おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

それぞれの戦略も見える?ラーメンチェーンの店舗を可視化した地図がすごい

 日本には多くの魅力的なラーメンがありますが、チェーン店は最もなじみ深いものかもしれません。その店舗分布を可視化したTwitterの投稿が、それぞれの個性まで明らかにしていると話題です。

  •  ラーメンチェーン店舗の分布状況を日本地図に当てはめ、可視化したのは、田村健さん(@tamu_data)。ヤフーでデータ可視化エンジニアをしてらっしゃいます。Twitterで田村さんが紹介したのは、全部で16のラーメンチェーン。

     マップでは、それぞれのチェーンが出店している場所を日本地図上に黄色い点で示しています。では、チェーンごとに見ていきましょう。

     まずは幸楽苑。1954年、福島県会津若松市で創業した「味よし食堂」からスタートしたラーメンチェーンです。現在も本社は福島県(郡山市)。創業の地である福島県のほか、関東地方を中心とした東日本に集中しているのが分かります。線状に店舗が連なっている部分がありますが、これは栃木県から福島県郡山市を通っている国道4号線。太平洋側の海岸線は国道6号線です。いわゆる「街道沿い」の出店パターンになっていますね。

     愛知県では知らない人がいないほどのラーメンチェーンであるスガキヤ。カップラーメンやインスタントラーメンでも知られますが、飲食店舗はスガキコシステムズ、インスタントラーメンなどは寿がきや食品という別法人となっています。

     もともとは1946年、名古屋の中心部である栄に「甘党の店」という名前で創業したスガキヤ。ラーメンがメニューに加わったのは1948年で、この時店名が「寿がきや」となります。法人化したのは1958年。マップを見ても分かるように愛知県に集中出店していて、フードコート店舗も多いのが特徴。

     京都発祥のこってりラーメン、天下一品は1971年創業。もともとは屋台からスタートし、現在は国内のほか、ハワイにも2店舗展開しています。

     店舗の分布を見てみると、やはり創業の地である京都や大阪が多く、もうひとつの核として東京都内に集中。特に23区に集まっているのが分かります。あとは県庁所在地に出店しているようですね。

     京都風醤油味の背脂系ラーメンが特長の来来亭。歴史は意外と浅く、1997年に滋賀県野洲市で1号店がオープンしています。現在の本社も野洲市。

     創業の地である滋賀県は、西に京都・大阪、東に名古屋がある関係で、東西に出店していったのが分かります。京都・大阪と名古屋周辺に集中しているほか、さらにJR山陽本線方面と、JR東海道本線方面へと店舗が連なっています。北陸本線沿いに福井、石川にも出店していますね。

     醤油とんこつラーメンで知られる、らあめん花月嵐。東京の荻窪に本社があり、創業は1992年。当初の屋号は「ラーメン専門店花月」でした。別業態のラーメン店に「ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON」があります。

     店舗は直営店のほか、フランチャイズ店や、従業員による「のれん分け」システムがあるのが特徴。修行して独立する流れがウリということもあり、市場規模の大きい東京、川崎、横浜、千葉と南関東の都市圏に店舗が集中しています。

     熟成醤油がポイントの「肉そば」で知られる丸源ラーメンは、各店舗に大きな駐車場を設けているのが特徴。もともとは1949年、愛知県豊橋市におでん屋「酒房源氏」として創業し、丸源ラーメンは2001年、愛知県安城市にオープンしたのが始まり。焼肉食べ放題の「焼肉きんぐ」も同じ会社が手がけています。

     店舗は、企業がフランチャイズに加盟して展開しているのも特徴で、東海地方は直営が多いのですが、関西方面では別の会社がフランチャイズ契約して展開しています。このため、割と地域ごとに小さな集まりができているのが分かります。

     屋号から横浜家系ラーメンを想像するラーメン山岡家は、横浜発祥ではなく1988年の茨城県牛久市に1号店を出店しています。もともとは丸千代商事というお弁当屋さんでした。

     出店ポリシーとして直営店にこだわり、ロードサイド店をメインに展開しています。北海道の店舗は「株式会社山岡家」という別法人を立ち上げて展開していましたが、2002年に山岡家が丸千代商事を吸収合併。このため本社のある北海道札幌周辺、そして創業の地である北関東に店舗が固まっていることが分かります。

     ロードサイド店舗が多いことで知られる、くるまやラーメン。本社は東京都足立区綾瀬にあります。創業は1968年。

     店舗はフランチャイズ方式で展開していることもあり、関東地方の街道沿いに集中しています。ロードサイド店舗では幸楽苑も同じですが、より関東に集中しているということは、近中距離のルート配送を担当するトラックなど、プロドライバーにターゲットを絞っているのかもしれません。茨城県鹿嶋市付近には、国道51号線沿いにトラックステーションがある物流拠点です。

     京都北白川、という具体的な地名が看板に書かれているラーメン魁力屋は、特製醤油がウリのラーメン。2005年創業で、本社は京都の真ん中、四条烏丸にあります。

     店舗は大都市圏を中心に展開しています。本拠である京都・大阪のほか、東日本では東京・横浜に集中。名古屋や東海道沿いのほか、東北最大の都市である仙台周辺にも出店。手堅く展開しているようです。

     博多ラーメンのニューウェーブとして、1985年に大名で創業した一風堂。オシャレな店舗で評判を呼びました。

     店舗は、地元の福岡県で大きく展開せず、福岡市内の6店舗のほかは太宰府市にあるだけ。むしろ1995年、恵比寿に進出したのをきっかけに、東京周辺に店舗が集中しています。他の地域も核となる都市に絞って出店しているのが分かります。

     ラーメンを味わうことに集中してほしい、とパーティションで個別に仕切られた独特の「味集中カウンター」が有名な一蘭。1993年に福岡市の那の川で創業しました。

     店舗は福岡市、北九州市、太宰府市と福岡県中心に展開したあと、2001年からは六本木店を皮切りに東京都内で店舗数を拡大。東京23区内にひしめくほか、2007年から進出した大阪、名古屋にも店舗が広がっています。

     九州、というよりも熊本ローカルといってもいいのが、味千拉麺。1968年の創業以来、国内で75店舗を展開しています。

     店舗マップは見事に熊本県内、特に熊本市近郊を中心に広がっています。このほかに目立つのは四国の高知市、松山市周辺。しかし、味千拉麺のすごいところは、このマップの範囲外にあります。なんと海外店舗は日本の10倍以上となる811店舗が存在するのです。日本より海外で見かけるラーメン店かもしれません。

     喜多方ラーメンの有名店、板内(ばんない)。1988年の創業は喜多方市ではなく、実は長野県東御市(東部町)。喜多方市にあるラーメンの名店「坂内食堂」がラーメン作りに協力し、チェーン展開しています。

     創業の翌年、1989年には本社を東京に移転。以来、東京で喜多方の味を伝えています。こういった事情から、店舗の展開も東京・川崎・横浜に集中。東北地方の店舗は岩手県奥州市(水沢)のみとなっています。

     1972年、京都で屋台からスタートしたラーメン横綱。実店舗となったのは1977年、現在の吉祥院本店が最初です。

     以来、店舗は京都・大阪を中心に展開。近畿地方以外では1991年の三重県(川越店)が初めてで、1996年からは愛知県に本格進出しています。関東進出は2016年の千葉県柏市が最初。しかし積極的に関東で展開することはなく、地元と名古屋という地盤を大事にしているようです。

     北海道旭川市が発祥のらーめん山頭火。誕生のきっかけは伊丹十三監督の映画「タンポポ」だったといいます。

     1988年に創業したあとは口コミで評判となり、マスコミに取り上げられる有名店に。1995年からフランチャイズ展開を本格化させたといいます。しかし大きく広げるのではなく、大都市にポツポツと、手の届く範囲に店舗数を抑えているのが特徴。このほかに味噌ラーメンの「らーめんえぞ梟」、つけ麺の「めん家 竹次郎」という店舗も運営しています。

     鶏ガラとんこつの屋台ラーメンを看板に掲げる、よってこや。餃子の「大坂王将」を展開するイートアンドが運営するラーメン店で、1997年からフランチャイズ展開をしています。

     まだ歴史が浅いこともあり、店舗は東京、大阪周辺のほかは愛知県岡崎市と静岡市。このほかにイートアンドは、トマトラーメンの「太陽のトマト麺」や「ローストビーフ油そば ビースト」という形態のラーメン店も展開しています。

     このような可視化データは、チェーン店単独でなく、複数のチェーンを比べることで、それぞれの個性が見えてくるもの。田村さんはラーメン店のチェーンだけでなく、ハンバーガーやファミリーレストラン、回転寿司、うどんのチェーンでも店舗展開を可視化したデータを紹介しています。同じ飲食店でも、業態によって変化があるので、見比べてみると新たな発見があるかもしれません。

    <記事化協力>
    田村 健/データ可視化人間(@tamu_data)さん

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    商品・物販, 経済

    ラーメンの世界を香りで表現 新横浜ラーメン博物館が異色の香水を発売

  • 15分で作れる?! リュウジさんの「ジェネリック天一」レシピを試してみた
    グルメ, 作ってみた

    15分で作れる?! リュウジさんの「ジェネリック天一」レシピを試してみた

  • マルタイラーメンが“生麺”に!?水に30分浸すだけのガチ旨アレンジがぶっとぶレベル
    グルメ, 作ってみた

    マルタイラーメンが“生麺”に!?水に30分浸すだけのガチ旨アレンジがぶっとぶレベ…

  • 幸楽苑、最大級メガシリーズ「メガ中華そば」登場!期間限定で発売開始
    商品・物販, 経済

    幸楽苑、メガシリーズ最大級「メガ中華そば」発売!麺2.5玉・総重量約1.5㎏

  • 「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー
    グルメ, 食レポ

    「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

  • スシロー、まぐろの漬けがのった「鮪しょう油ラーメン」発売 鹿児島県いちき串木野市の“ジモメシ”
    商品・物販, 経済

    スシロー、まぐろの漬けがのった「鮪しょう油ラーメン」発売 鹿児島県いちき串木野市…

  • スガキヤ「和風とんこつまぜそば」が390円で登場 アプリ限定「ベビースター」無料トッピングも
    商品・物販, 経済

    スガキヤ「和風とんこつまぜそば」が390円で登場 アプリ限定「ベビースター」無料…

  • スシロー×鹿児島ラーメンの名店「よしみ屋」!鹿児島民が本家と食べ比べてみた
    グルメ, 食レポ

    スシロー×鹿児島ラーメンの名店「よしみ屋」!鹿児島民が本家と食べ比べてみた

  • イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売
    商品・物販, 経済

    イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売

  • たらこ感満載の「超大盛りスーパーカップ」発売!たらこ好きに捧げるたらこだらけのスープが特徴
    商品・物販, 経済

    たらこ感満載の「超大盛りスーパーカップ」発売!たらこ好きに捧げるたらこだらけのス…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト