おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】第百二回 鬼面帝国/山上たつひこ

【うちの本棚】第百二回 鬼面帝国/山上たつひこ「うちの本棚」、今回は山上たつひこのSF作品『鬼面帝国』を取り上げます。一般的なイメージではなくSF風に味付けした地獄の世界で目覚めた主人公が、生き返られるかもしれないというわずかな望みをかけて地獄からの脱出を試みます。

『2人の救世主』で少年誌デビューした山上たつひこが『やってきた悪夢たち』に続いて「少年マガジン」に発表したのが本作だ。


  • ストーリーは、崖から落ちて昏睡状態になったふたりの青年が地獄から脱出して生き返るまでを描いている。もっともその地獄の世界は一般的なイメージではなくSF的な味付けをされた現実世界とは別次元の異世界という設定になっている。

    最初の単行本である東考社版は発行年月日不明なのだが70年以前の刊行と思われる。ボクがこの作品を初めて読んだのは秋田サンデーコミックス版であった。当時はすでに「『がきデカ』の山上たつひこ」というイメージが出来上がっていたので本作のような作品もあるのだなという印象を持ち、『がきデカ』以前のSF作品をもっと読んでみたいとも思ったのだが、その当時はそういった作品がまとめられた単行本が新刊書店には並んではいなかった(せいぜいサンミリオンコミックスかソノラマ漫画文庫の『光る風』くらいだったと思う)。

    ここで描かれる「地獄」は先述した通りSF風味の異世界なわけだが、死んだ人間はすべて、まずこの地獄に送られてくる。自分では意識していなくとも何らかの罪を人は犯しているものだというキリスト教でいう原罪思想のような設定になっているのだが、その罪も果して罪なのかというところも描いている。地獄は鬼の種族が支配していて人間たちは奴隷のような扱いを受けており、鬼への奉仕など一定の評価が得られたものだけが極楽へと送られる。そこはすべてが平等な世界だというのだが、そのことへの疑問も主人公の言葉として山上は読者に投げかける。

    作品が発表された69年といえば、まだ学生運動も盛んで「少年マガジン」も劇画系作家を積極的に起用し、高校生や大学生にまで読者層を広げて行った時期でもある。思想的なテーマや哲学的なセリフまわしの作品も多く描かれた時期とも言える。山上たつひこも本作の後『光る風』を70年に連載することになる。もっとも本作は『光る風』のように重苦しるしさを感じずに読めるところがいい。

    山上たつひこというとどうしても『がきデカ』『喜劇新思想体系』などギャグ作品が取り上げられがちだが、本作のようなSF作品ももっと評価されてもいいのではないかと思う。

    初出/講談社・少年マガジン(1969年6月29日号~7月6日号)
    書誌/東考社・ホームランコミックス(併録/遺稿、良寛さま)
    秋田書店・サンデーコミックス(1976年4月30日初版、併録/ウラシマ、ミステリ千一夜、そこに奴が…)
    講談社・KCスペシャル(1987年10月6日初版、併録/2人の救世主、やってきた悪夢たち、石の顔、焼却炉の男、手紙、遺稿、地上(うえ)、故郷は緑なりき、白蟻)

    (文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/

    あわせて読みたい関連記事
  • 【うちの本棚】第百三回 おお! わが愛しのマスク/山上たつひこ
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百三回 おお! わが愛しのマスク/山上たつひこ

  • 真夏の夜の夢/山上たつひこ
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第百一回 真夏の夜の夢/山上たつひこ

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト