おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

つい思い返して一人悶える黒歴史にネット民共感

 あまり考えもなしに雑談している時にふと、自分が意図していないことがつい言葉になって出てしまう事、皆さんはありませんか?その場ではサラリと流されてはいるものの、後になって「違う、そうじゃない」と言い訳したくなる黒歴史……。そんな漫画がツイッター民の心をわしづかみにしています。

  •  「反芻しないの?」というタイトルで日記マンガをツイッターに投稿したのは、漫画家のキドジロウさん。その漫画の内容とは……。

    https://twitter.com/timberdoor/status/1242732954729709568

     ふとした瞬間に自分の発言を思い出して、「あの時ああいったのはこういう意図であって、全然そういう意図があったわけじゃなくて恥ずかしい今すぐ電話して訂正して回りたいでもそれはそれでキモイよね」などとベッドに頭を突っ込んで、その時発言した事を脳内で反芻しつつ悶絶するのが日常的、といった「黒歴史が突然フラッシュバックしてくる」といった内容を、あるあるネタのつもりで友人に話してみたところ……

     「……言ってる意味がよく分からん。別にフラッシュバックも反芻もない」と友人は一蹴。あまりにもサックリと一蹴されてしまい、「個人的に、実はもう宇宙人は地球に来ているのですとか言われたくらいビックリしたのでちょっとアンケートとっていいですか?」と、実際に続くツイートでアンケートを採ってみたところ……

     「黒歴史を日常的に反芻する」が 56.7%、「たまにする」が 37.7%、「しない」は4.5%、「閲覧・その他」が 1.1%という結果。なんだ、みんな結構フラッシュバックしているんじゃん……。

     「たまにするくらいですが、する時はだいたい叫んでます」といった軽い症状のひとから、「します。正直マジな悩みです」「5年前の些細な失敗(私にとっては大恥)、20年前のいざこざ(もう誰も覚えてないのに私にとっては大恥)、40年前のまだ小学生時代にレストランであげた奇声(私にとっては大恥)などがほぼ毎日フラッシュバック起きてます」などといった深刻な様子まで、その過去の記憶のフラッシュバックは大なり小なり皆さんある模様。

     ……やっぱりありますよね?実は筆者も例にもれず。真面目で気が小さい筆者、若い頃にやらかした失言や上司から怒られた事が、ふと気を抜いた時に突然記憶がよみがえって「うあぁぁぁぁぁあの時あんな事言わなければぁぁぁぁ私のバカー!!」となる事数知れず。湯舟に浸かっている時などに突然記憶がフラッシュバックすると、そのまま湯舟の中で一生沈んでしまいたくなる事も。

     しかし、黒歴史は変えられません。そしていつまでも引きずっていてもメンタルには悪影響。こんな時、これは筆者の方法なのですが、黒歴史から得られた教訓を探すのです。例えば、子どもに対してひどく叱りつけてしまった時。思い返してみると、「何もそこまで言う必要はなかったのでは」と自分の良くない面が見えてきます。

     そこからさらに、「じゃああの時頭に血が上っていたからあんなに叱りすぎてしまったのなら、一度深呼吸して冷静になる時間を自分に与える必要があったんだな」と振り返りをします。

     人間、一度の間違いで取り返しのつかない事になる事もあることはありますが、それって余程の事件・事故を犯した時。余程相手が気にしていることをつい言ってしまった場合、友情はそこで崩れるかもしれませんし、勇気を出して失言を謝って許されれば自分も相手も気持ちは晴れます。

     要は、失言を犯した自分の行動次第。失言に失言の上塗りをしている有名人などを見ると盛大に炎上していますが、失言に対し誠意のある謝罪をしている人は世間から逆に高評価になる事もありまよすね。

     そして、うっかりドン引きされてしまったのなら、「この話題は“ナシ”なんだな」と片付けてしまい、ナシ認定した話題は自分の中でスルーする事を繰り返していくと、フラッシュバックした時にも冷静になれるかもしれません。

     もし、あまりにもつらい過去がフラッシュバックしてきた時や、頻繁に自分の失言や怖かった事などをフラッシュバックしてしまう時は、遠慮なく心療内科で相談しましょう。

     フラッシュバックも反芻もない、というキドさんのご友人は、もしかしたら根っからの楽天家なのかもしれませんね。

    <記事化協力>
    キドジロウさん(@timberdoor)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • オフ会等で失敗した「後悔ハンドルネーム」を募集したら……エピソードが面白過ぎた 「第二の名前」として恥ずかしくない名付けを
    インターネット, おもしろ

    みんなの「後悔ハンドルネーム」を募集したら面白すぎた 抱腹絶倒の残念エピソードと…

  • 新見正則先生(画像提供・新見正則医院)
    ライフ, 雑学

    「五月病」ってよく聞くけどどんな病気?イグノーベル賞受賞者に教えをこうた

  • うわあああ!小3の時に作った「DESUNOOT」を発見 「ガチで中見たくない」
    インターネット, おもしろ

    うわあああ!小3の時に作った「DESUNOOT」を発見 「ガチで中見たくない」

  • 現役大学教授の語る「講義の欠席連絡方法」がTwitterで話題。
    インターネット, 社会・物議

    実はドロップアウト防止策 兵教大准教授の「独自の出欠管理」が目から鱗

  • インターネット, 社会・物議

    善意からくる余計なお世話 困っている人には「根拠と寄り添い」が大事だよね

  • ライフ, 雑学

    「ADHDの私」はこう困っててこんな対策している イラストレーターがまとめた内容…

  • 企業・サービス, 経済

    心の状態を見える化 セルフケアアプリ「Awarefy」リリース

  • インターネット, 雑学・コラム

    外出自粛で自律神経失調症になりかけた話に反響 不調の対処は早めが肝心

  • インターネット, 社会・物議

    倒れそうだった私を助けてくれた学生の男の子達へ 「拡散希望」に託された感謝の言葉…

  • インターネット, 雑学・コラム

    目標は「否定」ではなく「肯定」表現にすると成功率アップ!

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト