おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

運動不足で起きる「ロコモ」って知ってる? スポーツ庁が室内トレーニング「ロコトレ」紹介

 新型コロナウイルス感染予防で外出自粛や3密(密集、密接、密閉)の回避を求められているなか、スポーツ庁は慢性的な運動不足による筋力の低下を防ぐために運動の留意点と運動方法をホームページ上で掲載しています。

 特に高齢者の場合は、運動不足になると体力が減少しやすく生活習慣病等の発症や骨粗しょう症、認知機能が低下する危険性が高まるといった「健康二次被害」が起こる可能性が高くなります。

  •  社会福祉士である筆者は障害者施設に勤務して、障害者の方に健康管理の方法や健康増進について助言をしてきました。障害者施設にも高齢の方がいて、転倒の危険性を気づかう場面が多く筋力を維持するために運動をすることは非常に重要であると断言できます。

     特に高齢になると老化による筋肉量の減少により、運動機能が落ち、肉体疲労がたまりやすくなります。それゆえ外出することに消極的になりやすく、運動不足を引き起こす可能性は高まります。

     スポーツ庁が公開している運動方法には具体的な運動への取り組み方を図解や写真で掲載しており、幅広い年齢を対象にしつつ高齢者の方でも比較的とりくみやすいものになっています。

    ■ 運動器症候群「ロコモ」って知ってる?

     高齢者は運動不足になると「ロコモ」という状態になる危険性が高くなります。「ロコモ」とはロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略で、筋力が低下して立ち上がることや歩くといった力が低下することをさします。健康で長生きをし、将来介護を必要とせずに生活をするためにはロコモの進行を抑える必要があります。

     スポーツ庁のページでは、高齢者でも無理なく室内で行える運動として、「ロコトレ(ロコモーショントレーニング)」を紹介しています。ここでは「片脚立ち」と「スクワット」の重要性を解説。この運動では、バランス能力をつけ、下肢筋力の増強に力をいれることで転倒の危険性を下げることを目標にしましょう。

    ロコモを防ぐ運動

    ▼片脚立ち
     体のバランス能力を維持するために重要となります。転んでケガをしないために、必ずつかまるものがある場所で行う必要があります。また安全に行うために、両手や片手をつけて行いましょう。姿勢を真っすぐにして、床につかない程度に片脚を上げることを左右1分間ずつ、1日3回行うと効果的です。

    ▼スクワット
     下肢筋力をつけるために行います。片脚立ちと同じく安全面に配慮して、つかまるものがある場所で行いましょう。まず肩幅より少し広めに足を広げ、つま先は30度開きます。この時、膝がつま先より前に出ないようにして、おしりを後ろにひくように身体を沈めます。膝への負担をかけすぎないために、膝は90度以上曲げないようにします。

     スクワットが難しい場合は、イスに座って机に手をついて立ち座りを繰り返すことでも同様の効果が見込めます。スクワットをしている時は息を止めずに深呼吸をしながら、5~6回繰り返します。1日3回行うことを目標とします。

    ■ 日常生活にも「ながら運動」を

    生活アクティブ体操の方法その1

     「生活アクティブ体操」として、生活の中での「ながら運動」について詳しく体操方法も掲載しています。慢性的な運動不足に効果的で日々のストレス発散としての運動は重要です。

     この項目の中で日常生活に組み込める体操は「台所で体操」「テレビを見ながら体操」「トイレに立ったついでに体操」。

    ▼台所で体操
     日常生活で転倒の危険性を下げることを主な目的とし、下肢筋力の増強に期待が持てます。膝の曲げ伸ばし、足の内回しや外回しを行う方法といった台所で行うことができる下肢筋力を高める方法を実践している写真を掲載しています。

    ▼テレビを見ながら体操
     脚の血流を良くすることに重点を置いています。足腰の血行が悪くなってしまうと疲労感がたまりやすくなり、むくみや冷えにつながります。足首の曲げ伸ばし、股関節をほぐす、腰ひねりやお尻伸ばしをすることにより、血流の流れを改善することができます。

    生活アクティブ体操の方法その2

    ▼トイレに立ったついでに体操
     立った時にできるストレッチや体操を解説しています。背中や腰をほぐすこともまた、血流をよくする効果が期待できます。トイレの壁に両手をつけて行う壁押しやトイレから出る前にスクワットを行う。トイレ出入り口での運動不足に効果的な体操を写真で掲載しています。

     体をほぐすといった運動は、ゆっくりと1日5回から10回を目安に行います。必ず安全面を考えて無理なく運動することはとても大事です。そして体に痛みがある時は運動・体操は控えて安静にすることが重要です。

    * * * * * * * * *

     慢性的な運動不足の問題は高齢者に限ったことではありません。スポーツ庁では子どもや競技団体やアスリート向け、全世代に向けた運動方法を紹介しています。運動は筋力をつけるだけではなく、ストレスの解消にもつながるので楽しく体を動かすことがモチベーションの維持に重要になります。

    <出典・引用>
    スポーツ庁公式サイト

    (室崎陽光/社会福祉士)

    あわせて読みたい関連記事
  • ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)
    社会, 雑学

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト