おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

小児科ならではのナースコール 「にんじんさんのこしていいでしゅか?」

 小児科病棟で働いていると、小児科ならではの悲喜こもごもがあるもの。そして入院中の子どもからのナースコールは思いがけず和む事も。そんな小児科病棟の日常のひとこまがネット民を和ませています。

  •  「ナースコールで『にんじんさんのこしていいでしゅか?』って聞いてくるのまじ可愛すぎて無理。食べてください」。そんなナースコールを受けてツイッターにつぶやいたのは、小児科病棟で働いているもちださん。

     ナースコールをしてきたのは、2歳半くらいの女の子。子どもの嫌いな食べ物トップ3常連とも言える「にんじん」が食べられずにコールしてきたそうです。

     にんじん嫌いちゃんにとって、「病院のごはんは病気をやっつけるための元気のもとだから、しっかり全部食べようね」というお約束は、なかなか守るのが大変なようです。いくら美味しく柔らかく煮てあったとしても、にんじんというだけで「イヤ!」となっちゃう子どもも多いですもん。しかし、栄養豊富なにんじんは嫌いでも頑張って食べてほしいところ。

     小児科のナースコールは、しばしば子どもの事故予防のためにコード自体がない作りになっているか、かなり短いコードになっていて付き添いの大人が使えるような形のところが多いのですが、もちださんが勤務している病院では、言葉が分かる子ども達には「看護師さんに繋がるお電話だよ、なんでも教えてね」と伝えているそう。そのためナースコールは頻繁に鳴るのだそうです。

     入院時に説明を受けてちゃんと理解している2歳半の女の子も賢いですが、内容は幼児らしくてつい頬が緩んでしまいますね。

     他にも、「おやつ、かんごししゃんもたべた?いっしょにたべよう」や、お昼寝から起きたあと「おきた、おはよう」など可愛らしい内容がたくさんコールされてくるそう。

     それはさておき、もちださんが一番印象に残っているエピソードを伺ったところ、こんなお話をいただきました。

     小学生のAちゃんが乳児4人と同じ部屋になってしまい、それぞれの乳児は昼夜問わずしょちゅう泣き声を上げていました。その部屋の係となっていたもちださんは、目がなかなか離せない乳児の面倒も見るべく、病室で看護記録を書きながら乳児をあやすなどしていたのだそう。とともに、Aちゃんにも積極的に話しかけ、乳児の授乳を間近で見てもらうなど、乳児とAちゃんが関わりやすいようにしていたそうです。

     普段は物静かで乳児の泣き声にも文句もあげなかったAちゃん、ついに退院となった時「もちだせんせいは、赤ちゃんいっぱいお世話しながら私とも遊んでくれて、…楽しかった。私、もちだせんせいみたいな看護師さんになるね 」と涙ながらに伝えてくれたのだそう。

     そんなAちゃんのエピソードに「すごく心が温まり、印象に残っています」ともちださん。

     可愛いだけではなく、入院中の子どもの親へのケアや対応、ナースコールを子どもに持たせている事できめ細かい病室への巡回など、小児科ならではの大変な事も多くあります。時には先天性疾患のために長期入院にならざるを得ない子や、孤独を感じやすい学童期の子どもに対する心のケアなど、大人の入院患者にはない難しい事もあります。

     そんな難しさも吹き飛ばすような、子どもたちと看護師のナースコールのやり取りは、看護師にとってもささやかな癒やしになるのですよね。

    <記事化協力>
    もちだ@Ns1年生(@yameyou_ns_0814)さん

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
    インターネット, びっくり・驚き

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

  • 「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢
    インターネット, 社会・物議

    「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」

  • 令和の小学生、休み時間は「ラップバトル」 語彙力とノリで頂点を競う
    インターネット, おもしろ

    令和の小学生、休み時間は「ラップバトル」 語彙力とノリで頂点を競う

  • 逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の"逆転現象”が微笑ましくなる
    インターネット, おもしろ

    逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の”逆転現象”が微笑ましくなる…

  • 梶裕貴さんの娘が言い放った「おかえりください」にほっこり 丁寧語を学んだ子どもの“あるある”
    アニメ/マンガ, 声優

    梶裕貴さんの娘が言い放った「おかえりください」にほっこり 丁寧語を学んだ子どもの…

  • これは気がつかない……魚焼きグリルの下に隠されたおもちゃに「やばすぎ!」
    インターネット, おもしろ

    これは気がつかない……魚焼きグリルの下に隠されたおもちゃに「やばすぎ!」

  • 「新幹線大爆破」をプラレールで再現!?6歳児が床いっぱいに広げた超大作
    インターネット, おもしろ

    「新幹線大爆破」をプラレールで再現!?6歳児が床いっぱいに広げた超大作

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト