと思って…患者の処方薬を捨ててしまう家族たち でもそれってすごく危険なこと…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト