おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

キャラ弁は「作った方が良い?」「作らなくて良い?」

放送作家・鈴木おさむさんがブログ上に投稿した「キャラ弁」に関する問いかけを発端に、ネット上で「キャラ弁の是非」が議論されているそうです。ニュースサイト複数で紹介され話題になっていました。

  • 【関連:ソーセー人に恐るべき刺客が!最強のウィンナーカット『ダイオウグソクムシ』爆誕!】

    まっくろくろすけ弁当

    ■キャラ弁は作るべき?

    鈴木さんが問いかけたきっかけは、寄せられた子供のお弁当に関する相談から。
    相談者は共働き家庭だけどももうすぐ子供のお弁当作りが始まるので、最近はキャラ弁が流行っているし「そういうお弁当を作った方がいいのか迷っています。」と悩んでいるようす。

    そこで鈴木さんは、この問題について「お子さんのお弁当。キャラ弁、やってる?やってない?そのようなお弁当、作った方がいいと思う?作らなくていいと思う?その努力すべき?しなくてもいい?」と問いかけたところ、コメントには様々な意見が寄せられていました。

    ▼肯定派からは「状況により作り分けてる」「残さず食べるから作る」など

    自分がキャラ弁を作って貰えなかったという人からは、子供時代のそれを悔しさに料理の腕を上達させたという意見もあれば、普段のお弁当は手抜き弁当だけれども月1のお弁当会や遠足では作ると言う人、子供が喜ぶので頑張って作っているという人に、キャラ弁だと残さず(好き嫌いなく)食べるので作るという人とそれぞれ事情や考えがあり作っているようす。

    ▼否定派からは「不衛生」「面倒」など

    そして否定派と思われる方からは、食材をべたべた触るので不衛生という人、キャラ弁は子供には食べにくいという人に、作るのが面倒、食べ物で遊んでいるように見えるという意見も見られました。

    ■幼稚園・保育園では一部「キャラ弁禁止」に

    最近ネットニュースで頻繁に紹介されていますが、一部の幼稚園・保育園では「キャラ弁禁止」を打ち出すところが出ているそうです。

    理由は「キャラ弁が流行りすぎ過剰になりすぎているから」「キャラ弁をきっかけにいじめにつながるから」と言われていますが、実際どの園が実施しているのか具体名が出回らないため真偽不明。ただ情報だけが一人歩きし、世のお母さん方を無駄に不安がらせているようです。

    紹介されている記事によると「キャラ弁を理由にいじめられる」のは、「キャラ弁でない子が冷やかされる」というパターンと、「蓋を開けた時にキャラクターが崩れて冷やかされる」パターンがあるようです。

    園としては、問題に発展しそうなものは極力排除しておきたいという事なのでしょうね。

    ■筆者は「特別な日だけ作る派」 作る時はリクエスト制

    筆者は二人の子を持つ親であり、今回話題になっているキャラ弁は「作る派」です。

    ただし普段は給食が出る園や学校に子供達を通わせているので、「遠足」や「運動会」など特別な時にしか作りません。それも時間に余裕がある時など出来る時に限って作っています。
    変わりに作る時は、子供達からリクエストを受け付け、それを叶えることにしています。

    写真はリクエストされたから「知恵を絞って作った結果」です。キャラ弁は子供とのコミュニケーションのようにもなっているので、作る側も食べる側も毎度それなりに楽しんでいます。

    プリキュア弁当
    ジュウオウジャー弁当
    妖怪弁当
    ゴーストと15偉人アイコン弁当

    勿論「食べやすさ」や「食べきれる量」を考慮して作っていますが、栄養についてはそもそも子供用お弁当箱が小さいので、バランス良くとは最初から無理な話。
    そのため、「食べやすさや」「食べきれる量」を優先し、食べられるもの・好きなもの・こそっと嫌いなものを織り交ぜ入れるようにしています。勿論衛生面にも配慮して、加工の際にはラップをかけた上だとか、加工後には火を通していますよ。

    ■作り分けする人が多い?

    話を戻しますが、鈴木さんのブログにも筆者と同じように「特別な日だけ」という方が多くコメントを寄せており、賛成と反対がパッきり対立している訳ではありません。どちらかと言うと、筆者のように「特別な日だけ」か「普段と特別な日で作り分けている」という方が多い印象。もしくは作った事はあるけど、子供が普通ので良いと言うから今は普通のお弁当という方。
    こうした問題が騒がれる時は反対派のネガティブ意見ばかりが先行して目立ちますが、実際見てみると案外皆さん冷静にそれぞれの考えを投稿しています。

    他にも、おにぎりにちょっと目を付けるだけ。という人もみかけられました。それぞれ自分が出来る時に、できる限りを精一杯やっているだけではないでしょうか。確かに中には、毎度豪華なキャラ弁を気合い入れて作っているという方もいるかもしれませんが、私は「よそはよそ、うちはうち」と子供に言い聞かせていますし、それで子供は納得してくれています。恐らくそれはどのご家庭も同じでしょう。

    子供の個性が十人十色あるように、家庭の事情も同じだけそれぞれ。
    親達は出来る時に出来る事で子供達に愛情を注げばいいだけなのです。普通のお弁当でも、キャラ弁でもかける愛情はきっと変わりません。作ろうが作るまいが「よそはよそ、うちはうち」ですよ。

    ▼参考
    鈴木おさむさん公式ブログ『キャラ弁??』

    (文:栗田まり子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • 山崎賢人さんと坂口憲二さん(※山崎賢人さんの崎の字は正しくは「たつさき」です)
    イベント・キャンペーン, 経済

    サントリー生ビール新CMメイキング公開 山崎賢人ら“生ひげ”姿で掛け合い

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト