おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「ボタン電池」を「豆電池」って言う? 世代で分かれるボタン電池の俗称

 今や色々な小型機器に使われているボタン形の小さな電池。でも、発売された当初は「豆電池」なんて呼ばれ方をしていたようです。初期の頃からボタン形電池を作っている、マクセルのTwitterアカウントがアンケートを実施したところ、およそ2割強の人が「豆電池」と呼んでいる……という結果が出ました。

  •  クォーツ式の腕時計や、cds(硫化カドミウム)やSPD(シリコンフォトダイオード)を素子に使ったカメラの露出計用として一般的になった小さなボタン形電池。現在ではソーラー電卓のバックアップ用や歩数計、小型のLEDライト(キーライト)など、様々なものに電源として使用されています。

     使用する機器の普及にともなって取り扱う店も増え、コンビニでも欠かせない商品として並んでいるボタン形電池ですが、普及が始まった当時は珍しかったこともあり、名称にブレが生じていました。「豆電池」という俗称もそのひとつで、小さいことを示す接頭語の「豆(例:小柄な柴犬を示す「豆柴」や「豆電球」など)」をつけて、これまでとは違う「小さい電池」であることを表現したものです。

     今回Twitterアンケートをしたマクセルは、ブランド名が「最高の性能を持った乾電池」を示す「Maximum Capacity Dry Cell」に由来する通り、創業製品が乾電池の企業。1963年には国内初のアルカリ乾電池を作るなど、電池の世界でも様々な「初めて」を実現しています。

     小型の電池では、1981年に「CR」の型番で呼ばれるコイン形リチウム電池(二酸化マンガンリチウム電池)、そして1987年には世界最小径(直径4.8mm)の酸化銀電池「SR412SW」と「SR416SW」を商品化しました。

     マクセルの公式Twitterアカウントでは「『ボタン電池のことを豆電池って言ったら通じなかった……』というエピソードを聞いたので、皆様のご意見を」として、豆電池と「いう」か「いわない」かをアンケートで募集。993票が集まり、豆電池と「いう」が22.8%、そして「いわない」が77.2%という結果になりました。

     リプライ欄で「いう」場合は、住んでいる地域などを教えてください……としているのですが、寄せられた意見に「たぶん、世代だと思います」というものが。

     確かに、寄せられたリプライを見ていると、地域的な偏りよりも、親や祖父母が使っていた、という感じの傾向が見られます。小さい頃は「豆電池」だったけど、大人になって言わなくなったという意見もあり、家庭内で定着している呼び方が「豆電池」だったことがうかがえます。

     小さなボタン形電池は、一部の規格(R41・R43・R44・R48・R54・R55・R70)を除き、電池の化学構造を示す電池系の記号と丸形を示す「R」、そして直径と厚みの寸法を示す数字で型番が表記されています。たとえばアルカリ乾電池は「LR」、酸化銀電池は「SR」、一般的に「リチウム電池」と呼ばれる二酸化マンガンリチウム電池は「CR」で始まる型番で、リチウム電池は厚みが薄いため、その形状から「コイン電池」と区別される場合もあります。

    マクセルのボタン型電池(マクセル公式Twitter提供)

     機器の小型化に貢献しているボタン形電池ですが、小さな子やペットなどの誤飲による事故が発生するのが難点。特にコイン形リチウム電池は電圧が高いこともあり、消化器の粘膜をおかして穴を開けてしまう危険性があります。

     メーカー側も対策を進めており、2016年に業界団体の一般社団法人 電池工業会から「コイン形リチウム一次電池の誤飲防止パッケージガイドライン」が発行されています。原則は「乳幼児が飲み込めないサイズ」と「乳幼児が素手で開封できないようにする」というもので、パッケージを接着する材料を工夫するなどし、事故を未然に防ぐよう気を配っています。

    マクセルのコイン形リチウム一次電池誤飲防止パッケージの例(マクセル提供)

     また、不要になったボタン形電池を捨てたり、リサイクルBOXに入れたりする際や、未使用のものを保存する際は、ショートによる発火事故を防ぐため、表と裏の電極に粘着テープを貼り、絶縁するのが鉄則。ちょっと面倒な手間ではありますが、心がけるようにしたいものです。

    <記事化協力>
    マクセル 公式Twitter(@maxellJP)

    <参考>
    一般社団法人 電池工業会コイン形リチウム一次電池の誤飲防止パッケージガイドライン」第2版
    一般社団法人 電池工業会 電池の規格について

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • ポータブルカセットプレーヤー、現代仕様で帰還!マクセル「MXCP-P100」発売
    商品・物販, 経済

    ポータブルカセットプレーヤー、現代仕様で帰還!マクセル「MXCP-P100」発売…

  • マクセル「UD」シリーズのカセットテープが令和に復活 懐かしのデザイン採用
    商品・物販, 経済

    マクセル「UD」シリーズのカセットテープが令和に復活 懐かしのデザイン採用

  • 「ゲームボーイ電池事情の思い出」を募集した結果……寄せられたエピソードがあるある過ぎて吹いた
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    「ゲームボーイ電池事情の思い出」を募集した結果……寄せられたエピソードがあるある…

  • 平成レトログッズ「MD」がミニチュアチャームに!ど真ん中世代が実物レビュー
    インターネット, おもしろ

    平成レトログッズ「MD」がミニチュアチャームに!ど真ん中世代が実物レビュー

  • マクセルが「ガラス投写型高精細ディスプレイ」を開発 車両のフロントガラスや施設内の透明ガラスにも投写可能
    商品・物販, 経済

    マクセルが「ガラス投写型高精細ディスプレイ」を開発 車両のフロントガラスや施設内…

  • マクセルから災害時にも役立つモバイル充電バッテリー発売
    商品・物販, 経済

    マクセルからワイヤレスで急速充電できるモバイルバッテリー「MPC-CM5000」…

  • 画像提供:JAXAから大学教員に転身さん(@ibarakipel)
    インターネット, びっくり・驚き

    マジかよ!今どきの学生は「充電式電池」を捨てる!?その理由が衝撃

  • カセットテープに鉛筆はどう使う?
    インターネット, おもしろ

    使い方わかる? マクセル紹介の「カセットテープと鉛筆」写真が話題

  • インターネット, 雑学・コラム

    懐かしい!マクセルの日本初カセットテープに秘められた歴史

  • インターネット, 雑学・コラム

    ボタン電池の誤飲の恐怖 粘膜の代わりにベーコンで実験してみた画像に戦慄

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト