おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「今どれだけ水分とれてる?」が意識しやすい水筒に大注目 こまめにゴクゴクは大事!

 夏場は熱中症対策としてよく水分補給が呼びかけられますが、実は暑さを感じていなくても、人の体からは知らない間に水分が減っていっています。意識しないとなかなかとれない水分だけに、今、目盛り付きの水筒がツイッターで話題になっています。

  •  「『ヤバい、水飲まなきゃ』と、オシャレな先輩が打ち合わせで持ってた水筒。時間の目盛りが付いてて、何時にどこまで水を飲むのかが書いてある。水分摂り忘れる人にいいね。かわいいアイデア」というコメントとともに、紹介された水筒。

     水筒は、金色のキャップに半透明のボトルというシンプルなものですが、「Full」から8時、9時、10時、11時、12時、そして「Refill」と英語で目盛りが表示されています。午後までの間に、どれくらいの水分を補給したらよいのかが分かりやすいというもの。

     これを目にした人たちからは、「時間良いアイデアですね!」「この時期、お水飲まなくなりがちなのでナイスアイデアですね」などといった声が。そして、「高齢者の熱中症防止に使えると思いました」「高齢者や定期的な水分補給が必要な人にも使えそう」「痛風予防の水分摂取にも使えそう」といった声も。

     人間の体から排出される水分の量は、尿や汗以外にも呼気などにも含まれるものを全てまとめると、平均して約2.5lが1日に失われています。一方、食事や体内で消化・分解される際にできる水分は平均して約1.3l。最低でも1日に必要な水分の補給量は1.2lとなります。

     さらに、活動や体温調節により平均以上に水分が汗として出て行ってしまうことも考慮すると、毎日1.5lは水分を補給した方が良いといえます。特に気温の変動が激しいこの時期は、室内外の温度差によって気づかないうちに汗をかいていることもありますので、通勤通学などで活動量が多い人は1日2lを目安としてもいいかもしれません。

     水分が不足すると、血液の流れは粘度が高くなるため滞りやすくなります。そのため、体中に血液を行きわたらせるために、心臓は強い力で血液を流さなければならなくなります。これが高血圧となる原因。高血圧や高脂血症などの人に対して、水分をしっかりと補給するように呼び掛けられるのは、血液の粘度を水分で薄めてさらさらにし、心臓への負荷を少なくする必要があるからです。

     そして、高脂血症や高コレステロール血症があると、コレステロールの塊が血管の内側にへばりつき、だんだんと成長していきます。これが血栓と言われるものとなり、心臓からの強い押し出す力によって血管内にできた血栓がはがれ、血流に乗って脳の血管を詰まらせることがあります。これが脳梗塞の原因。

     脳梗塞は冬場に発症しやすくなる傾向がありますが、寒さによる血圧の変動とともに、水分が十分に足りていない状態が重なることで、より発症しやすくなります。

     人間の体は、一定以上の水分をキープできないので、こまめに水分をとる必要があります。しかし、意外とのどの渇きというのは自覚がないもので、「のどが渇いた」と感じている状態はすでに、脱水状態の一歩手前。時間ごとに目盛り分の量の水分をとるということは、血液の水分量を一定以上の状態にするのに役に立つというわけです。

     寒くなると、なかなか保温の利かないボトルの水を飲みにくい……という人もいるかもしれません。そんな人は、時間ごとに目盛り分の水分をマグカップなどに移し替えて、軽くレンチンしてから飲むと、冷え防止にもなりますよ。

    ※本稿は投稿者の許可を得て掲載しています。

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題
    インターネット, おもしろ

    ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題

  • むぎ茶に牛乳!? 甘くして飲む「むぎ茶ミルク」が予想外にウマかった
    グルメ, 食レポ

    むぎ茶に牛乳!? 甘くして飲む「むぎ茶ミルク」が予想外にウマかった

  • タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題
    インターネット, おもしろ

    タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題

  • 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功
    インターネット, おもしろ

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

  • ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた
    グルメ, 話題・知識

    ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた

  • 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた
    グルメ, 作ってみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試して…

  • 使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた
    インターネット, 雑学・コラム

    使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた

  • ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」
    インターネット, コラム・レビュー, びっくり・驚き

    ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」

  • 地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利
    インターネット, 雑学・コラム

    地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利

  • ご飯イヤイヤ→ノリノリで食卓へ!3歳児の気持ちを一変させた育児ライフハック
    インターネット, おもしろ

    ご飯イヤイヤ→ノリノリで食卓へ!3歳児の気持ちを一変させた育児ライフハック

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト