おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

飛行機レース世界選手権『レッドブル・エアレース』ついに日本開催!グッスマも協力

update:

11月26日、千葉・幕張のホテルで素晴らしい発表がなされました。レッドブル・エアレースが来年(2015年)5月16・17の両日、千葉市の幕張海浜公園で開催されることになったのです。

  • 【関連:宙にあこがれて-第46回 航空自衛隊創設60周年・航空観閲式2014】

    千葉開催を発表するレッドブル・エアレースのエリック・ウルフCEO。左は千葉市の熊谷俊人市長、右は室屋義秀選手

    千葉開催を発表するレッドブル・エアレースのエリック・ウルフCEO。左は千葉市の熊谷俊人市長、右は室屋義秀選手

    レッドブル・エアレース(Red Bull Air Race World Championship)は、FAI(国際航空連盟)公認の飛行機レース世界選手権。松田未来さんのコミック『SWIFT!』などでよく知られたアメリカのリノ・エアレースは、複数の機体が周回コースを飛びながら順位を競う、自動車でいうところの「インディカーレース」に近いものですが、レッドブル・エアレースは、自動車に例えるなら「ジムカーナ」競技。「エアゲート」と呼ばれる、空気で膨らませた高さ25mのパイロンで設定されたコースを単独で飛行し、そのタイムを競うものです。最初のレースは2003年に開催され、2005年シーズンより世界選手権となりました。

    ルールは非常に厳密で、過酷なもの。スタートゲート通過時は200ノット(約370km/h)以下という速度制限が付けられており、各ゲート通過時は定められた高度域で、しかも定められた姿勢でなければなりません。飛行中、機体やパイロットにかかる荷重は、ジェット戦闘機を上回る最大10G。スピードはもちろん、きわめて高度な操縦テクニックが要求されるレースなのです。

    参加しているパイロットは、スーパーライセンスを交付された曲技飛行のディスプレイパイロット達。キャリアは様々で、現役のエアラインパイロットや、元戦闘機パイロットなども。いずれも高度な操縦技量を持っています。日本からはアジア人唯一、室屋義秀選手が2009年から参戦しています。

    アジア唯一のレッドブル・エアレーサー室屋義秀選手

    アジア唯一のレッドブル・エアレーサー室屋義秀選手

    百聞は一見にしかずなので、実際のレースを見てもらいましょう。(動画:http://youtu.be/GhsbnFW5qNc
    今年(2014年)8月の第5戦、イギリス王室が所有するアスコット競馬場(6月の「ロイヤル・アスコット」開催で有名)で行われたレースです。内馬場から飛行機が飛び立ち、コースを飛び回る様は驚きの一言。

    2003年の創設時から注目していた筆者(当時はユルギス・カイリス選手とカービー・チャンブリス選手、ポール・ボノム選手のファン)としては、いつか日本で開催して欲しいと思っていたので、非常に嬉しいニュースでした。

    熊谷俊人・千葉市長によると、水面下で開催の打診があったのは昨年(2013年)だったとのこと。2014年に入って正式な話があり、ぜひ開催しようと各職員を鼓舞して、この日の発表会を迎えたそうです。初当選時に史上最年少の市長として話題になり、2期目の今も30代半ばという若さが、開催推進のエネルギーになったのかもしれません。記者発表では、1912(明治45)年、奈良原三次によって千葉市稲毛に開設された、日本初の民間飛行場にも言及していました。

    握手する熊谷俊人・千葉市長とレッドブル・エアレースのエリック・ウルフCEO

    握手する熊谷俊人・千葉市長とレッドブル・エアレースのエリック・ウルフCEO

    千葉大会は実行委員会方式で開催されます。名誉会長は熊谷市長、そして大会エクゼクティブプロデューサーはグッドスマイルカンパニーの安藝貴範社長、シニアプロデューサーをローソンHMVエンタテイメントの坂本健社長が務めます。

    エクゼクティブプロデューサー・安藝氏(右)とシニアプロデューサー・坂本氏(左)

    エクゼクティブプロデューサー・安藝氏(右)とシニアプロデューサー・坂本氏(左)

    「ねんどろいど」や「figma」シリーズで知られるグッドスマイルカンパニーですが、モータースポーツの分野でも「グッドスマイルレーシング」として片山右京監督のもと、初音ミク仕様のBMW Z4でSUPER GTシリーズに参戦、2014年はGT300クラスでシリーズチャンピオンに輝きました。空を翔ける「世界最速のモータースポーツ」であるレッドブル・エアレースにも協力、ということですね。

    会場となる幕張海浜公園は、プロ野球千葉ロッテマリーンズの本拠地、QVCマリンフィールド(千葉マリンスタジアム)を含む長大な人工海浜が広がる公園。千葉市民花火大会「幕張ビーチ花火フェスタ」の会場でもあります。ここは南風卓越時における羽田空港への到着便進入経路に当たり、また近傍に飛行場がない為、レース時には参加機の離着陸場を臨時に設ける必要が考えられますが、現在国土交通省航空局と調整中とのことで詳細は明らかにされませんでした。しかし、レッドブル・エアレースのエリック・ウルフCEOによれば、第1回の交渉において当局の感触は良好だったとのこと。交渉が進み、詳細が固まれば公表されるとのことなので、発表を待ちたいところです。

    会場となる幕張海浜公園(Red Bull Japan提供)

    会場となる幕張海浜公園(Red Bull Japan提供)

    これに合わせて、2015年シーズンのシーズンスケジュールが発表されました。2015年は全8戦で争われます。初開催となるのは千葉・幕張の他、冬季オリンピックが行われたロシアのソチ。

    第1戦 アブダビ(UAE) 2月13日・14日
    第2戦 千葉市(日本) 5月16日・17日
    第3戦 ソチ(ロシア) 5月30日・31日(※日程調整中)
    第4戦 ブダペスト(ハンガリー) 7月4日・5日
    第5戦 アスコット競馬場(イギリス) 8月15日・16日
    第6戦 スピルバーグ(オーストリア) 9月5日・6日
    第7戦 フォートワース・テキサス(アメリカ) 9月26日・27日
    第8戦 ラスベガス(アメリカ) 10月17日・18日

    2015年スケジュール/Red Bull Content Pool

    2015年スケジュール/Red Bull Content Pool

    また、これに合わせて現在12人で争われているレースが、新たに2人の選手を加え、14人で行われることが発表されました。誰が加わるかは明らかにされませんでしたが、下部レースである「チャレンジャーカップ」の上位ランク6名(チェコのペテル・コプフシュタイン選手、マレーシアのハリム・オスマン選手、フランスのミカエル・ブラジョー選手とフランシス・レ・ヴォー選手、スウェーデンのダニエル・ライファ選手、イギリスのトム・ベネット選手)から選ばれる可能性が高そうです。ハリム・オスマン選手の参戦が実現すれば、室屋選手に続きアジアで2人目のレッドブル・エアレーサー誕生ですね。

    整列する関係者

    整列する関係者

    また、11月28日からオフィシャルサイトにて、チケットの先行発売が始まります。2015年1月5日からはローソンチケットでも先行発売開始。一般発売は2015年3月1日開始予定です。
    ついにレッドブル・エアレースが日本に、という印象の今回の発表。今から来年が楽しみです。

    (取材:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 飛行機の中の暇つぶしアイデア8選!フライト時間を楽しく過ごそう
    ライフ, 雑学

    飛行機の中の暇つぶしアイデア8選!フライト時間を楽しく過ごそう

  • 紅白の信号旗を掲揚して接岸作業中の護衛艦あぶくま
    宇宙・航空

    実はこっちが元祖! 港を知り尽くした海の「パイロット(水先人)」とは

  • 画像提供:葛屋カツキさん(@S9992020)
    インターネット, おもしろ

    水で地面に「鹿児島にまた来てね」 整備士による心のこもったサービスに感激

  • ぼくは航空管制官4成田パッケージ
    ゲーム, ニュース・話題

    待望の「成田国際空港」が登場!「ぼくは航空管制官4 成田」が11月17日リリース…

  • 羽田エクセルホテル東急でANA機内食ルームサービス付プランを発売
    宇宙・航空

    ANA国際線の機内食を提供 羽田エクセルホテル東急が宿泊プラン発売&ランチタイム…

  • 東京ベイ東急ホテルの「ウイングルーム」
    宇宙・航空

    ホテルにB777の客室がやってきた!東京ベイ東急ホテル「ウイングルーム」内覧会に…

  • 雪の羽田空港へ進入する前面展望モニター画面(大学でのまつもとさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    機内モニターで見ると画面が真っ白!雪の羽田空港への着陸

  • 画像提供:Ryogo Urataさん
    インターネット, びっくり・驚き

    夜空に続く光の道を捉えた美しい写真が「まるで銀河鉄道999」

  • 宇宙・航空

    YS-11量産初号機「ひとまる」公開プロジェクト 最後の大規模組み立てを生配信

  • インターネット, おもしろ

    飛行機好きの「おうちで機内食」が話題 Stay Homeでも旅行してるみたい

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト