おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ヘルプマークを付けていたら親戚ににらまれた 必要だから付けているんです!

 目に見えない障害に対し、可視化するとともに、倒れるなど何かあった時のために必要な情報などを入れておくことができるヘルプマーク。今ではほとんどの自治体が無料で配布するようになりましたが、それでも、まだまだ障害自体に対する偏見の目はなくなる気配がありません。

  •  「お墓参りにヘルプマークを付けて行った所、親戚から睨まれました。おばちゃんに聞いたところ『障害があるってこんな所でも見せたいの?』と言われました。そんなつもりはありません。知っていて欲しいだけなんです。ヘルプマークを付けていることがそんなにいけないことですか?」

     そんな問いかけを、ご自身がカバンに付けているヘルプマークとともにツイッターに投稿したのは、ネットユーザーのかねやんさん。

     親戚にとって、ヘルプマークは「障害があります」ということを外に知らせるという行為で、親族に障害持ちがいると知らせることにつながるので、それ自体が恥ずかしいという認識があるのかもしれません。ゆえに「こんな所でも見せたいの?」となじる様な発言につながったのでしょう。

     かねやんさんは、発達障害による聴覚過敏があり、特に電車など閉鎖的な空間は苦手で疲れやすいということで、意思表示のためにヘルプマークを付けています。実はこれ、結構よくある話で、筆者の娘(中1)も同様に発達障害から来る感覚過敏持ち。特に聴覚過敏と、人混みに対する異様な疲労感が強いため、同様にヘルプマークを持ち歩いており、片面には聴覚過敏がある旨を記入し、時にはイヤーマフで雑音から身を守るようにしています。

     しかし、かねやんさんの親戚の人にはそういった障害についての知識や理解はない様子。昔は、「障害はあっては恥ずかしいもの、みんなと同じでないといけない、ゆえに大っぴらにするものではない」という意識が強かったように思います。ですが、この数十年の間、情報網が発達し、障害について解明されてきて、それがネットを介して広がるとともに、障害についての理解やバリアフリーへの取り組みが関係省庁と草の根レベルから広がりを見せています。

     かねやんさんのツイートを見た人たちからは、「障害は『隠すべきもの』ではなく、『困ったときに手助けされるべきもの』」という意見から、「世代が上の方々の時代、障害者って『隠すもの』って文化だからその名残でしょうねぇ」「特に地方は障害=隠すという感じですよね」「田舎のお年寄りだと『うちの血統に障害があると思われて結婚や就職に不利になったらどうしてくれるんだ』っていう思考の人はいるようです」などなど、一定の年齢層以上の無理解や、田舎ならではの思考などをリプライに寄せている人が続々。

     また。同様にヘルプマークを付けている人たちからも、「助けを求めるために必要だから付けている」「倒れた時などに必要な連絡先や処置などを身に付けるためにヘルプマークを付けている」といった声も。決して「障害があることを見せびらかす」ために付けていないという考えは一致しています。あくまでも、「人よりも弱い部分、手助けが欲しい部分があるけど外からでは見分けがつかないために持っている」のです。

    https://twitter.com/kinpiranshiki/status/1160740873933484032

     筆者の娘の話を先述しましたが、娘も、バスや電車に乗る機会があり、男性恐怖や人混み恐怖ゆえに不登校状態ながらも、友人と外に出ることで社会性を持つ事が出来ています。一方で、そうした不特定多数の場に出る心配や不安はやはり尽きない様子。同世代がヘルプマークとイヤーマフを使っている様子をネット越しに見たことで、自ら「ヘルプマークを持ちたい、裏には発達障害と聴覚過敏があることを書いておきたい」と申し出てきました。

     発達障害や精神疾患以外にも、内臓疾患で長時間立っているのもつらい人がいます。心臓や肺が弱い人にダッシュしろ、なんていう人や、耳が聞こえない人にしゃべっている言葉を聞き取って、という人はいないと思います。しかし、それは知っているから言えることであって、そうした「外から見えない障害」は、実はかなりたくさんあります。

     誰もが無理せず、「しんどい時にはお互い様」の精神で譲り合えるために、ヘルプマークは一つの目印としての役割を果たすのではないでしょうか。

    【8月22日追記】
    次女がヘルプマークに付けていた発達障害と聴覚過敏がある表記について。
    こちらは、もり(@morikanoko)さんが、ヘルプマーク用に作成した画像をもとに、次女の状態にあわせて文章を改変しお借りした物です。この画像はもりさんのブログに掲載されており、必要に応じて文章を書き替えて使用可能との事です。この場をお借りして、もりさんに改めて画像使用についてお礼申し上げます。

    <記事化協力>
    かねやんさん(@kinpiranshiki)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 三笠書房ホームページより
    インターネット, 社会・物議

    ビジネス書『職場の「困った人」』が出版前からSNSで炎上、イラスト担当が謝罪

  • 発達障害さんのための友達作りアプリ「モッチ」がリリース 開発会社に質問してみた
    インターネット, サービス・テクノロジー

    発達障害さんのための友達作りアプリ「モッチ」がリリース 開発会社に質問してみた

  • 「KIBOT(キボット)」専用キーボード
    商品・物販, 経済

    発達障害児のためのタイピングソフト「KIBOT」を開発 色や形で認識するキーボー…

  • 付属のスロープで、バリアフリーのごっこ遊び
    商品・物販, 経済

    車いすに乗った「バービー」が新発売 付属のスロープでバリアフリーも

  • 叩いた音が「見える」マンガ太鼓 二次元と三次元が融合したユニーク作品に注目
    インターネット, おもしろ

    叩いた音が「見える」マンガ太鼓 二次元と三次元が融合したユニーク作品に注目

  • 「ダイアログ・イン・サイレンス」×「電話リレーサービス」コラボ企画プレス説明会の登壇者
    イベント・キャンペーン, 経済

    音声と手話でスムーズに通話「ダイアログ・イン・サイレンス」×「電話リレーサービス…

  • ミケランジェロさん(@Twepf9pOm6k7KuF)提供
    社会, 経済

    現代のオートメイル 義手ユーザーが内部構造を紹介

  • これが私の「Born this way」。最高に自分らしいスタイルでガガ様のライブを楽しんだ車椅子ギャルの最強な一日。
    エンタメ, 音楽・映像

    これが私の「Born this way」 最高に自分らしいスタイルでガガ様のライ…

  • 環境音やアナウンスを文字化した「エキマトペ」で音の「正解」を知ったうさささん(うさささん提供)
    インターネット, 感動・ほのぼの

    あの「音の正解」はこれだった!上野駅「エキマトペ」で耳の聞こえない人が感動

  • 手話教育の功労者・高橋潔を描く映画「ヒゲの校長」
    エンタメ, 映画

    手話教育の功労者・高橋潔を描く映画「ヒゲの校長」 完成目指しクラウドファンディン…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト