おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

AEDはそこにある!いざという時のため「AEDマップ」を知っておこう

新聞やメディア、著名人の発言などでも度々取り上げられているAED。聞いた事はあるけどイマイチピンと来ない、使い方は聞いた事あっても触った事がない人は多いと思います。
突然心臓が止まってしまう―――そんなウソみたいな出来事はホントにあって、だからこそAEDが急速に普及し始め、街の至るところに設置されつつあります。

ところで、申し遅れましたが、本稿を執筆している私、現役看護師でもある兼業ライターです。そんな仕事柄もあり「ここぞ!」という時に必要だけど、どうすればいいかイマイチ広まってないAEDについて今回紹介したいと思います。

■AEDとは

ざっくり説明すると、倒れてしまった人の胸をはだけて電極を取り付けるだけで、心臓に異常がないかを自動的にチェックし、必要なら電気治療(除細動)を行う機械です。基本的には医学的な知識があまりなくても誰でも使う事ができる様になっています。ただ、何の予備知識もなくいきなり目の前で人が倒れたりしてもビビってしまい、いざAEDを目の前にさしだされてもオロオロしてしまう人が大半かと思われます。

なので、確実に慌てず使える様になるには講習会に行くのが一番です。各自治体や消防局、病院などで行っていますので広報をチェックするかウェブ検索してみると良いでしょう。『AED (各自治体名)講習会』で検索すると出てきますよ。

「そんなん行く暇ないけど知っておきたい!」という人向けには、動画で見るAEDの使い方もあります。たくさんの動画が上がってますが、日本赤十字社の動画「https://youtu.be/N_b5wYiRwZE」が分かりやすいかと思います。一次救命の知識があってこそ活かせるAEDです。倒れている人にまずどういう行動が必要かをしっかりと身につけておきましょう。

■AED(一次救命)の知識を手に入れたら…

使いましょう。とは言ってもそうそう滅多に人が倒れてる所に遭遇する事はないかと思います。
人間、使わない知識や技術は段々と忘れていくものです。いざ遭遇した時にサッと動けるかどうかは定期的に知識や技術を磨いていく必要がありますが、普段からできない場合でも動画や本で見るだけでも心構えはずっと変わります。目の前で倒れた人に慌てず対応できる様になるはずです。

■そのAEDはどこに?

ここからが最も肝心なところ。いざAEDが必要だ!となっても「どこにある!」ということは緊急事態の現場においてはよくある話。そんな時便利なのが「日本全国AEDマップ(https://aedm.jp/)」というサイト。スマホでアクセスすると現在地を中心としたAED設置登録場所を示してくれる便利なサイトです。
緊急用ブックマークとして保存しておくとすぐに呼び出す事ができて便利です。

AEDマップのスクリーンショット。

しかし、設置されている場所が必ずしも入れる場所とは限らない場合もあります。営業時間外のデパートだったり日曜日の学校だったり……。横浜市は条例でAEDの設置を進めており、各自治体もそれに続く形で整備し始めていますが、こうした「時間外だから使えない件」を減らす様に24時間営業のコンビニなどにも設置を進めていっている動きも出てきています。

心臓発作は時間を考えずにやってきます。そして救急車を呼んで到着するまでの間に1分でも早くAEDが使えたら、倒れた人はその分後遺症も少なく回復できるでしょう。
誰もが人の命を救える時代が来ているのです。

■AEDを使用しないその他の人ができること

今は誰もが救命できる時代、だからこそ身につけておいて欲しい知識が一次救命とAEDです。覚えてしまえば使い方はそう難しくはありません。ちなみに使い方を知らない人のために、開封すると説明がわかりやすいところに書いてあり、電極さえ貼ればあとは自動的に音声で状態を説明してくれます。使い方を知らずに使う場面になっちゃった!という場合には一度冷静になり、説明書きにとにかく従いましょう。そして手伝いたくても何をしたらいいか分からないで野次馬化してる人には救急車を呼んでもらう、AEDを使うまでの間に心臓マッサージをしてもらう、など役割分担をするとスムーズに人命救助を行えます。

他にも、倒れた人が女性だった場合。AEDを使用するためにブラジャーを外したり胸をはだけることがあります。そういう場面を目撃したら、倒れた人に背を向けて周囲からの目線を隠す「壁」になってあげましょう。その場合は適度な距離をあけることもわすれずに。

「野次馬はだめだ!」とどれだけ叫ぼうとも、こういう事態の時には必ずなぜか人がわらわら集まってきます。最近ではスマホをかざす人までも……。本当に残念なお話ですが、人命救助の場面ではむやみやたらとスマホを取り出さない。撮影しない。これはモラルとして絶対に守って欲しいお願いです。

<参考文献>
AEDブログ
日本心臓財団
自動体外式除細動器(AED)の適正配置に関するガイドラインの公表について

(梓川みいな)

あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • ABEMA Prime、AED企画で謝罪 「取材が不十分でした」
    インターネット, 社会・物議

    ABEMA Prime、AED企画で謝罪 「取材が不十分でした」

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像
    社会, 経済

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

  • 「走る先には何がある!?京成スカイライナーキャンペーン」オリジナルQUOカード
    イベント・キャンペーン, 経済

    京成電鉄、中島健人QUOカードが当たるキャンペーン 9月10日から

  • 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

  • タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で
    商品・物販, 経済

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

  • コレコレチャンネルより
    エンタメ, 芸能人

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • トピックス

    1. コレコレチャンネルより

      コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

      暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
    2. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
    3. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…

    編集部おすすめ

    1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト