おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「個性とは」 生かすものなのか潰されるもなのかがツイッターで話題に

 「個性的な人」という形容詞は誉め言葉にも、けなす言葉にも受け取られる言葉です。いい方向に伸びれば「才能」と言われ、人に嫌がられてしまう方向で出てしまうと「あの人はクセが強い」と言われてしまいます。そんな紙一重な「個性」についてのツイートが話題です。

  •  新宿鮭さん(@shinjukushake)が投稿した以下のツイート。

    「小学校→個性は認めない
    中学校→個性は認めない
    高校→個性は認めない
    大学→個性的な人かっこいい
    就活→あなたの個性を見せて
    社会人→個性は認めない」

     この投稿にはリプライで様々な反応が集まっています。「日本の協調性は同調性」と言った言葉や、個性自体の認識については「他人と違うことを好き勝手やって目立つこと」と勘違いしているという指摘。また、同調圧力に負けやすい日本人の性質についても話が波及し、さらには「個性に加えて大事なのは問題意識かと思う」といった意見などなど、5万8000回のリツイートと9万回以上のいいねが付けられ議論が進んでいます。

     確かに、小学校も中学年を過ぎたあたりから先生の話に意味を感じなくなってしまったり、ルールとして決められた事に理不尽さを感じてしまったりする人は多いかもしれません。特に「発達障害」と括られてしまう子供の場合は集団行動が難しいことが多く、中学から高校にかけては小学校時代よりもより明確に細かい「個性を画一化の為の校則」に当て嵌め、個性をコントロールするよりも潰していこうとする傾向が強いと筆者個人は感じています。
     そして集団でクラス活動ができなければ発達障害用のクラスに入らざるを得ず、その先の進路も「障害者枠」となってしまい、いわゆる「定型発達」と呼ばれている普通の人とは別の成長ルートが用意されてしまいます。

     リプライでは社会からの様々な圧力の中で生きざるを得ない世の中であるという意見、「個」と「公」の概念の欠乏と指摘する意見、世の中は理不尽なものと割り切る意見、個性を活かすためには思いやりと人の話に口を挟まずに耳を傾ける「傾聴」が必要という意見、果たして本当にそうなのかなという疑問、私はあまり気にしないようにしているという意見、本当に様々です。

     リプライを見て感じたのは、少なからずの人たちがこの社会での生きづらさや窮屈さを感じているという事。それだけ、教育が徹底されていると言うべきなのでしょうか?または、今までの「個性」を無視してきたひずみがこの時代になって現れ始めてきていると言うべきなのでしょうか?ただ、一つ言えるのは、協調性が多少なくても学校に行けずにいても何か一つ尖った所があれば、それを強みに生かす事はできるという事。

     何かが壊滅的に苦手であっても、他の得意でカバーする事はいくらでもできると思います。その為には知識もある程度以上は必要ですが。才能あるクリエイターと呼ばれる人たちも、極端に苦手な事がある代わりにすごく才能を発揮できる場所があるから創造、活躍していけるのだと思います。その活躍で救われている人、元気付けられている人、癒やされている人、たくさんいると思います。誰も思い付かなかった発明なども個性的でないと創造できないハズ。数々の発明や便利さが生まれるには突出した才能が必要です(そしてそういう才能がある人は大体、どこか違っている・変人と称されるものです)。その才能を持った人が活躍できる場所を少しでも増やしていければ、もっと生きづらさを感じる人が減っていくのかなと思います。

     ネットでこういう話題が共有できるようになって、この世の中は確実に変わり始めていると感じます。日本はダメだ、いやまだまだ不十分、という声もありますが、声を上げ始めた人たちが少しでも多く、たくさんの同じ声を繋げていくことでまだまだ捨てたもんじゃないこの日本、この世の中になると私は信じています。人の事を変人だと称する人なんて器が小さいと思うのです。大体普通なんて定義、今のこの世の中ではそれが正しいかも曖昧なんですから。

    <記事化協力>
    新宿鮭さん(@shinjukushake)

    (看護師ライター・梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード
    インターネット, サービス・テクノロジー

    X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード

  • X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Xが検索結果を見直し、本文重視へ転換 ユーザー名で検索しても本文に含まれなければ…

  • イーロン・マスク氏6月27日の投稿
    商品・物販, 経済

    Xの広告改革が止まらない マスク氏が語る「ハッシュタグ排除」と「縦サイズ課金」

  • 「あの頃のTwitter」の空気感を再現 オマージュサイト「ヒウィッヒヒー」爆誕
    インターネット, サービス・テクノロジー

    「あの頃のTwitter」の空気感を再現 オマージュサイト「ヒウィッヒヒー」爆誕…

  • 「現存する日本語最古」とされるツイート
    インターネット, おもしろ

    「現存する日本語最古のツイート」投稿者!?最古参級アカウントの持ち主に話を聞いて…

  • Chromeウェブストアにある「X-Zombie-Killer」のページ
    インターネット, 雑学・コラム

    憎きインプレゾンビを一掃!めちゃくちゃ便利と噂の拡張機能「X-Zombie-Ki…

  • X(Twitter)のDMが編集可能に iOSのみ対応でその他OSにも順次対応予定
    インターネット, 雑学・コラム

    X(Twitter)のDMが編集可能に iOSのみ対応でその他OSにも順次対応予…

  • Xで「いいね!」が非公開に 「これは罠だ!」など警戒するユーザーも
    インターネット, 社会・物議

    Xで「いいね!」が非公開に 「これは罠だ!」など警戒するユーザーも

  • Xが成人コンテンツに対するポリシーを発表 アダルト容認?と賛否
    インターネット, 雑学・コラム

    Xが成人コンテンツに対するポリシーを発表 アダルト容認?と賛否

  • Xアカウントの乗っ取りDMが再流行中
    インターネット, 社会・物議

    Xアカウントの乗っ取りDMが再流行中 インスタグラムへのリンクに見えるけど……じ…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト