航空機が速さを競うエアレース。FAI(国際航空連盟)認定の世界選手権であるレッドブル・エアレースのほかにも、世界には様々なエアレースが存在します。その中の一つ、フォーミュラ1クラスのプロペラ機が速さを競う「空のF1」エアレース1が、新たに2020年から始める電動飛行機による世界初のエアレース「エアレースE」に、エアバスが“オフィシャル・ファウンディング・パートナー”として全面協力することになりました。2019年2月5日(ヨーロッパ中央時間)、エアバスが発表しました。

 1930年代の「ミゼット・レーサー」という小型機レースに源流を持ち、1947年に制定された「フォーミュラ1(F1)」と呼ばれる機体規格に沿って作られた小型プロペラ機によるエアレース、それが「エアレース1」です。アメリカのリノ・エアレースにおけるフォーミュラ1クラスのレースから派生し、独自のシリーズとして2014年から開催が始まりました。これまでにアメリカをはじめスペイン、チュニジア、タイで開催され、2018年には中国で初めてのレースが行われました。

 レースのフォーマットは単純明快。1周5km(20km×250m)の周回コースを最大8機のレース機が同時に飛び、順位を競います。スタートの合図と同時に8機が横並びになって離陸し、周回コースに入っていく様子は迫力満点。スピードは最大で時速400マイル(640km)、最大3Gのターンを繰り返しながら、8周にわたって抜きつ抜かれつの攻防を繰り広げます。


 そのエアレース1が2020年の初開催を目指して、新たに電動飛行機による世界初のエアレースを始めます。その名も「エアレースE」。機体の規格はエアレース1と同じフォーミュラ1に準じて、エンジンではなくバッテリーとモーターでプロペラを駆動するレース機が、エアレース1と同じ1周5kmの周回コースで速さを競います。エアレース1が「空のF1」なら、エアレースEは「空のフォーミュラE」といったところ。

 電気自動車に比べ、電動飛行機はまだ実用化に向けて研究が続けられている状況でレースを行うわけですから、レース機の開発から行う必要があります。これまでエアレースEでは、イギリスの王立航空協会やノッティンガム大学の協力を得て、レース機の試作を行うと発表していました。そして今回、実際のレース機を作るパートナーとして、エアバスが手を挙げたというわけです。

 エアバスのチーフ・テクノロジー・オフィサー、グラツィア・ヴィッタディーニ氏は「我々は、電気推進システムやコンポーネント技術の様々な面を一度に実証できるような、意欲的な製造者を求めていました。このパートナーシップを通じて、電気推進や新しいエコシステムの分野で、我々が最先端に居続けることの証明となると確信しています」と、エアレースEへの取り組みについて語っています。

 エアレースEを統括する、エアレース1のジェフ・ザルトマンCEOは「エアバスを我々のオフィシャル・ファウンディング・パートナーとして迎えることができ、喜びを禁じ得ないとともに、明るい将来がひらけていると感じています。このパートナーシップは、電動航空機の発展において、非常に大きなマイルストーンです。我々はともに、この種の電気推進において主流となるプラットフォームを作り、その発展を加速していくことでしょう」と、エアバスのエアレースE参入を歓迎するコメントを発表しています。

 自動車やバイクの世界では、機械にとって極限状況であるレースに使われた技術が、のちに市販車に活用されてきました。エアレースEも、レースで必要とされる軽くて強力なバッテリーやモーター、より電力消費を抑制する制御機器、効率の良いプロペラなど、これからの電動飛行機に必要な技術がいっぱい。エアバスとしては、将来の電動航空機時代を見越して、技術的チャレンジを積み重ね、アドバンテージを築きたいという考えがあり、それがエアレースEの理念と合致したということなのでしょう。

 エアバスは今後、試作機の開発を手がけているノッティンガム大学など、エアレースEのパートナー組織と協力し、エアレースEにおけるレース機の開発作業を行います。完成した試作機をもとに、このレースの細かい規格やレースのルールが、2020年のレース開始までに整備されるということです。

Image:AIRBUSAIR RACE EAIR RACE 1

(咲村珠樹)