おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】モアイに関する大きくて地味な夢

update:

43615e9f不定期連載の「エドガーの無所可用、安所困苦哉」。エッセイの様なコラムの様な読み物です。第11回目となる今回は、「モアイ」に関する大きくて地味な夢のお話し。
「モアイ」……なんで日本ではこんなにモアイが知れ渡っているのでしょう?ラパ・ヌイ(イースター島)、はっきり言って遠いですよ。日本からだと飛行機の乗り継ぎで途中1泊しないと行かれない場所です。そんな遠くの孤島の石像が、日本でなんでこんなに有名になったんでしょうか。

  • さて、ワタシはモアイは大好きです。新婚旅行の行き先に挙げて却下されたエピソードは過去に書かせていただきました。
    でもあきらめたわけじゃないんですよ。いつかは行きたいラパ・ヌイです。そして晴れて行くことが出来たら、ぜひやりたいことがあります。それは、「全部のモアイに触る」。

    なにしろ小学生になる前からモアイファンなのです。モアイファン歴と鉄道ファン歴はだいたい同じくらいなんです。違いといえば本物を見たことが無いくらいで……、ラパ・ヌイに行ったとしても、おそらく一生に一度しか行けないでしょうから、行ったらモアイづくしで過ごしたい!そう考えております。

    また、コドモの頃にはそれこそ遠い夢であったラパ・ヌイも、今ではパッケージツアーで行ける時代になりました。そうなってくると、ただ見るだけではもうひとつ物足りない。ということで、「全部のモアイに触りたい」ということにあいなったのです。

    モアイには、きちんと祭壇(アフ)に立っているのと、そうでないのとがあります。
    祭壇に立っているモアイは、神聖な存在なので触ってはいけないことになっています。というか、祭壇に登ってはそもそもいけませんね。
    ちなみに、今祭壇に立っているモアイは復元されたものが殆どです、ただ復元されたとはいえそれでも祭壇に立っているものですから、できれば触らない方がいいでしょうね。
    ただ触れるモアイも勿論あります。その他の、つくりかけとか、移動途中とか、倒されたのとかは、まぁこういうのは触っても大丈夫じゃないかなと……。
    ただね、ここまで大丈夫と書いておいて、こういうのもなんですが、この「モアイ」の見分け方。
    これが結構難しかったりもするのです。

    特に、倒されたモアイは、下向きに倒されていて、長年の風雨にさらされ風化が進んでいます。うっかりするとただの石と勘違いしてしまいます。倒されたモアイの写真をいくつか見ましたが、削れていたり割れていたりで、石像が石へと戻っているかのようでした。モアイ好きと言っても研究者ではありませんから、風化した背中を見ただけでモアイを見分ける自信はありません。ただの石だと思ったらモアイだった、なんてことにはならないだろうか、と思うわけです(実際、倒れたモアイを石と間違えて落書きをし、捕まった人がいます)。
    実際、いろいろなモアイ関連の本を読んでいますが、きちんとしたモアイの数は今だ正確には数えられていないらしいのです。
    ちゃんと数えた(ヒマな)人がいないのか?いても日本で知られていないだけなのかもしれませんが……。ちなみに”およそ”1000体はあるようです。

    そんな状況なので、もし訪れる事ができたならば「モアイか石かを確認」しながら、ということになりそうですが、ラパ・ヌイは結構広いです。小豆島程度と言われますが、島全体にモアイが点在していて、しかも道が整備されていないという現状から想像すると、「モアイ:石判定」をする以前に、島をスムーズに移動する手段がなさそうだなと。ツアーではオフロード車などで見に行くようですが、普段観光客が行かないような場所にもモアイはあります。
    このような状況を考えると、まずはどこにどれくらいモアイがあるかをきちんと調べて、場所ごとに回っていく、という計画性が必要になる気がします。
    そうすると、ラパ・ヌイの一般的なツアーにある2~3日の滞在では、とても追いつきません。短くても2週間くらい滞在する必要がありそうです。

    ……と、現実的なことを考えると無理っぽさが前面に出てしまいますが、そういう現実的なことは置いといて、実現できそうなひとつの夢として「全部のモアイに触る」というのを掲げておくのはいいかなと。
    これは「乗りつぶし」の感覚です。全部の路線に乗って、乗った区間の地図の路線を赤く塗る、というのに近いです。達成しても誰も褒めてくれませんが、割れたツメをグルーで補修した以上の達成感があると思います。

    でも、全面的に一人で実現できるかというとそうでもなさそう(特に費用が)なので、こうして人の目に触れるところに書いて、「面白そうだから行ってみよう」と言ってくれるスポンサーがついてくれないかな~と、邪なことを考えているのでした。

    あわせて読みたい関連記事
  • 国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ
    コラム, 雑学

    国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

  • 鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた
    コラム, 雑学

    鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた

  • 元ストーカーの告白 「好き」だけで終わらない事件の行方
    コラム, 雑学

    元ストーカーの告白 「好き」だけで終わらない事件の行方

  • 大迫力!裏方から見た東京高円寺阿波おどりの熱い1日
    コラム, 雑学

    大迫力!裏方から見た東京高円寺阿波おどりの熱い1日

  • 昭和のラジオ(出典:photoAC)
    コラム, 雑学

    4月21日は「民放の日」 ラジオ16社に民放初の予備免許が与えられた日

  • 台南市にある元は会社のビルだったというレトロな住宅内部(ぶちこさん提供)
    コラム, 雑学

    元は会社のビル! 台湾のレトロ住宅にうっとり

  • 猫を祀る神社が鹿児島の観光名所「仙厳園」内にあるらしい 「猫神社」参拝レポ
    コラム, 雑学

    猫を祀る神社が鹿児島の観光名所「仙厳園」内にあるらしい 「猫神社」参拝レポ

  • 出雲大社外観
    コラム, 雑学

    出雲大社は何て読む? SNSで度々驚きの声があがる正式な読み方

  • 東京・愛宕神社の男坂(出世の石段)
    コラム, 雑学

    神社仏閣の所在地に法則性はある? 愛宕神社と弁天堂の場合

  • 高層ビルの谷間にある虎ノ門金刀比羅宮
    コラム, 雑学

    由緒もいろいろ 東京で参拝できる有名神社3選

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • 山崎賢人さんと坂口憲二さん(※山崎賢人さんの崎の字は正しくは「たつさき」です)
    イベント・キャンペーン, 経済

    サントリー生ビール新CMメイキング公開 山崎賢人ら“生ひげ”姿で掛け合い

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト