おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

繊細なきゅうりの飾り切り 日本料理の「粋」を感じる美しさに心酔

 繊細で華やかな食の飾りを寄せることで誰かを喜ばせたい、そんな粋な思いが日本料理の文化にあります。その飾り切りでできたきゅうりの芸術作品が、見た人たちを虜にしています。

  •  「河童の天皇が来たときは是非作ってあげてください」と、きゅうりを見事な包丁さばきで華麗な飾り切りに仕上げていく動画をツイッターに投稿したのは、日本食の美しさを伝えたいと趣味で包丁を握る、おいり@baoさん(以下おいりさん)。

     約1分間の動画には、きゅうりを縦半分に切って薄くスライスしたところから始まり、瞬く間に次々と飾り切りを完成させていく様子が凝縮されています。半透明なほどに薄く切られたきゅうりからクルクルとした形を作ったり、青々とした木を彷彿とさせる形になったり。

     皮だけを桂剥きにして生糸のような細さに切り込みを入れてくるっと丸めたものは、元がきゅうりの皮とは思えないような繊細な束へと変わっていきます。

     そして中身の部分を薄く桂剥きにして中心へと輪にしたものを、薄く青波文様のような形へと変えていくさまは、飾り切りの極みを見たような気持になります。

     扇形へと末広がりなめでたい形、1本のきゅうりを完全に切れる手前で薄く切りながら残し、倍以上の長さにしたもの、輪っか状のきゅうりを鎖にしたり、古典的な市松模様にしたり……多彩な飾り切りは全部で14種類にものぼります。

     あまりにも美しく繊細な飾り切りの数々を見た人たちは絶賛。河童の天皇がいたとしたら、このきゅうりにどんな言葉を発するのか……。言葉を失ってしまうかもしれませんね。

     おいりさんが飾り切りに目覚めたのは、20歳の頃。ちょっといい日本料理屋に行った時に、お造りの横に添えられてるあしらいの美しさに感動し「その時にこの技術がほしい、極めたいと思い包丁を集め飾り切りを本格的にはじめました」と日本の飾り切りに傾倒していったのだそう。

     子どもの頃から細かい作業が好きで、しかもおいりさんのお祖父様は料理人。そんな下地もあって、成人前からも料理はしていたそうですが、改めて日本の「粋」に触れたことが飾り切りへと進むきっかけとなったようです。

     おいりさんが飾り切りを始めるようになってから、現在で約2年半。その間につらいと思うことは一度もなかったと言いますが、やはり最初の頃はなかなか思うように切ることができないのが悔しく、「なんでできないんだろう……とずっと考えてました。包丁に慣れることが1番大事だと思ったので1日1回は必ず握るように心がけていました」と振り返っています。
     
     そして、飾り切りをやってきた中で印象に残っているのが、小さい子にりんごを白鳥にする飾り切りを見せた時のこと。「その時の子供の反応が嬉しすぎて、もっと人を喜ばせたいと思いました。自分自身がそう思ったように、ただ1つの食材に包丁を加えただけで美しいと感じるので飾り切りは素晴らしいものです」と話して下さいました。

     子どもの頃、母にりんごを剥いてもらう時にウサギの形にしてもらうのが嬉しかったことをふっと思い出しました。それだけでも子ども心に嬉しさを感じたものですが、白鳥のりんごを見たら、子どもの頃の私はあまりのすごさに「食べたいけど食べるのもったいないよ!」と叫んでいたかもしれません。

     今まで飾り切りに挑戦してきた食材について聞いてみたところ「きゅうり以外にも、人参、かまぼこ、かぼちゃ、大根、ブロッコリー、ラディッシュ、蓮根、牛蒡、フルーツとほとんどやってきました。中でもきゅうりなどの皮と中身の色が違うものは美しい仕上がりになりますね」と、市場で手に入る野菜と果物のほとんどを網羅している模様。大根や人参などは高級料亭などでもおなじみといったところですが、ブロッコリーのあの形がどんな飾り切りになるのか……想像だにつきません。

     これからに向けて挑戦したいことは、「私は日本人みんなが飾り切りできるようになったらすごい素敵な国になるだろうなと思っているので、SNSを通じて視聴者にやってみたいと思わせるようなものを作っていきたいと思ってます」と、さらなる高み、そして誰もが、「これくらいでも飾り切りになるんだ!」と思ってもらえることを伝えたいのだそう。

     日本の伝統美の一つである、和食の粋。おいりさんは、「日本という国、よく切れる和包丁のある日本に生まれて良かったと心から思ってます」と、和食の美しい文化を心から愛しています。

     グローバル化に伴って、日本の伝統が見直されていく中、こうした美しい伝統とそこから広がる新しい日本ならではの文化、これからもずっと続いていくことを願わずにはいられません。

    https://twitter.com/oiri_kitchen/status/1191000793559625728

    <記事化協力>
    おいり@baoさん(@oiri_kitchen)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • ミッドサマー(夏至祭)/北欧パビリオン(@nordicexpo2025)6月15日投稿より引用
    イベント・キャンペーン, 経済

    万博で「ミッドサマー」体験ができる!北欧パビリオンの告知にざわめきも?

  • 画像提供:北総水産さん(@hokusosuisan)
    インターネット, おもしろ

    「条件付特定外来生物」のアメリカザリガニを食べる?千葉県・印旛沼周辺にある食文化…

  • ひなまつり家族写真撮りました
    インターネット, おもしろ

    26年前に撮影されたひなまつりの写真 可愛かった少女が成長し……んんっ!?

  • ネパールの子らに大人気だった日本の「おむすび」(日々のネパール情報さん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    漫画やアニメで見た実物に大喜び 「おむすび」をネパールの子らが初体験

  • 写真:山口弘剛
    季節・行事, 雑学

    小正月の「どんど焼き」はどんな行事?各地で名称が違うことも

  • 画像提供:平岡瞳さん(@hitomihiraoka)
    インターネット, 感動・ほのぼの

    紙をめくっていくと……幻想的な版画作品に多くの人が魅了

  • 大みそかの夜って何食べる? 主婦の問いかけの回答が多様性に富んでいた件
    季節・行事, 雑学

    大みそかの夜って何食べる? 主婦の問いかけの回答が多様性に富んでいた件

  • 画像提供:アルトゥルさん(@ArturGalata)
    インターネット, おもしろ

    外国人には謎だらけな日本食の名前 かっぱ巻き→伝説の化け物を巻いた!

  • タイトルは「繋」 温もりあふれる猫の木像に込められた思いとは
    インターネット, おもしろ

    タイトルは「繋」 温もりあふれる猫の木像に込められた思いとは

  • あの「非常口の緑の人」が飛び出した!斬新アートに20万いいね!
    インターネット, おもしろ

    あの「非常口の緑の人」が飛び出した!斬新アートに20万いいね!

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト