おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

お金のない人は動物を飼っちゃダメ!?今一度考えたい飼い主の資質

 獣医師だというとあるTwitterユーザーが「お金(充分な経済力)がなければ動物を飼ってはいけません」と発言したことに端を発し、今ネット上で改めて動物を飼う飼い主の資質が議論されています。

 動物を飼うことはそもそも飼い主の意志によるものですが、「可愛いから」「可哀想だから」という気持ちだけで飼ってしまうと後々、様々な問題を引き起こすことに繋がることは、特に近年指摘されてきています。しかし「飼ってみたらどうにかなる」という安易な気持ちの人や「飼うのが難しくなったら保健所につれていけばいい」と悪気なく考えているとんでもない人が、どうやら多く存在しているようです。

  • 【関連:拡散された「家付き捨て犬」のその後】

    診察を受ける犬(イメージ)

    ■動物を飼うこと=絶対にお金がかかる

     動物は人間と違い怪我や病を治療する際に健康保険が使えません。現在ではペット保険が各保険会社に用意されていますが、任意で加入する場合、犬種や年齢既往歴にもよりますが年間最低でも3万円ほどかかります。そして保険によって限度額や補償割合が違うため、手術が必要な大怪我や大病をした場合は保険の限度額では納まらないことも。それ以外でもワクチン代、エサ代、犬種によってはトリミング代などもろもろ必要です。

    ■ペットに構う時間はあるのか

     「自分が生活に疲れていて仕事に忙殺されているから癒やしのために飼う」という人もいます。ペットにかけられる資金が充分にあり、ペットが窮屈な思いをせずに過ごすことのできる家があり、そんなペットと向き合う時間もある人の場合はそれでも問題はないと思います。

     しかし近年問題になっているのは、癒やしが欲しいからと飼ってみて、結局蓋を開けてみたらペットにかける精神的余裕も時間もなかったからと手放す人々です。
    「飼ってみないとわからないじゃないか」という意見もありますが、例えば子供を産んでみて「産んでみたけど手がかかるからいらない」と手放すことはできません。人間の子供の場合は行政が手を差し伸べてくれますが、ペットの場合はそういう保障はありません。

     ペットは飼い主さんだけが頼りです。極端なことを言えば、万が一自分が不慮の事故で死んでしまった後も面倒を見てくれる人を探しておくくらいの備えは必要です。

    ■長期的に飼育できる経済力・居住環境や条件は整っているか

     もしもペットに窮屈な思いをさせるような家である場合は飼うべきではありません。子供にせがまれたし情操教育にもいいからと飼ってしまい、後々家が狭すぎてペットのストレスになり病気を発症した、新しい家を傷つけられた、広い家に引っ越したくなったけれどペット飼育可の家が見つからないなどの住居に関する問題も多く起きています。

     中には転勤することがわかっていたのに飼い始め、転勤先でなかなかペット飼育可の住居が見つからないからと手放すケースもあります。これはペット飼育可の住居が見つかるまで引っ越しをしない、見つからなけば転勤の辞令を受けた家族だけ一時的に単身赴任にしてもらうのが「理想」というか、飼い主としての「覚悟の絶対条件」ですが、そこまでできない人は最初から飼うべきではありません。

    ■SNSの人気アカウントになりたいあまり

     SNSではこの数年、ペットを紹介するSNSアカウントが人気を博しています。人気アカウントの人たちは、飼っている動物を心から愛し、その上でペットの写真を紹介している場合がほとんどですが、中にはそうした「人気アカウントに憧れ」を抱き、自分が人気者になるためだけにペットを飼うという人が存在しています。

     そういう人に限って、動物は命であるのにブランド品や宝石と同等の扱いをしており、飽きたり飼いきれなかったら簡単に捨ててしまうのだとか。編集部では捨てられた犬・猫問題に以前から注力しており、保護団体の方からお話を聞くことがありますが、その中で以前こんな話を聞きました。ある日愛猫家だという方が現れ、経済・飼育条件全てクリアし互いに納得の上譲渡したのに「ソファーを傷つけた」というだけで戻してきたのだとか。よくよく聞くと、飼った理由がSNSに猫の写真をアップしたかったから。

     ブームが去った犬、とくに室内で飼える小型犬は大量に捨てられているという話もよく聞きます。現在では10年くらい前にブームが到来していたチワワが里親募集を賑わせているのはご存じでしょうか。現在「空前の猫ブーム」と言われていますが、数年後に「空前の捨て猫ブーム」とならないこと願っています。

    ■飼う前に動物を飼うデメリットを調べること

     動物を飼っている人は、生活するお金にも住居にも余裕のある人が圧倒的に多いです。その理由は「余裕がないとペットを不幸にする可能性があるから」。でも同時に飼い続ける覚悟がないのにこうもペットを安易に飼ってしまう人が多いのは何故でしょう?編集部でこの問題に長期取材した上で感じていることですが、「ペットを飼う時にデメリットを調べない人が多いこと」。これにつきると思います。

     ペットショップで売られる犬猫、そしてインターネットでの犬猫の紹介のほとんどが「良いこと」しか書いてありません。例えばロシア生まれの大型犬「ボルゾイ」。大型だけれどもスマートで美しい毛並み、そして何より一目を引く優雅な姿に憧れる人が多い犬種です。

    ボルゾイ

    ネットのおすすめ記事や販売サイトを軽く調べると

    ▽ネットや販売サイト
    -大型だけど性格が穏やかなので室内では大人しく過ごします。だからマンションでも飼育可能。
    -吠えることがほとんどない
    -飼い主にそっとよりそう優しい性格
    -オーナーに女性が多いほど飼いやすい犬
    -何よりもその優雅で気品あふれる見た目が美しい

    しかし、実際に飼ったこのがある人の声を聞いてみると。

    ▽現実
    -元狩猟犬なので運動量がはんぱない。1日2回1~2時間の散歩が理想。室内でもストレスがたまれば暴れる時は暴れる。大きい分暴れた時の破壊力は抜群!
    -吠えないので逃げたらどこにいるか分からなくなる
    -もともと狩猟犬なので獲物を追って飼い主とはなれたら「自分で考え行動する」ことが求められた。その名残からしつけをしようにも素直に言うことを聞かず自分で考える癖がある。ドッグトレーナーによってはトレーニングしにくいという評価もあるほど。だから、ペットというより相棒くらいの考えの方がいい。
    -外で自分より小さい動物を見つけると狩猟犬としての本能がうずき、俊敏に動いてしまうことがある。
    -美しい外見を維持するために週に2~3回のブラッシングが必要。また大きすぎるのでお風呂が大変。
    -うんこがでかい

     動物を飼うには経済力が必要なのは勿論ですが、飼い続ける上での忍耐も必要です。もともと忍耐力のある人ならば問題ありませんが、「良い話」だけ鵜呑みし飼ってしまい、後から「こんな事じゃなかった」ということにならないためにも、飼う前に「デメリット」をしっかり調べ、その上で自分が飼い続けられるかられないかを冷静に考える必要があります。

     もし今、少しでも「動物を飼いたい」「飼う予定」という状況の方は、今一度よくよく考え、「メリット」だけじゃなく、経済力含めた「デメリット」を知って、改めて考えてからにしてくださいね。

    ※写真はイメージです。

    (文:大路実歩子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 胴体だけ消えた!? キャットタワーで「マジックショー」を披露した猫ちゃん
    インターネット, びっくり・驚き

    胴体だけ消えた!? キャットタワーで「マジックショー」を披露した猫ちゃん

  • まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現

  • にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”
    インターネット, おもしろ

    にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”

  • 黒ズボンをベッドに猫すやすや 息子の服が猫毛まみれに
    インターネット, おもしろ

    黒ズボンをベッドに猫すやすや 息子の服が猫毛まみれに

  • 刺さってる!?猫のモフモフボディが生んだ錯覚写真に8万人がほっこり
    インターネット, おもしろ

    刺さってる!?猫のモフモフボディが生んだ錯覚写真に8万人がほっこり

  • 顔がひとつに見える?だまし絵のように重なった2匹の黒猫
    インターネット, おもしろ

    顔がひとつに見える?だまし絵のように重なった2匹の黒猫

  • わんわんボクシング界に新星?強烈な「右フック」を繰り出すワンコ
    インターネット, おもしろ

    わんわんボクシング界に新星?強烈な「右フック」を繰り出すワンコ

  • 犬を乾かしていたら猫が不法侵入!?ドライルームでの予想外ツーショットに飼い主横転
    インターネット, おもしろ

    犬を乾かしていたら猫が不法侵入!?ドライルームでの予想外ツーショットに飼い主横転…

  • 鳥ミング効果? サマーカットした猫が“まごうことなき鶏肉”に
    インターネット, おもしろ

    鳥ミング効果? サマーカットした猫が“まごうことなき鶏肉”に

  • 「階段が狭いとかの次元じゃない」 6匹の猫たちが段差を完全制圧
    インターネット, おもしろ

    「階段が狭いとかの次元じゃない」 6匹の猫たちが段差を完全制圧

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • 山崎賢人さんと坂口憲二さん(※山崎賢人さんの崎の字は正しくは「たつさき」です)
    イベント・キャンペーン, 経済

    サントリー生ビール新CMメイキング公開 山崎賢人ら“生ひげ”姿で掛け合い

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト