違法薬物や麻薬等の騒ぎが目立つ昨今、市販薬や処方薬についても不安や疑問を持つ人が世間にはいるようです。しかし、処方薬は医師から適切に処方されるものなのですが……。一人の薬剤師が、ある現象について危機感をツイッターに投稿しています。

「『違法薬物』という言葉が巷を騒がす度に『お前も薬物中毒だ!薬物依存症なんだよ!』と処方薬をご家族や恋人に捨てられてしまう患者さんが増えます。
継続していた薬を突然やめるのはとても危険です。

『薬なんかなくても眠れるわよ!』
『気持ちを強く持て!』

お願いです
追い込まないで下さい」

 そんな訴えをツイートしているのは、薬剤師のメルモさん。世の中にそんなことを言う人がいるなんて……、と思う人もいるかもしれませんが、実際にこういうことは起こっています。

 処方薬を取り上げる家族側としては、悪意があって行っているわけではなく「家族のためによかれ」と思って行動しています。その行動の原因は、病気に対する誤解や偏見、人から聞かされた間違えた知識、そして処方薬に対する知識の乏しさから来る不安などがあってのことと思われます。

 この手のパターンで特にやっかいなのが「知人から聞いた知識」。専門家ではないにも関わらず、「○○の薬なんて体にいいわけない!」「余計酷くなる!」「子どものことを思うなら飲ませちゃだめ」なんて、患者を抱える家族に無責任にもアドバイスする人は少なくないのです。

 酷いときは「○○の病気なら○○のサプリや食べ物の○○がいい」「○○の水がいいらしい」なんてことを言ってくる人も。ちなみに、筆者がこの手で聞いた酷い話1位は「いい祈祷の先生がいるから紹介しようか」です。第2位は「○○に病をなおす良い滝がある」となっています。

■ 素人判断の断薬は危険

 さて、話を戻しますが、この手のことで誤解を受けやすい最たる例が精神系の処方薬です。それを元に、素人判断での断薬の怖さについても少し説明を。

 精神系の薬は非常に多くの種類があり、即効性のある抗不安薬や睡眠薬を使いながら、その人の疾患の本体に威力を発揮できる薬を使うのが一般的なパターンです。うつや、その他の精神疾患に効果がある薬は、即効性がないものがほとんど。1か月くらいかけて徐々に効果を発揮しはじめるのです。しかし、効果が出始めるまでの期間がある程度あることから、周りにいる人は不安になります。そこでやめさせようということになるわけですが……。

 症状が軽快してきても同様に、止める時もゆっくりゆっくりを減らしていかないと、急激な薬の血中濃度の変化により、脳の精神をつかさどる部分にかなり大きな悪影響を及ぼします。精神をつかさどる脳に効果を発揮している薬を突然やめさせたら発狂した、自殺してしまった……そういう例も実際に起こっています。投薬量を急激に変化させると、車の急発進・急ブレーキと同じようにガクンと大きな衝撃が精神に起こってしまうのです。つまり、素人判断での断薬は危険ということ。このために薬を管理する、医者や薬剤師が存在しているのです。

 そもそも処方薬は、自分の故障した部分を少しでも治すために使われる治療の補助をしてくれるもの。正しく使うことで、故障した部分を治す手助けをしてくれるもの。例えば胃が痛い時にどうして痛いのか、原因が分かっていればそれに見合う薬を使うのと同様のこと。

 治療のために正しく薬を使っている人は、どれだけその期間が長くても「薬物中毒」ではありません。気持ちを強く持ったり、よく眠れるようにするための補助を付けているに過ぎないだけです。精神疾患以外でも、ぜん息や免疫系の疾患など、一生薬を使い続ける必要がある人もいます。

 どうか、患者さん自身も「自分に必要だから処方してもらって飲んでいる」と、自分を守る気持ちを持ってください。そして、どのような薬でも、治療のために飲んでいる薬は「薬物中毒者の濫用」と一緒くたにしないよう、周りの人も正しい知識を得て、不安から解放されると、患者さんとの相互理解がより一層進むのではないかと思います。

<記事化協力>
メルモさん(@okusurinokikime)

(梓川みいな/正看護師)