おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】第56回 つい、無意識でそうしてしまうんです~鉄道ファンが日常ついやってしまう行動のおはなし~

update:

fumikiri毎度すばらしき趣味の世界のようで実はそうでもない話題をお届けしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。

しばらく生物ネタが続きましたので鉄道に戻ってまいります。でも鉄道のご紹介ではなく、鉄道ファンが日常してしまうこと、考えてしまうことのご紹介です。もちろん、すべてのファンがそうだというわけではございませんので、そのおつもりで。

【関連:第55回 キモい!は勲章~爬虫類両生類を超えた領域「奇蟲」のおはなし~】

fumikiri


  • ○普段利用しない路線に乗ると、車内の路線図を見てしまう

    遠く旅行した場合はもちろんのこと、ワタシの場合ですと東武、西武あたりはあまりご縁がありませんので、乗車するとつい路線図や停車駅案内を見てしまいます。鉄道ファンですからどう乗り換えるかなんてことは見る前でもなくわかっていても、です。さらに今では乗り換え案内サービスなどでどこでどう乗り換えるかなど路線図を見る必要性は少なくなってきたいるのですが、路線図をみていると不思議とわくわくするのです。

    ○好みの車両でないからと、乗車しないことがある

    本数の少ないローカル線ではできませんが、都市部の路線で、複数の車種がある場合にこういうことをしてしまう場合があります。JRになりかなり画一的になってきてしまいましたが、国鉄時代は一見同じ形でもじつは細部が異なるなんてこともありました。また私鉄、特に地下鉄は乗り入れにより他社の車両が入ってくる場合があり、自分の好みの車両が来るまでちょっと待ってみたりします。撮影したいとかではなく、単に移動手段として使っているのに、です。

    ○乗りつぶしとは、どこまで入るのか考える

    ワタシはあまり乗りつぶしはしないのですが、それでも考えはします。
    ちょっと前に発売された、乗車区間にペンでマークをしていくための地図帳があります。この地図帳は鉄道路線だけを書いてあるのですが、徹底しており、廃線も載っているだけでなく、森林鉄道や立山砂防軌道など現役だけど現実的に乗れない路線まできっちり掲載しています。ですが、「遊具」に当たる遊園地の豆汽車は書かれていません。ロープウェイは乗っていますが、スキーのリフトはありません。どこまでが乗りつぶしの範囲なのだろう??なんてことは、鉄道ファン以外の人は普通悩みません。

    ○自動車に乗っていて踏切が閉まると「ラッキー」

    自家用車でもバスでもタクシーでも、踏切にひっかかるのは普通あまり歓迎されません。が、ワタシなどは閉まると「ラッキー、何来るかな?」と思ってしまいます。地元の見慣れた路線はもちろん、地方のローカル線などではテンションが高まります。また貨物専用の鉄道では相当ドキドキします。仕事の出張でお客様が運転してくださっている場合など、実はテンション上がっているのを気づかれないかとハラハラドキドキです。

    ○鉄道の車庫があると見てしまう

    パソコン通信時代の逸話です。とある関西私鉄に乗った某氏、先頭車両一番前の、進行方向右側(運転手さんのいない側:前がよく見える)を目指しましたが、そこには先客が。そこで運転手席のすぐ後ろの席に座りました。そして、きっと彼も鉄道好きであろう、それは車庫の横を通過するときに、車庫をのぞき込んだら間違いなし、よし観察しようと心に決めます。しかし判断することができなかった。なぜか?それは、某氏自身がいつものクセで車庫を見ていたからです。

    ○工場や駐車場のゲートのレール幅が何mmか気になる

    工場や駐車場にレールの上をころがす扉がついている時に、このレール幅は……と思わず気になってしまうのです。これが610mmとか762mmとか、鉄道・軌道で使われた幅だとちょっと嬉しくなってしまうのです。ワタシも一時期、巻き尺を携帯しようかと思ったことがありました。
    コレについては子どもの頃の思い出があるのです。実家の近所の工場の門扉がまさにレールに扉だったのですが、なんと鉄道のような分岐(ポイント)があり、別れた線路はややきついカーブを描いて工場の中に入っていくのです。門扉の大きさからすると曲がれるものではなく、子どもの特権を活かして、工場の昼休み時間帯を狙って、なんでこの扉のレールが工場に続いているのかを聞いてみました。しかし、昔からこうなってるなぁと、理由を知っている人がいません。レールの先には何かあるのか聞いてみたところ、使っていないけどトロッコがある、と教えてくれました。何度か通ってついにトロッコを見せてもらえました。車輪に平たい台をつけただけの簡素なものでした。そうしているうちに会社のちょっと偉そうな年配の方が来て、トロッコの秘密がわかります。かつては建物の配置の関係でトラックが工場に入れなかったので、トロッコのレールを門扉とつないでトロッコが外へ出れるようにしておき、門に横付けしたトラックから荷物を運んだとのこと。しかし道を塞いでしまうので、交通量が増えるに従い苦情が来るようになり、建物を建て替えて今のようになっている。レールをはがすとお金もかかるのでそのままにしてある、と。今はもうこんな工場は無いでしょうが、見ればやっぱりレール幅が気になるのです。

    (文・写真:エドガー)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト