おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

毎年死者が出る「餅」との正しい付き合い方

update:

 餅による窒息死は毎年地方ニュースで報じられるにとどまり、大きく報道される事は多くありません。しかし、毎年1月に突出して起こっている餅による窒息。高齢者だけでなく子どもにも起こる可能性があるこの事故をどうすれば防げるのか、考えてみたいと思います。

  • ■ 食物類による窒息事故は1月が一番多い

     高齢者の窒息事故で一番多い月は1月ですが、1年を通してその割合は実に30%にも及びます。多くは餅によるもの。男女比では男性の方が女性の2倍以上という統計が出ています。消費者庁も、「お正月の餅の窒息に注意」と、高齢者の餅による窒息事故についてのデータを公表し、注意を呼び掛けています。

     お正月は朝からお雑煮などにして餅を食べる習慣が根付いていますが、高齢者は唾液が出にくくなる人も多く、噛む力も衰える事で、口腔内や食道の水分が少ない状態で餅を丸のみしてしまう事があります。その結果、餅を詰まらせてしまう事があります。また、小児でも、口いっぱいに食物を頬張る傾向がある子どもだと窒息のハイリスク群といえます。よく噛まないで頬張った結果、無理やり飲み下そうとしてのどに詰まってしまう事故も多発するようです。

    ■ 「餅を食べない」という選択肢も

     お正月恒例だから、と、餅を食べる人も多くいますが、この様な窒息のハイリスクがある人にとって、危険な食べ物である事は間違いありません。思い切って、餅を食べさせないという選択肢も考慮したほうがいいかもしれません。でも、やっぱり餅を食べたい、という人もいるかと思います。この場合、どのようにすれば窒息事故を予防する事ができるでしょう?

    ■ 餅を食べる前にやっておくべき事

     高齢者は体内の水分が若い人よりも1~2割少なく、体重に対して50%ほどです。特に寝起きは寝ている間に冬場でも汗をかく事で、脱水傾向になりがち。その状態で餅を食べると、カラカラののどに餅が張り付いて窒息します。そこで、高齢者に勧めたい脱水・窒息予防の方法を幾つかご紹介します。

    ・夜中にトイレに起きた時にコップ1杯の水分(ポットなどの白湯で十分)を摂る
    ・寝起きにまず白湯を飲む、食事の時は汁物から口を付ける。
    ・なるべく声をしっかり出して喋る、お口の体操や発音練習で口の動きを良くしておく。(北原白秋の「五十音」の音読がお勧め。この方法は老人介護施設等の食事前の口腔トレーニングにも使われています。)

    この3つは脳卒中などの後遺症で体にマヒが残り、嚥下障害がある人に特に行って欲しい方法です。高齢になるとともに飲み込む力も落ちますが、マヒが残っている事でのどの筋肉にもマヒが及んでいてさらに飲み込む力が弱っている場合があります。しっかり水分を摂ってから食事をする事で唾液が出やすくなり、発声練習でのどの筋肉も解れて飲みこみやすくなります。口をしっかり動かしておくことで、噛む時の力も発揮しやすくなります。水分でもむせる人は、市販のとろみ添加剤でとろみを付けるとむせにくくなります。

    ■ 食べる餅の選び方も大事

     消費者庁でも、餅を小さく切っておくなど勧めていますが、筆者がお勧めしたいのは、しゃぶしゃぶ用などに売られているスライス切り餅。薄くスライスしてあるので、数秒で柔らかくなります。このスライス切り餅はさらに半分くらいのサイズにしておくと、口の中で丸まっても大きな塊にはならず、雑煮など汁ものと一緒に食べれば、噛む力が弱い人でものどに詰まりにくくなります。

     また、サイコロサイズの角切り餅も最近お餅売り場で見かけるようになりました。こちらも、切る手間が省け、一つずつ食べる事で口の中で大きな塊になりにくいので食べやすいです。小さい子どもの口にも合う大きさですが、しっかりよく噛まないと小さくてものどに貼り付いてしまう事があるので、汁ものや飲み物と一緒によく噛んで食べるように見てあげてください。

     なお、余ったスライス餅は、乾燥させた後、油で揚げて塩を振ると、かきもちになってサクサクと美味しくなるので餅を持て余す事があればこちらもお試しください。

     帰省で大勢が集まるお正月、高齢者も子どもも安心して食を楽しむために、家族一人一人が気を付けて事故のない様に過ごしましょうね。

    <引用・参考>
    消費者庁 御注意ください高齢者の窒息事故!(PDF)
    脳卒中の言語リハビリテーション – 家庭で効果を上げるには – | 脳 | 循環器病あれこれ | 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちいかわ作者が涙したお餅のアレンジレシピ「Kiri餅」作ってみた
    グルメ, 作ってみた

    ちいかわ作者が涙したお餅のアレンジレシピ「Kiri餅」作ってみた

  • 画像提供:深海マザーさん(@deepseaMOTHER)
    インターネット, おもしろ

    イカの形をしたお餅にX上が騒然!お味はイカが?

  • やみつき注意!料理研究家おすすめの「のり塩バター餅」が背徳の味すぎた
    グルメ, 作ってみた

    やみつき注意!料理研究家おすすめの「のり塩バター餅」が背徳の味すぎた

  • 揚げ餅+お吸い物は「背徳の味」 読者推薦「餅消費レシピ」がヤバかった
    グルメ, 作ってみた

    揚げ餅+お吸い物は「背徳の味」 読者推薦「餅消費レシピ」がヤバかった

  • 画像提供:鯨武長之介さん(@chou_nosuke)
    インターネット, おもしろ

    90%OFFシールつきお年玉が話題 もらった子どもたちは「詐欺だ!」

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 「ちびまる子ちゃん~笑って年越し!さくら家と一緒に大みそか~」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    大みそかは6年振り!「ちびまる子ちゃん」12月31日に放送決定

  • 子どもによる車の「ドアパンチ」に注意!ぶつけたらすぐに警察へ届出を
    インターネット, 雑学・コラム

    子どもによる車の「ドアパンチ」に注意!ぶつけたらすぐに警察へ届出を

  • お風呂で歌ってもらうことは生存確認 祖母の育児ライフハック技に納得
    インターネット, おもしろ

    お風呂で歌ってもらうことは生存確認 祖母の育児ライフハックに納得

  • お味はきなこ醤油?三毛猫ちゃんのまんまるおもちな後ろ姿。
    インターネット, おもしろ

    お味はきなこ黒蜜? 三毛猫ちゃんのまんまるよいおもち

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト