おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【建物萌の世界】第24回 終着駅(ターミナル)の面影

上野駅全景こんにちは。様々な建物や街並に萌える「建物萌の世界」でございます。「終着駅」という言葉は、どことなく旅情を感じさせる言葉ですね。今回は7月28日に開業130周年を迎える、日本を代表する終着駅のひとつへと行ってみましょう。

【関連:第23回 万世橋の思い出】

上野駅全景

  • 東京都台東区にあるJR上野駅。今から130年前の1883(明治16)年7月28日、当時私鉄だった高崎線(上野~熊谷。高崎まで全線開業したのは翌1884年)のターミナルとして開業しました。上野台地に寄り添うようになっているこの場所は、明治維新まで寛永寺の僧坊があり、後に官有地となっていた土地。周囲の下谷区議会議事堂や、小学校の移転した跡地なども含めて駅施設が作られています。三村周の設計による駅舎は諸般の事情で完成が遅れ、1885(明治18)年7月まで、仮駅舎(荷物取扱所の一部を旅客用に転用)のまま営業を続けていました。

    レンガ造2階建の洋館だった初代駅舎は、関東大震災で発生した火災で焼失してしまいます。1932(昭和7)年、鉄道省の技師である酒見佐市と浅野利吉の設計により再建されたのが、現在の2代目駅舎です。再建まで年数がかかったのは、震災以前から路線が集中し、昇降客が増えすぎていた(この当時から「ラッシュ」という言葉が使われていた)為に、駅自体の改良工事も平行して行ったこと、震災復興計画で駅の正面に昭和通りが新たに開通する(1928年)のを待っていたことも影響しています。

    上野駅を表現するキーワードとして「立体構造」というものがあります。まずは路線。東北方面を結ぶ長距離の列車線は、東京駅に余裕がない為に地上行き止まり式のホームに、そして山手線など、近郊を結ぶ電車線は東京駅方面に直通させるよう高架とし、ホームが二層構造になりました。その高架線は立地を利用し、上野の山の崖を削ってスペースを捻出しています。これと同時に、駅の正面入口も車など他の交通への連絡を考慮し、乗車口を上段、降車口を掘り込んだ下段に設ける二層構造としました。また、1927(昭和2)年に開通していた東京地下鉄道(現:東京メトロ銀座線)とも地下で連絡するように作られています。

    乗車口と降車口を分ける発想は、完成当時の東京駅と共通しており、多くの乗客をさばくには理想的だと思われていたようですね。現在では逆に乗客を分けることで混乱する為か、かつての乗車口である上の入口のみを「正面玄関」として利用しており、降車口だった下の入口は業務用の搬入口になっています。

    上野駅正面玄関

    一見シンプルなラインを持つモダンな駅舎ですが、窓や上部にあるパラペットには植物モチーフの装飾が見られます。正面の上下に走る窓枠は曲面になっていますが、広小路口(実は駅開業当初から、正面より広小路口の利用者の方が多い)は平面的でシンプルな形になっています。

    窓部アップ パラペット部アップ
    広小路口の窓装飾

    玄関の左右に付けられた灯具は、和風のモチーフをまとっています。上部のドーム状になった部分の唐草模様がリズミカルです。

    正面玄関の灯具

    正面玄関を入ると、吹き抜けの出札ホールが広がります。2002(平成14)年に大改修され「アトレ上野」がオープンするまで、こちら側にきっぷ売り場がありました。現在きっぷ売り場は隣接するコンコース側に移動していますが、券売機の裏手である出札事務室は、今も一部が利用されています。

    吹き抜け

    吹き抜け部の漆喰装飾は、2002年の改修時に美しく修復されています。

    吹き抜けアーチ部の装飾 吹き抜け天井部の装飾

    現在、2階の事務室はレストランに転用され、昔は見上げるだけだった入口の装飾を間近に見られます。

    2階レストラン入口の装飾

    出札ホールを抜けると、鉄骨による骨組みが美しい、広いコンコース(待合広間)が広がります。現在は透光性の幕になっていますが、改修までは天窓のある屋根となっており、完成当時は真ん中に時計塔と円形の案内カウンターが設置されていました。中央改札口の上には1951(昭和26)年12月、猪熊弦一郎の壁画「自由」が加わっています。

    中央改札コンコース

    中央改札口横の階段を見てみると、昭和初期のモダンデザインを残す親柱と手すりを見つけることができます。

    内部階段の親柱

    また、広小路口を入ったところには、赤帽の詰所がありました。赤帽(ポーター)は乗客の荷物を代行して列車まで運搬する人で、上野駅では1898(明治31)年から2000(平成12)年まで営業していました。また、隣接して両替商(手数料を取って両替をするお店。銀行の原型)も平成になる頃まで営業していました。両替商の窓口は営業が終了しても残っていたのですが、改修されて「アトレ上野」になった際、店舗スペースとなっています。

    広小路口赤帽・両替店跡

    上野駅は現駅舎の完成後、列車の発着本数や乗降客が増えた為に、主に高架のホームが増やされました。当初は1~9番線(4面9線)までが高架、そして地上が3面9線という構成だったのですが、高架ホームが3線(現在の10~12番線)増やされ、地上ホームの上に載る……という形に。中央改札口を入ると、地上のホームの上に高架ホームが重なる「立体構造」がよく判ります。

    高架ホームとの重なり具合

    東北方面からの長距離列車が発着する行き止まり(頭端)式のホームには、それぞれ列車で輸送する小荷物を取り扱う「荷役ホーム」が4面、併設されていました。これらは列車による荷物輸送の取り扱いが減ったこと、乗降客が増えた為にホームを拡幅する必要が出たことで相次いで廃止され、現在残るのは13番線と14番線の間にある1面だけとなっています。しかも現在は使用されていません。この部分は、昭和初期のターミナルであった上野駅を今に残す貴重な遺構となっています。

    13・14番線間にある荷扱ホーム

    さて、行き止まり式の地上ホームは、まるでヨーロッパの駅のような構造で旅情を誘うのですが、機関車が牽引する列車にとっては難題です。行き止まりで機関車を付け替えるスペースがない為、車両基地から機関車が牽引してくる訳にはいきません。車両基地への行き来は、機関車が編成の後端となり、バックで運転する「推進回送」というものを行う必要があります。

    後ろから押す形になる機関車からは前が見えないので、先頭になる客車に前方監視と非常時のブレーキを操作する推進運転士が乗り込むという形で運転。これは上野駅名物の光景として、鉄道ファンには知られています。現在、機関車が牽引する定期の客車列車は、札幌行きの寝台特急「北斗星」、青森行きの寝台特急「あけぼの」の2本のみ(他に札幌行きの寝台特急「カシオペア」など臨時列車)。見る機会は減っていますが、バックでそろりそろりと入線し、規定の場所にピタリと停車するのは見事で、一見の価値ありです。

    推進運転で入線するあけぼの

    建物だけでなく、駅の構造にも見どころのある上野駅。開業130周年となる7月28日からは、寝台特急が発車する13番線の発車メロディが、井沢八郎さんのヒット曲「あゝ上野駅」になります。これを機会に、駅自体を見て回るのもいいかもしれませんね。

    (文:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 民放連、アニメ作品の“そっくり映像”出回り懸念 生成AIに声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    民放連、アニメ作品の“そっくり映像”出回り懸念 生成AIに声明

  • 欧州連合の旗(写真ACより)
    インターネット, 社会・物議

    EU、ネット上での児童性被害対策を強化 日本企業にも影響広がる可能性

  • ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応
    ゲーム, ニュース・話題

    ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

  • ロッテ「雪見だいふく」が立体パズル化 メガハウスが11月下旬に新商品
    商品・物販, 経済

    ロッテ「雪見だいふく」が立体パズル化 メガハウスが11月下旬に新商品

  • 100tハンマー
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで…

  • 韓国発の人気激辛「ブルダック」がじゃがりこに 1年4か月かけた再現度に注目
    商品・物販, 経済

    韓国発の人気激辛「ブルダック」がじゃがりこに 1年4か月かけた再現度に注目

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト