おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ぷよぷよで脳梗塞を発見!?日常生活で分かるチェックポイントとは

 日課のゲーム「ぷよぷよ」がきっかけで、お父さんの脳梗塞を早期発見する事が出来たという興味深いエピソードがTwitterに投稿され、反響を呼んでいます。いったいゲームがどのように脳梗塞の発見に役立ったのか、投稿者にお話をうかがいました。

  •  これはゲーム実況をなさっている、わいじぇい@ゲーム実況さん(@tabboi)がツイートした「母から父が脳梗塞で入院した旨連絡があった。ただ、倒れて運ばれたのではなく、毎日やっている「ぷよぷよ」の操作がうまくいかなかったことをおかしいと思い検査に行ったら初期の脳梗塞が見つかったのこと。サンキューぷよぷよ」というエピソード。

     ゲームの「ぷよぷよ」と脳梗塞、一見すると関連が分かりませんが、なぜ早期発見が出来たのでしょうか。わいじぇいさんに詳しいお話をうかがいました。

    ■「ぷよぷよ」で分かった症状とその経緯

     実はわいじぇいさんのお父さん、脳梗塞が発覚した当日の朝から茶碗が持ちにくいなど、後になって思えば脳梗塞の初期症状を感じさせる兆候はあったそうですが、その時点では気づかなかったといいます。

     お昼頃に20年ほど日課としてプレイしている「ぷよぷよ」の対戦をお母さんとお父さんで行なったところ、お父さんが十字キー側である左側の操作が上手くいかなかったとのこと。

     最初はコントローラーが壊れたものと思って、お母さんのコントローラーと交換してみたものの、それでも操作がうまくできず。もともと脳梗塞など脳血管障害の高リスク群である糖尿病持ちであった事もあり、お母さんから病院の受診を勧められ、近くにある脳外科へ行ったのが早期発見のきっかけになったそうです。

    ■ゲームの操作や手の違和感について

     いつもプレイしている「ぷよぷよ」の操作がうまくいかなかったと、当日お父さんはおっしゃっていたそうです。

     実際に脳梗塞・脳卒中を発症した際は、手足の麻痺や違和感、人によっては目が痛くなるという症状もあるので、日課で20年も同じゲームをやっていた場合、いつもしている操作がうまくいかない、という違和感で脳血管障害を疑うのは上記の理由であり得えますし、日常生活で当たり前にしていることでの違和感は早期発見にも繋がります。

     今回のような早期発見はレアなケースであるとは思いますが、このような形でゲームが使われるのはゲームを作った人にとっても、20年もプレイし続けて貰って嬉しいんだろうなと思います。

    ■脳梗塞、脳卒中はこんなに危険

     筆者も「静脈洞血栓症による脳卒中」を以前にやってしまっているので、この恐怖が非常に分かるのですが、この初期の段階で病院に行く判断をして本当に良かったと思います。

     脳梗塞・脳卒中になると発症した部位により、初期症状で体の違和感や、ろれつが回らなくなるなどの言語障害を起こしたりします。筆者の場合は右足が脚気の検査をしたみたいに勝手に動いてしまい、体の自由が効かなくなり、痙攣を起こして意識を失うという経過をたどりました。わいじぇいさんのお父さんは幸い早期の発見で、自覚症状は手の違和感のみとのことで本当に良かったと思います。

    <記事化協力>
    わいじぇい@ゲーム実況さん(@tabboi)

    (戦魂)

    あわせて読みたい関連記事
  • リカちゃんからの手紙
    企業・サービス, 経済

    公式アンバサダー「リカちゃん」からの手紙も公開 円形脱毛症と向き合うプロジェクト…

  • 片手でコンビニおにぎりを開封できるキット(竹林崇さん提供)
    社会, 経済

    リハビリの専門家が開発 片手が不自由でもコンビニおにぎりを開封できる道具

  • 【怪我で入院するときの持ち物】3週間の入院・松葉杖生活をもとに解説
    ライフ, 雑学

    【怪我で入院するときの持ち物】3週間の入院・松葉杖生活をもとに解説

  • 画像提供:病院猫さん(@byouinneko)
    インターネット, おもしろ

    病院の天井を走るモノレール?「今も現役の病院あるのかなあ……」のつぶやきで「テレ…

  • ピノゲー第3弾
    ゲーム, ニュース・話題

    「ピノゲー」が遊べる「ピノ」期間限定パッケージが発売「ぷよぷよ」や「ソーセージレ…

  • この写真にピンと来たら落ちゲー通?積まれたビールケースが連鎖のタネっぽい
    ゲーム, ニュース・話題

    この写真にピンと来たら落ちゲー通?積まれたビールケースが連鎖のタネっぽい

  • 画像提供:彰子3人の母@親が出来ない事は子も出来ないさん(@dRVCqzhb6Umcp1k)
    インターネット, おもしろ

    コロナ禍での診察室の一工夫 自動ドアの仕組みに「タクシーみたい」

  • インターネット, 社会・物議

    実習先の病棟の看護師さんへ 慣れちゃいけない「学生の挨拶を無視」

  • インターネット, 感動・ほのぼの

    小児科ならではのナースコール 「にんじんさんのこしていいでしゅか?」

  • インターネット, サービス・テクノロジー

    女性特有のつらい症状で悩む人をサポート「女性のための健康ラボ Mint+」開設

  • 戦 魂Writer

    記事一覧

    宮城出身・山梨在住。仕事はコンビニの元店長。現在は農業をしつつ、趣味でゲーム配信や同人活動をしています。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 画像提供: かぎしっぽすず&つむぎさん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「もう離さないニャ」最高に可愛い抱きしめ方を覚えた猫

  • 画像提供:キジ白つくしさん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    全然怖くない猫アタックに飼い主メロメロ ツチノコポーズからの「すきあり!」

  • ぽむぽわさん提供:あまやどり猫
    インターネット, 感動・ほのぼの

    傘干し中に雨宿りしにくる双子猫 居心地のいい空間なのかな?

  • みふゆ(三冬)さん提供:バネを見つめるサスケくん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    猫の部品じゃないかしら 自分の体の部品のようにバネを真剣に見つめる猫

  • JUN_RESIN_ART_工房_ZABOONさん提供:海アート
    インターネット, おもしろ

    美しい「癒しの海」のレジンアートに時も忘れてしまいそう

  • royal_damperさん提供:イチゴとクモ
    インターネット, おもしろ

    バンザイする羊毛フェルトのクモ 可愛らしい姿にお手上げ

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト