おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

長谷川氏への謝罪要求署名で「取り消し」騒動 騒動から考えるネット署名ルール

update:

 フリーアナウンサー・長谷川豊氏の「人工透析患者」に関するブログ記事について全面謝罪を求めるネット署名が行われているが、10月末頃から「賛同取り消し」する人が続出。フェイスブックでは取り消し方法の手順が拡散されるなど騒ぎに発展し、ネット署名のルールについて広く考えるべき出来事が起きている。

  • 【関連:長谷川豊アナの家族にまで嫌がらせ ネットも犯人を強く批判】

    ■小泉議員に「健康ゴールド免許」等の質問提出→なぜ?となった

     ざっと経緯を説明すると、ネット署名は長谷川氏からの全面謝罪を求めるものとして立ち上げられた。2万5千を目標としていたが10月中旬に達成。そして10月15日にはニュースサイト『ハフィントンポスト』仲介のもとネット署名(以下、キャンペーン)を立ち上げた女性と、長谷川氏の対談および、署名の直接手渡しが実現したが、キャンペーン自体はその後も閉鎖されず行われている。

     ところが10月28日に突然、キャンペーンページのお知らせ欄に発起人の女性名義で「小泉進次郎議員の提案について」という報告が投稿された。 内容によると10月26日に発表された、自民党・小泉進次郎議員らによる社会保障改革の提案「健康ゴールド免許」「勤労者皆保険」について、自由民主党本部、小泉議員本人、日本医師会に対し質問状を送ったととのこと。「返答がない場合文書で再送付予定です」とも書かれている。

    ■別キャンペーンにすべきとの声

     これを受けキャンペーンに賛同した人達から「なぜ?」「キャンペーンテーマと関係ないことになっている」といった困惑の声が相次ぎ、ここから賛同取り消しも相次ぐこととなった。

     なお、こうした声があまりに多かったせいか10月29日に女性から改めて「健康ゴールド免許は地続きの問題として捉えています」と説明があり、「署名をそのために使うということはありません」との説明も行われたが、「それならば別キャンペーンを立てるべき」という意見や「地続きは理解している」としつつも、やはり「別キャンペーンを立てるべき」「別で活動すべき」という考えが数多く寄せられている。

    ■本質は一緒でも掲げるテーマ以外は扱わない

     日本にネット署名という文化が来てまだほんのわずか。正直なところ未成熟といっていいかもしれない。他にも、このキャンペーン以外にトラブルとなっているものがないか探してみたところ、タイトルを変更したなどの理由で賛同者から問題と指摘されているものがあった。ただこちらの場合は事前にタイトル変更の相談が賛同者に対し行われ、元のテーマと変わらない内容だったために特に大きな問題とはなっていない。
     なお、キャンペーンの運営についてはキャンペーンサイト本体が掲げる大枠のルール以外特にないし、実際の運営については各発起人に任される部分が大きい。ちなみに今回使用された署名サイトChange.orgではポリシーの中で「弊社はそのユーザーのコンテンツに対しても責任を負わず、ユーザーのコンテンツを監視することもありません」と明言している。完全に発起人任せとなっているようだ。

     そして今回の件についていえば長谷川氏やゴールド免許という本体の問題は別にし、「発起人と賛同者間での守られるべき一線(ルール)」が問われている。ざっとコメントなどから希望する運営ルールを拾ってみると、ほぼどの方も共通しており以下のことが見えてきた。

    <掲げるテーマ以外のことは原則扱わない・告知しない>
    ・大きい問題があらかじめテーマに掲げられ、その中である動きならOK。
    ・今回の場合はピンスポットで「長谷川氏への謝罪要求」となっていたため理解が得られなかった。そのため後出しと感じる人もいた。

     賛同者としては、いくら署名が使われずとも一見別問題が「お知らせ」に書かれる限り、署名のため個人情報を提出している事が大きく影響し「強い不安」や「不信感」を抱いてしまうようである。個人情報を扱う取り組みであるがゆえ、発起人は個人の考えは一旦おいといて、一層慎重になるべき部分だったようである。

    署名の記入欄

    ▼参考・出典
    糖尿病患者や透析処置を必要とする人を自堕落と決めつけて殺せと煽っておきながら中傷はしていないと開き直る長谷川豊アナウンサーの人権侵害行為に抗議し、ブログでの全面謝罪を要求します(宛先: 長谷川豊)
    Change.org・ポリシー
    Change.org・利用規約
    Change.org・ヒントとガイド

    あわせて読みたい関連記事
  • 知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ
    ライフ, 雑学

    知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ

  • 1ページTRPG
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    年末年始だからこそ遊びたい 気軽に楽しめるTRPGの世界

  • 実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集
    社会, 雑学

    実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集

  • 社会, 雑学

    カタカナだらけの役職名 だれがエライ人なの?

  • ライフ, 雑学

    【看護師コラム】ペットに噛まれたら「こうなった」 動物からの細菌感染のお話

  • アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    祝10回!アニメライターが選ぶ2019年アニメ映画ベスト10

  • TV・ドラマ, エンタメ

    「水曜どうでしょう」藤やんのコラムが書籍化!トーク&サイン会も開催

  • ライフ, 雑学

    老人施設とお年寄りな皆さんと私 ~あるナースが出会った人生の大先輩たち~

  • 社会, 雑学

    【看護師コラム】実録 病院丸ごとお引越し ~人工呼吸器の患者さん~

  • インターネット, 雑学・コラム

    「神対応」の言葉にはもううんざり?

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト