おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

長谷川氏への謝罪要求署名で「取り消し」騒動 騒動から考えるネット署名ルール

update:

 フリーアナウンサー・長谷川豊氏の「人工透析患者」に関するブログ記事について全面謝罪を求めるネット署名が行われているが、10月末頃から「賛同取り消し」する人が続出。フェイスブックでは取り消し方法の手順が拡散されるなど騒ぎに発展し、ネット署名のルールについて広く考えるべき出来事が起きている。

  • 【関連:長谷川豊アナの家族にまで嫌がらせ ネットも犯人を強く批判】

    ■小泉議員に「健康ゴールド免許」等の質問提出→なぜ?となった

     ざっと経緯を説明すると、ネット署名は長谷川氏からの全面謝罪を求めるものとして立ち上げられた。2万5千を目標としていたが10月中旬に達成。そして10月15日にはニュースサイト『ハフィントンポスト』仲介のもとネット署名(以下、キャンペーン)を立ち上げた女性と、長谷川氏の対談および、署名の直接手渡しが実現したが、キャンペーン自体はその後も閉鎖されず行われている。

     ところが10月28日に突然、キャンペーンページのお知らせ欄に発起人の女性名義で「小泉進次郎議員の提案について」という報告が投稿された。 内容によると10月26日に発表された、自民党・小泉進次郎議員らによる社会保障改革の提案「健康ゴールド免許」「勤労者皆保険」について、自由民主党本部、小泉議員本人、日本医師会に対し質問状を送ったととのこと。「返答がない場合文書で再送付予定です」とも書かれている。

    ■別キャンペーンにすべきとの声

     これを受けキャンペーンに賛同した人達から「なぜ?」「キャンペーンテーマと関係ないことになっている」といった困惑の声が相次ぎ、ここから賛同取り消しも相次ぐこととなった。

     なお、こうした声があまりに多かったせいか10月29日に女性から改めて「健康ゴールド免許は地続きの問題として捉えています」と説明があり、「署名をそのために使うということはありません」との説明も行われたが、「それならば別キャンペーンを立てるべき」という意見や「地続きは理解している」としつつも、やはり「別キャンペーンを立てるべき」「別で活動すべき」という考えが数多く寄せられている。

    ■本質は一緒でも掲げるテーマ以外は扱わない

     日本にネット署名という文化が来てまだほんのわずか。正直なところ未成熟といっていいかもしれない。他にも、このキャンペーン以外にトラブルとなっているものがないか探してみたところ、タイトルを変更したなどの理由で賛同者から問題と指摘されているものがあった。ただこちらの場合は事前にタイトル変更の相談が賛同者に対し行われ、元のテーマと変わらない内容だったために特に大きな問題とはなっていない。
     なお、キャンペーンの運営についてはキャンペーンサイト本体が掲げる大枠のルール以外特にないし、実際の運営については各発起人に任される部分が大きい。ちなみに今回使用された署名サイトChange.orgではポリシーの中で「弊社はそのユーザーのコンテンツに対しても責任を負わず、ユーザーのコンテンツを監視することもありません」と明言している。完全に発起人任せとなっているようだ。

     そして今回の件についていえば長谷川氏やゴールド免許という本体の問題は別にし、「発起人と賛同者間での守られるべき一線(ルール)」が問われている。ざっとコメントなどから希望する運営ルールを拾ってみると、ほぼどの方も共通しており以下のことが見えてきた。

    <掲げるテーマ以外のことは原則扱わない・告知しない>
    ・大きい問題があらかじめテーマに掲げられ、その中である動きならOK。
    ・今回の場合はピンスポットで「長谷川氏への謝罪要求」となっていたため理解が得られなかった。そのため後出しと感じる人もいた。

     賛同者としては、いくら署名が使われずとも一見別問題が「お知らせ」に書かれる限り、署名のため個人情報を提出している事が大きく影響し「強い不安」や「不信感」を抱いてしまうようである。個人情報を扱う取り組みであるがゆえ、発起人は個人の考えは一旦おいといて、一層慎重になるべき部分だったようである。

    署名の記入欄

    ▼参考・出典
    糖尿病患者や透析処置を必要とする人を自堕落と決めつけて殺せと煽っておきながら中傷はしていないと開き直る長谷川豊アナウンサーの人権侵害行為に抗議し、ブログでの全面謝罪を要求します(宛先: 長谷川豊)
    Change.org・ポリシー
    Change.org・利用規約
    Change.org・ヒントとガイド

    あわせて読みたい関連記事
  • 知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ
    ライフ, 雑学

    知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ

  • 1ページTRPG
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    年末年始だからこそ遊びたい 気軽に楽しめるTRPGの世界

  • 実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集
    社会, 雑学

    実は避けて通れない? 現役マーケターが頂戴したありがたいお言葉集

  • 社会, 雑学

    カタカナだらけの役職名 だれがエライ人なの?

  • ライフ, 雑学

    【看護師コラム】ペットに噛まれたら「こうなった」 動物からの細菌感染のお話

  • アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    祝10回!アニメライターが選ぶ2019年アニメ映画ベスト10

  • TV・ドラマ, エンタメ

    「水曜どうでしょう」藤やんのコラムが書籍化!トーク&サイン会も開催

  • ライフ, 雑学

    老人施設とお年寄りな皆さんと私 ~あるナースが出会った人生の大先輩たち~

  • 社会, 雑学

    【看護師コラム】実録 病院丸ごとお引越し ~人工呼吸器の患者さん~

  • インターネット, 雑学・コラム

    「神対応」の言葉にはもううんざり?

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト