おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

消防署で指輪を切ってもらったお話

update:

 「何年も着けっぱなしの指輪が太って抜けなくなって大騒ぎ!」なんて話をどこかで聞いたことがないでしょうか。

 私は聞いたことがあったのですが、聞いたときは全くの他人事としか捉えていませんでした。しかし、指輪が外れなくなる理由はそんなことばかりではなく、不慮の怪我や突き指などで指が腫れ上がってしまい、直ちに外さないと血流不全で壊死の危機!なんてこともなきにしもあらずということを知らなかったがゆえの呑気さからでした。これは、よりによって自分史上1、2位を争うほど気に入っていた指輪が外れなくなったときの顛末です。

  •  ある日、うっかり手をぶつけた際に、指輪をしていた指の第二関節をほんの少し痛めてしまったようなのですが、腫れている自覚も、痛みもなかったために関節の太さが少し変わっていたことに気づけていませんでした。

    ■ 指輪が抜けない!→ネットで検索 これがまさかの事態に……

     いつものように指輪を外そうとしたら抜けなかったので、石鹸を泡立てて滑りをよくして外そうと試みましたが、どうしても第二関節で引っかかってしまいます。そのまま諦めて数日間放置すれば自然に腫れが治まり大惨事は免れたのかもしれませんが、文明の利器のインターネットに頼ってみたところ、同じ災難に見舞われた人は世界中の至る場所にごまんといるようで、国内外のものすごい数の情報がヒットしました。

     「なになに?タコ糸とクリップを使って?」タコ糸ないから家にある適当な糸でやっちゃえ!……と、これが全ての始まりでした。

     タコ糸よりも細い裁縫用の一般的な糸を使い、動画では人の手を借りてやっていた方法でしたが、別のサイトに、ひとりでもできるとあったのでチャレンジしてみたくなったのです。しかし、いざ挑戦してみると何度やってもうまくいかず、しまいには「こんなのひとりでできるわけないじゃん!」と動画に毒づく始末。

     気づけば指全体が紫色に変色して熱を持ってしまい、一回り大きく腫れ上がって脈を打つたび破裂しそうに波打つようになっていました。かなりまずいことをしでかしたと焦りましたが、使った糸のせいだと思い、幸いなことに歩いて行ける距離に100円均一の店があったので、すぐに買いに走ってタコ糸で再トライするも後の祭り……もう指輪と指の隙間に糸を通すのも困難なくらいに腫れ上がってしまっていました。

     「ど、どうしよう……」紫色に変色した指を見て本格的に慌てました。

     指先が冷たくなってきて血が充分に巡っていないことがわかります。腫れた指に指輪が食い込んで血流を止めているのを感じ、自力では解決できない段階に差し掛かっていることを悟りました。

    ■ ピンチを救ってくれたのは……消防署!

     すぐさま最寄りの消防署の電話番号を調べて指輪のカットが可能かを確認したのですが、これは太って指輪が外れなくなった人のニュースを見た時に得た情報で、まさか自分が世話になることになるとは思いもよらないことでした。

     「すぐに来て下さい」と返事をもらって安堵したのも束の間、バイクにまたがりエンジンをかけようとしたら、血が充分に巡らない時間が長引くにつれて指が益々腫れ上がって、もはや曲げることもできなくなってしまっていたのです。

     「ス、スロットルが握れない!!」

     消防署に向かうことしか考えていなかったので、突然、手段が断たれたことに激しく動揺して、うろたえました。こんな状態ではバイクは無理だと諦めましたが、じゃあどうする、タクシー?いや、こんな住宅地では拾えない、呼ぶ?電話番号知らないし、調べる時間はない!!と混乱がピークに達し、そうしている間にも指先の血行はどんどん悪くなっているのがわかります。

     どうにか短時間で車を見つけて消防署にたどり着くことができましたが、すぐに頼れる人間が周囲にいない方は携帯にいくつかのタクシー会社の電話番号を登録しておくことを強くお勧めします。数社登録しておけば、仮に一社がダメでも、すぐに次の会社に連絡できるのでなにかと安心です。

     そんなこんなで到着した、消防署の建物。消防署がこれほど頼もしく見えたことはありません。ここまで来れば助けてもらえると思うと、やや落ち着きを取り戻してきました。

     初めて入る消防署の受付で、電話した指輪の者です伝えると話が通っていて、すぐに案内してもらえました。素晴らしい連携に感謝です。ここで待たされたりしたら指は悪化して危なかったかもしれません。

     もうすぐ解決するという安心感からか、この頃には消防士さんてキリッとしていてカッコイイなどと思う余裕が生まれ、鍛え上げられた肉体美の集団をキョロキョロと見回していました。すると、大きな男性ばかりの中に、同じ制服を着た女性の姿が。些細なことではありますが、その場に女性がいてくれたことをとても心強く頼もしく感じました。

     そうして待っていると、若い消防士さんが水を張った洗面器と固形石鹸と清潔なタオルを準備して持ってきてくれていました。まずは石鹸で滑りをよくして外す作戦ですが、これは自宅で何度もトライしてダメでしたし、こちらでも全く効果がありません。糸にもトライしたけれど、いかせんひとりなものでうまくいかず、そのせいで指を無駄に腫らしてしまったことを打ち明けると、「ひとりでやるのはちょっと難しいんじゃないですかね~」と言われて、日頃からネット情報を鵜呑みにしないように心がけていたのに不覚だったと反省しました。

     とても大切な指輪なので、できたら切りたくないというこちらの希望を最優先して、消防士さんは何度も何度も糸を使って外せないかチャレンジしてくれたのですが、指が腫れすぎてうまくいきません。人間のものとは思えないくらいに変わり果てた指は、ついには皮がむけて閲覧注意状態の痛々しい姿となってしまったのですが、血流が止まって感覚麻痺を起こしていたのか、それとも周囲に集まり「がんばれ!」と励ましてくれた消防士さんたちのおかげなのか、相当な痛みのはずなのに不思議と耐えることができました。

     やがて糸を使ってがんばってくれていた消防士さんが確かめるように私の指先に触れ、もうこれ以上は危険ですと判断を下しました。ずっと様子を見ていた私も納得して指輪を切断してもらう覚悟を決めて、お願いしますと頭を下げるしかありません。

     少し大きめのカッターナイフのような見慣れない道具を準備し始める消防士さんに「い、痛いですか?」と注射を前に怯える人のように思わず尋ねてしまったのですが、痛くはないそうです。それはそうです。切られるのは指輪ですから。もはや冷静な判断ができなくなっていました。

     腫れた指に食い込んでしまっている指輪と指の隙間になんとか器具の細い先端を差し込みます。ほとんど感覚がなくなっていた皮膚に器具のひんやりとした冷めたさが伝わってきたので、よかった!神経は繋がっている!と胸を撫で下ろしました。あともうちょっとだから、がんばって私の指!

     器具が指と指輪の隙間に入った後は簡単でした。ゼンマイを回すようにネジを回すと器具の刃がガッチリと指輪を掴み、キリキリと締め上げていきます。

     「バチン!!」

     急に締めつけが弾けて血流が一気に指先に流れ込むのを感じました。今まで経験したことのない「解放の瞬間」といった感じです。

     「よかった~!」と顔を上げると、担当してくれていた消防士さんがびっくりするくらい汗だくになっていて、一緒によかったと笑ってくれていました。改めてどれだけ真剣に指輪を切断せずに外せないか努力してくれていたのを感じて、涙が出そうになりました。
    小さな女性消防士さんが「おぉ!やった、よかったですね」とニコニコしながら声をかけてくれたおかげで、無惨に切られた指輪を見ても、これでよかったのだとショックが和らぎました。

    ■ 心身に関するネット情報は慎重に取捨選択する必要がある

     指輪はお金をかければ直すことができることが後日わかりました。今はまだ自分への戒めと反省のために、そのまま飾ってありますが、少しお金を貯めたら直すつもりです。入手に苦労したアイルランド発祥のクラダーリングと呼ばれるもので、UKバンドや英国俳優が好きな方は、彼らが日常的に身に着けているのを目にしたことがあるかもしれません。それぞれのモチーフには意味があり、ハートは愛、王冠は忠誠心、両手は友情を表しています。デザインからコンセプトまで、何もかもがとても気に入っている思い入れの強い指輪です。

     自分の認識の甘さが招いた結果なのに、指輪を切らずに外せなかったことを詫びて、布で丁寧に拭いてから返してくれた謙虚で武士のような印象の消防士さんに、いつかチャンスがあれば直した指輪を見せて改めてお礼を伝えたい気持ちでいっぱいです。それが叶わなくても、私の指を救済するために、汗だくでがんばってくれた姿は一生忘れません。

     生兵法は怪我の元と言いますが、心身に直接関係するインターネット情報は慎重に取捨選択しなくてはならないこと身をもって経験しました。もし、私が指を失ったり、神経が切断されて後遺症が残る結果になったとしても、情報発信者は知る由もないと思うと、今でも恐ろしくなります。

    (佐伯プリス)

    あわせて読みたい関連記事
  • 和菓子の箱の上に置かれた結婚指輪
    インターネット, びっくり・驚き

    妻が突然結婚指輪を置いて家出?慌てた夫との電話でのやり取りがまるでコント

  • 画像提供:謎需要アクセサリー らららさん(@likelovelikes)
    インターネット, おもしろ

    左右盲の人のために作った「左右リング」完成!「欲しい!」の声が続出

  • 指輪と女性が運命の再会(関口かんこさん提供)
    インターネット, 感動・ほのぼの

    物が持ち主を選ぶこともあるのでは? 売れ残った指輪にまつわるエピソード

  • 懐かしいあの日の記憶が甦る 混合水栓のクリスタルハンドル指輪
    インターネット, おもしろ

    懐かしいあの日の記憶が甦る 混合水栓のクリスタルハンドル指輪

  • 中と外で二度楽しめる 不思議な輝きを放つ「溶ける指輪」
    インターネット, びっくり・驚き

    紙の指輪を水にいれると?中と外で二度楽しめる「溶ける指輪」

  • アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    超大型巨人をリアルに再現!アニメ「進撃の巨人」の指輪が発売

  • 商品・物販, 経済

    缶詰が指輪に!ネットで話題の「缶詰リング」が商品化決定

  • 社会, 経済

    洗濯物の「ゾンビ臭」とは? 洗っても蘇るニオイを定義

  • ライフ, 雑学

    「ゴキブリに効果あり!」でハッカ油が再ブーム

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト