おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

マジかよ!今どきの学生は「充電式電池」を捨てる!?その理由が衝撃

 時代の変化とともに、それまで当たり前だったこともどんどん変化していきます。4月上旬にSNSで話題になっていたのは「充電式電池」。

 一見すると普通の乾電池と似ているせいか、ゴミとして捨ててしまう人がいるそうです。

  • ■ 充電式の電池とは

     「充電式電池」とは、通常の乾電池と違って、充電することで何度でも使える電池のことです。

     昭和後半から平成中頃にかけては、ソニーの「ウォークマン」を代表とするカセットテープやCDのポータブルプレイヤーや、MDポータブルプレイヤー、そして携帯型ゲーム機など何かと乾電池を使用する機器が多く存在していました。

     あわせて人気だったのが「充電式電池」。使い捨てよりも若干高めではあるものの、繰り返し使用できることから、当時の若者世代にとっては必須アイテムの一つだったと言えるのではないでしょうか。ちなみに普通の乾電池と使い分けている人の中には、乾電池の残量が確認できる「電池チェッカー」といった機器を所持している人もいたほどです。

     もちろん現在でも販売されており、メジャーなところではパナソニックの「エネループ」などがあげられますが、パナソニック以外からもたくさんの「充電式電池」が販売されています。

     使い方は、通常の乾電池と同じように電池を入れるところにセット。そして電池がなくなったら……「充電器」に入れて充電するだけ。いたって簡単です。

    エネループの電池

     最近では「スマートフォン」や「携帯ゲーム機」などは充電式ですので、今の若い世代にとってはむしろ電化製品は「充電するもの」という意識があるはずです。よって、「充電式電池」もそこまで粗末に扱うとは思えないのですが……。

    エネループを充電しているところ

     しかしながら、今回話題になっているのはそんな「充電式電池」を、まだ使えるにもかかわらず捨ててしまう人がいる、という事実。

     「充電式電池」の存在を知らないからでしょうか?

    ■ 充電式なのに捨てられてしまう「充電式電池」

     充電式なのに「充電式電池」が捨てられている……そんなツイートを行ったのは、ツイッターユーザー「JAXAから大学教員に転身」さん。茨城大学理工学研究科(工学野)の准教授です。

     投稿内容によると、どうやら大学の研究で使われていた充電式電池が、あろうことか捨てられていたとのこと。具体的な投稿内容は以下のとおりです。

    捨てられた充電式電池

    「研究室の廃棄電池箱の中、使用済みアルカリ電池の中にいくつかエネループが放り込まれてた
    どうやら一部の学生が充電式電池と知らず廃棄している…
    もしやと思い箱を入念に調べると、充電式リチウムイオン電池も廃棄されていた
    ⇒全部の充電池に「充電式です、捨てないで」のテプラを張り付けるはめに」

     投稿に添えられた写真を見てみると……確かに捨てられた充電式電池が写っています。しっかり、両側の電極にテープを貼って絶縁処理がほどこされているので「捨てた」とみて間違いないでしょう。処理は完璧だけど……ちがう、そうじゃない……。と言いたくなるのはまさにこのこと。

    両側の電極にテープを貼って絶縁処理がほどこされている

     しかしながら「充電式電池」の存在を知らなければ無理もありません。これも「時代」なのでしょうか。

     そして「JAXAから大学教員に転身」さんは、この問題に対して次のように対応。

    今どきの若い子は充電池を知らない説

    「充電式電池を充電可能と知らず廃棄する学生が多いので、研究室ではこうなってしまった
    一番恐いのが、ここまでやっても捨てる学生が爆誕すること
    このラベルを張った電池が廃棄されてるのを発見したら気絶する自信がある
    その時は学生に蘇生(充電)してもらう、見捨て(廃棄)られないことを願って」

     わかりやすいように「充電式電池」に注意書きのラベルを張って対応したそうです。これなら判断がつくだろう……と期待したいところではありますが、これでも捨てられる可能性は0ではありません。

     実は、筆者本人「充電」が面倒で次第に充電池を使わなくなったというお恥ずかしい経験があります。わざわざ充電器を取り出して、設置するのが手間なのですよね。つまり同じように「充電させるのがめんどくさい」という人も、捨てる人の中には一人くらいいるんじゃないかと思います。

     ということで、実際どうなのか、投稿者である「JAXAから大学教員に転身」さんに話を聞いてみました。

    ■ 「JAXAから大学教員に転身」さんに話を聞いてみた

    --まずは、ご自身についてお伺いします。プロフィールを教えて下さい。

     2004年4月1日~2014年9月30日まで、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)に所属。2014年10月1日より、現在の茨城大学工学部電気電子工学科で准教授をしております。

    --コメントに「エネループ」そのものを知らないというものがありますが、実際現場ではどうなんでしょう。

     学生は正直に答えない人が多いので真偽は不明です。「怒らない、ただ学生の知識を把握したい」からと断ったうえで、誰が捨てたのかを聞いても、誰も名乗りでません(8割以上のケースでこういうことで名乗り出る学生は居ません)。

     研究室の最低学年(4年)の時にエネループを使った実験などを課題として行っているので、確実に把握している人間が8割以上です。充電池と認識していない学生がいたとしても2割以下だと思います。

     把握している8割の学生が知らない2割の学生に指導してくれればよいのですが、学生コミュニティ(特に研究室)では教え合うという行為があまり起こりません、最近は他人に教えることを面倒臭がる人が増えている印象です。

     社会人の立場からすると学生は驚くほど無知であることがよくあります。
    過去、オシロスコープと信号発生器を間違えて(電気系エンジニアとしてはあり得ない間違い、アクセルとブレーキを間違えるレベル)実験しようとする学生もいました。

     アイスピックを持つかのごとく、はんだごて掴んで電子工作しようとする学生もいました。
    社会人の常識と学生の常識は大きく離れているので、今回のエネループ廃棄の件では常識の乖離を改めて感じました。

     また、社会人の方達にはにわかに信じられないかもしれませんが、単に「自分のものではない、面倒臭い」という理由で、備品をゴミのように捨てる学生が一定数いるのが事実です。

     例えば、実験用のケーブル類などを元の棚に戻すのが面倒だから捨ててしまう学生すらいます。

     電子部品なども、余った部品を共用部品棚に保管するのではなくゴミ箱に捨てる学生もいます。今回のエネループに関しても、充電するのが面倒くさいという理由で廃棄している可能性もあります。

     学生にとっては高価なエネループを捨てても懐は痛まないので。

    --100均に似たようなデザインの充電式ではない乾電池が売られているようですが、それと間違えている可能性はありますでしょうか。

     可能性はあります。一度、アンケートを取ってみた方がいいかもしれません。

    --恐れていたように、このような注意書きをしても捨てる子はいましたか?

     注意書きを張り付けたのは最近なので、まだわかりません。が、これまでの経験上、注意書きがあっても捨てる人は捨てると思います。注意書きが風景と化してしまって、何も目に入らなくなるという現象です。

    - - -

     やはり単純に「知らない」というだけでなく「充電がめんどくさい」という考えの方が一定数いるようですね。スマホの充電は頻繁にするけど、乾電池はめんどくさい。

     今回の場合は「自分のもの」か「他人のものか」の差なのかもしれませんが、大学には他にも備品があるから「根本的に充電しなくても困らない」という点があるのかもしれません。(スマホは充電が切れたら着信もできないし致命的ですしね。)

     それが一番の原因だとすると、「最近の子だからとか知らない」という概念ではなく、単純に「性格」や「環境」の違いなのかもしれません。

     なんとも「充電式電池」から意外な人間の深層心理が判明してしまった今回の話題。果たして今後「充電式電池」はちゃんと充電してもらえるように認知され、かつ手間も省けるようになるのでしょうか。その辺の問題の改善に期待したいところです。

    <記事化協力>
    JAXAから大学教員に転身@書籍2冊目出版予定@1year girlさん(@ibarakipel)

    ※初出時「充電式乾電池」としていた表現を「充電式電池」に修正しました。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた
    ライフ, 雑学

    運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた

  • 老人のアニメ寄せ
    インターネット, びっくり・驚き

    60代70代もアニメに夢中!?「老人のアニメ寄せ」現象を唱える投稿に反響

  • 「Z世代と昭和世代の違い」
    インターネット, びっくり・驚き

    上司と部下の考えかたの違いが話題 昭和世代は「未来に希望」、Z世代は「未来はわか…

  • 昭和の人間ならついやってしまう Bluetoothリモコンをテレビに向けて操作
    インターネット, おもしろ

    昭和の人間ならついやってしまう Bluetoothリモコンをテレビに向けて操作

  • 画像提供:「杉山写真材料店」公式X(@sugiyamasya1946)
    インターネット, おもしろ

    「mixiってなんですか?」の質問に崩れ落ちる人が続出

  • 「ゲームボーイ電池事情の思い出」を募集した結果……寄せられたエピソードがあるある過ぎて吹いた
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    「ゲームボーイ電池事情の思い出」を募集した結果……寄せられたエピソードがあるある…

  • 一言LINE
    ライフ, 雑学

    「マルハラ怖い」と「一言LINEに違和感」 それぞれの主張

  • 知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ
    ライフ, 雑学

    知らない人からの「おかあさん」呼びにモヤッ

  • ジェネレーションギャップ?LINEの送り方に年代で明確な違いがあるらしい
    インターネット, びっくり・驚き

    ジェネレーションギャップ?LINEの送り方に年代で明確な違いがあるらしい

  • 文の最後に絵文字を付けるのはおじさんおばさん説……新たなジェネレーションギャップに戸惑い
    インターネット, 雑学・コラム

    文の最後に絵文字を付けるのはおじさんおばさん説……新たなジェネレーションギャップ…

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. ねるねるねるねゼリードリンク

      8歳の自分が目を覚ました!「ねるねるねるねゼリードリンク」で童心トリップ

      「ねるねるねるねゼリードリンク」が7月29日から、一部店舗を除く全国のファミリーマートで販売されてい…
    2. 高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

      高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

      豊島区が掲げる国際アート・カルチャー都市構想のシンボル施設「Hareza(ハレザ)池袋」のグランドオ…
    3. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…

    編集部おすすめ

    1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

      映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

      10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
    2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

      ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

      GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
    3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト