おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

日本鬼子って覚えてる? 10周年記念しVtuberデビューへ

 10年前にインターネット上で起こった日本鬼子ムーブメントをご存じでしょうか?当時、インターネット上のおふざけから誕生した萌えキャラクター「日本鬼子」を。

 誕生したいきさつについては後述するとして、誕生以来そのかわいさからファンに愛され、同人誌、コンピレーションアルバム、コンセプトカフェと活躍の場を広げてきました。そして今回、10周年を記念してVtuberとしてデビューすることが決定。さらに10周年企画としてキャラクター声優オーディション企画の開催も決定しました。

  • ■ そもそも鬼子とは?

     もともと「鬼子(グイズ)」とは清の時代に著された『聊斎志異』(著:蒲松齢)という、中国の怪異小説に由来する言葉でした。この小説は神仙や幽霊や妖狐の話を集めた短編小説集で、作中の「画皮」(人間の皮を被って人に化ける魔物)という話に登場します。

     作中では「道士が魔物に対して使う蔑称」として使われ、ニュアンスとしては「魔物(悪魔)」の様な意味合いのもの。(本来、中国語の「鬼」とは「幽霊」や「亡霊」という意味)

     それが清朝末期、中国大陸を侵略する西洋人に対して「鬼子」や「洋鬼」という言葉を用いる様になり、第二次世界大戦頃には旧日本軍(日本人)のことを「日本鬼子」や「東洋鬼」と呼ぶようになります。

     大戦が終結し、西洋人に対する「鬼子」や「洋鬼」という言葉は忘れられましたが、「日本鬼子(リーベングイズ)」という日本人に対する蔑称は中国語圏(中国・台湾・香港・マカオ・シンガポール等)に広く残り、現在でも使われているようです。

    ■ 2ちゃんねるのニュース速報VIP板で話題に

     さて、この「日本鬼子」という言葉が日本のネットで話題になったのは2010年(平成22年)のこと。「尖閣諸島中国漁船衝突事件」を受けて中国国内でデモが起こり、日本に対して抗議する意味で「打倒日本鬼子」というプラカードを持った人々がニュースで紹介されたことがきっかけでした。

     当時のネットユーザーの反応を見てみると「日本鬼子」が日本人に対する蔑称だと知らず、人名(苗字が「日本」で、名前が「鬼子」)だと思った方もいたようです。しかしながら、情報は早いものですぐに蔑称ということが知れ渡ります。

     しかし、「蔑称」とはわかっても、慣れない言葉ゆえピンと来ない人も珍しくなく、ついには「日本鬼子という萌えキャラを作ろう」という趣旨のスレがインターネット掲示板「2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)」のニュース速報VIP板にたてられました。

     確か「日本鬼子ってインターネットで検索すると萌えキャラが出てくるようにして脱力させようぜ!」というのも目的の一つだったと記憶しています。蔑称されたからといって正面から対抗して中傷合戦をするのではなく、平和的にかわしてしまおう、という考え方です。この脱力戦法には賛同する人が続出。多くのイラストが投稿されました。

     このことは中国語圏の人々にとってショッキングな出来事だったらしく、海外の新聞でも取り上げられ国内外で話題となりました。

     と、ここまではインターネット界隈でよくある話。掲示板で誰かのレス(発言)に絵がつけられ、アイデアが投稿、何らかの作品が完成してニュースで報じられて話題になる。

     しかしそうした出来事も、祭りが終われば人々はスレから去っていき、忘れられてしまうものです。日本鬼子もその様な「ネットの徒花」に終わるはずでした。

    ■ 二次創作と日本鬼子

     ところが「日本鬼子」というキャラで二次創作を行いたいという団体が現れます。それがサークル「劇団鬼子」(団長:さなだ)です。

     この「劇団鬼子」を中心に、日本鬼子の萌えキャラ作りに関係した人々が集まりサークルが結成されます。「劇団鬼子」は日本鬼子のキャラを考えたスレッドの人たちが集まり、2ちゃんねる(当時)を中心に意見交換。スレに投下されたネタをすくい上げ、それらのネタを元に日本鬼子の創作活動が行いやすい様にキャラクター設定を固めて同人誌を発行していきました。

     当初の「日本鬼子」はイラストを投稿した絵師により姿やデザインに幅があったので、投票で「日本鬼子」の代表デザイン(日本鬼子はインターネットで自然発生したキャラクターなので、公式は存在しないという解釈)が選定されます。この代表デザインが選定された日、2010年11月1日が日本鬼子の誕生日となっています。

     これを皮切りにキャラクター設定や世界観が整理され、脇を固めるサブキャラたちも作られていきました。

     主人公の「日本鬼子(ひのもとおにこ)」(代表デザイン:No.015)の他にも、妹分の「小日本(こにぽん)」(代表デザイン:きぃら~☆)、鬼子の親友「田中匠(たなかたくみ)」(デザイン:ぽてろんぐ。)などのサブキャラが作られると、彼らの目的やストーリーも作られます。

     「日本鬼子」は人間の心の闇に巣食う「心の鬼」を退治する「鬼」と設定され、鬼子と対立する「天魔党」という敵対組織も作られました。

     日本鬼子というキャラクターが構築された後、誰でも日本鬼子の創作活動ができる作家たちの相談の場、寄合の場として「日本鬼子ぷろじぇくと」が誕生し、日本鬼子創作者たちの活動の拠点となっていきます。こうして日本鬼子は多くの人々が参加して創作するキャラクターコンテンツとなっていきました。

    ■ 政治活動とは無縁の妖怪キャラとして

     日本鬼子はその発生過程から政治活動と結びつけて見られることもありますが、「日本鬼子ぷろじぇくと」としては「そうした活動を目的とした創作は無粋」として、ユーザーも支持。「日本鬼子というキャラは存在し続けているだけで価値がある」として、かわいい妖怪(鬼)の女の子キャラクターとして歩んでいくこととなります。

     その後は同人誌の発行、歌声合成ツール「UTAU」音声ライブラリ制作(2010)、コンピレーションアルバムの頒布(2013)、「萌えキャラ学会(キャラサミ)」にキャラクター運営登録(2014)、秋葉原でのコンセプトカフェ「鬼子カフェ」イベント開催(2014)、LINEスタンプ配信(2015)、日本鬼子代表声優決定(2017)、スマホゲーム「ブレイブファンタジア」コラボ出演(2018)、足利市のカフェとのコラボ(2018)、日本鬼子痛掛軸販売(2019)と、日本鬼子は創作活動が続けられてきました。

    ■ 10th企画でVtuberデビュー!

     こうした歩みを続けてきた日本鬼子ですが、10th企画でVtuberデビュー&SHOWROOMでキャラクター生配信が決定しています。

     企画を立ち上げたのは6年前に秋葉原で「鬼子カフェ」をプロデュースした黒幕Pさん。「Vtuber鬼子」は黒幕Pさんがオーディションで選んだ新人声優ONIKOさんが演じます。

     当時、20社以上の企業や団体の協賛を受け、一週間でのべ1200人もの来場者を集めた仕掛け人。鬼子カフェはイベントとしては成功だったものの、その後のラジオ企画が続行できなかったことが心残りだったそうで、「10th企画に合わせてラジオ企画を再始動したかった」というのが、今回企画するきっかけだったそうです。

     「当時できなかったことが、今ならできると感じました。“Vtuber鬼子”は、ラジオ番組として配信を行っているVtuberという試みで定期的な配信を行っていきます色々と仕掛けを考えているので、応援してくれると嬉しいです」と筆者に語っています。

     現在、SHOWROOM内に仮ルーム「Vtuber鬼子の鬼カフェラジオ(仮)」を作成して動作試験中。アバターの挙動を確認するために何回か仮放送を実施していますが、正式な第一回放送は2020年8月15日22:00からを予定しているとのことです。

     既にこのプラットフォームでの新企画も進められており、小日本(こにぽん)の代表デザイン、きぃら~☆さんを審査員に迎えた 声優募集オーディションの準備も着々と進行中とのこと。筆者も仮放送を視聴させていただきましたが、とてもキュートな声の演者さんなので、本放送が楽しみです!

    ブレイブファンタジア:Copyright 2016-2020 MSF Co., Ltd. All Rights Reserved.

    (和泉宗吾)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • 漏れ「ぬるぽ」若者「何ですかそれ?」 古のネット用語もう通じなくなっている
    インターネット, 雑学・コラム

    漏れ「ぬるぽ」若者「何ですかそれ?」 古のネット用語もう通じなくなっている

  • エンタメ, 舞台

    「鮫島事件」映画化でネット民お約束の反応 「消されるぞ」「やばいでしょ」

  • オカルト・ミステリー, 雑学

    「巨頭オ」の看板がみつかった?噂の現場に行ってみた<前編>

  • インターネット, おもしろ

    どれくらいわかる?インターネット老人会歓喜なネットスラングがLINEスタンプに

  • グルメ, 作ってみた

    失敗しにくい「鳥はむ」レシピ考えてみた ソミュール法でつけ込み1時間

  • オカルト・ミステリー, 雑学

    平行世界の番人「時空のおっさん」って知ってる?ネットで語り継がれる謎多き人

  • インターネット, おもしろ

    突如トレンドに浮上した謎の言葉「キーボーddddddddddッド」に皆爆笑

  • インターネット, 社会・物議

    5月17日大地震発生説はデマ 未来人になりすました人物が騒動を謝罪

  • インターネット, 社会・物議

    タイムトラベラー2062年の人、次は5月17日に2chに再登場?ネットはざわざわ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト