おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

偏食と発達障害の関係性とは 「図表でわかる発達障害」が分かりやすく納得

 離乳食が始まった辺りから、「好き嫌いを少なく栄養バランスよく」と多くの親は考えて、手作りしたり、作り置きしたり、色々なベビーフードを試してみたりします。が、育児ってなかなか思うようにいかないもの。たまに現れる「超偏食」さんの中には、発達障害が関係していることもあるようです。

  •  人間、食べ物の好き嫌いの一つや二つくらいはあってもおかしくないものですが、せっかく美味しく調理できた料理なのに、わが子が「あれもダメ、これも食べられない、それは何か嫌い、あとこっちも無理」となると、育てている側としてはあまりにも食べてくれなさ過ぎて、思わず「ムキー!!」っとなってしまうことも。でも、この「無理、ダメ、嫌い」には、実はワケがあるのです。

     それを詳しく図表にまとめたものが、「図表でわかる発達障害」シリーズの中の、「発達障害×偏食 偏食はわがままではなく“体質”」という図表。この図表は、「TEENS@発達障害 小中高生のための放課後デイ/専門塾」の公式ツイッターアカウントが、「#図表でわかる発達障害」というハッシュタグをつけて投稿したもの。

     あまりに子どもが好き嫌いを多く言うと、「何でこんなにもわがままなの?私の育て方が間違ってた?離乳食がちゃんと作れていなかったから??」と、子どもにいら立ちを覚えつつも自分の育児に自信を無くしてしまうことってよくあると思うんです。

     しかし、この図表を見てみると、偏食には発達障害に特有な感覚過敏が影響していたり、発達障害特有のこだわりが影響していることが分かります。図表には例として、「コロッケの衣がとげのように痛い」「物を噛む音が気持ち悪くて耐えられない」など、知覚や聴覚が過剰に反応してしまった結果、「食べられない」に繋がってしまうのです。

     また、「初めて見る食材・料理は食べられない」「赤い食べ物は気持ち悪い」などの例を出し、想像の特異性からくる「こだわり」ゆえに、生理的に食べられないということもあるようです。

     筆者の子たちも発達障害による感覚過敏があり、例えば長女は炭酸飲料の刺激が「口の中が痛い」と、微弱な炭酸でも小さい時から中学生を卒業する現在でも一切無理。次女は、練り物類が小さい頃から食べられず、キャラクターもののかまぼこなどは、かまぼこであると認識すると好きなキャラでも「いらない」となる状態。どうやら噛んだ時の食感や弾力感がダメだった様子。

     また、キノコのアヒージョ、舞茸の天ぷらなど、割と人気のキノコ料理であっても、キノコ類は全員敵!!といった具合。思春期に入って少しずつ食べられるものが増えていったものの、キノコ類だけは「あの匂いがまず無理、あとあの感触も」といった具合。

     まぁ小さい頃の偏食っぷりは挙げたらキリがないのですが、「食感が無理なら他のたんぱく質で問題なし、匂いはどうしようもないから無理して食べる必要もなし、食感はそのうち大人になったら食べられるものも増えてくるでしょ」くらいに考え、親子で食べられるものを中心に作っていました。離乳食の時も、大人の分から味付けが下味程度のものだけを取り分けて、素材単品で調理。言葉が出るようになってしばらくした時にやっとみそ汁が飲めるようになったのですが、園児時代に「あの時初めてみそ汁飲めたんだよねぇ」と話した時に「だってお口の中でいろんな味がするの、嫌だったもん。でもお汁と一緒にもぐもぐしたら大丈夫になった」とのこと。

     この図表にもあるように、偏食に対して厳しく「ダメ」と叱ったり、無理強いすることで、却って食べること自体が嫌になったり、無理に食べて吐いてしまうなどで食材に対するトラウマができたりということも。この図表を見た現在の筆者、食に対する向き合い方としてはあながち間違っていなかったようでホッとしました。

     子どもらが園児だった当時、既に家ではよく拗ねる、ものをよく壊す、家の中の落書きが酷いなどといった発達障害の気配は出ていたものの、親である筆者たちの無知と、園では「あまり好き嫌いなく食べていますよ。園でもおりこうさんでお遊戯も楽しんでますよ」と言われていたので、二人ともが発達障害であること自体、小学校に上がってそれぞれ問題が起こるまで気が付くことができないでいました。しかし、こうして思い返してみると、「あれは確かにASD(長女)やADHD(次女)の現れだったのかも」と思い当たる節が続々……。

     今でもそうとは気づかずに不必要なまでに怒ってしまったことが、二人の自己肯定感を下げる原因となってしまったことを後悔することもしばしばですが、偏食に対しては当時自宅の隣に住んでいたママ友自身がかなりの偏食だったこともあり、「大人でも偏食はあることだしトータルで栄養摂れればいいや」とあまり躍起になっていなかったこと自体は、ある意味これ以上子どもを追い詰めることにならずに済んでよかったのかな、と。現在では、私が食べているところに来て「少しだけ味見してみる」ということを繰り返しながら、食べられるものの範囲が広がってきつつあります。

     今回は極度の偏食には理由があること、発達障害による特性が大きく関係していることを示唆している図表をご紹介しましたが、ツイッターを運営している「発達障害のある小中高生向け 放課後等デイサービス TEENS」のサイトには、「【図表でわかる!】発達障害」のコーナーがあり、これまでにツイッターに投稿されてきた図表の一覧が掲載されていますので、発達障害についてのヒントをたくさんもらえると思いますよ。

     もしかしたらうちの子って……?って思ったときや、何となく自分が当てはまりそうかも……と思ったときには、一度覗いてみると何か分かる事があるかもしれませんね。

    <記事化協力>
    TEENS@発達障害 小中高生のための放課後デイ/専門塾さん(@teensmn)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • 「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「宝物が宝物を愛でている」兄たちが新生児をかわいがる光景にほっこり

  • 赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト