おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「マルハラ怖い」と「一言LINEに違和感」 それぞれの主張

 近ごろテレビなどで取り沙汰されている「マルハラ」。

 LINEなどでのやり取りで文末に「。」があると、「威圧感がある」「怖く感じる」と若い世代の一部に受け止められているらしいのです。

  •  一方、「マルハラ」をしがちとされる中年以上からは、若者世代の「一言LINE」がどうもなじめない、という声も。

     一言LINEとは、LINEを送信する際に、文章として送信するのではなく「ねえ」「こんどね」「○○に行くんだけど」と、一言ずつ送信する方法。もちろん語尾には「。」はつきません。

     主に中学生から大学生あたりに使われている投稿方法で、「我が子がまさにこのパターン」という方もいることでしょう。

     当編集部の部員には、「親世代」が多くいます。よって「マルハラ」をしている側であり、ちょうど「一言LINE」に違和感を抱いている世代。

     この違和感について、編集部のX(旧Twitter)にて思いを投稿してみたところ、想像よりも多くの反響がよせられました。

    『おじさん構文だ、おばさん構文だ、はては「マルハラ」だ、などなど中年以上の文章表現は何かといわれがちですが、私からすると若者世代の「一言LINE」のほうがしっくりこないんですよね。どちらも世代間ギャップなんでしょうが』

    ■ 「一言LINE」が気になる

     編集部のポストに反応した方々の意見をまとめると次の通り。

    ・通知音が気になってしまう・通知音がうるさい

    ・反応しようとしても、どんどん次が来るから反応しきれない

    ・1回で済ませてほしい

    ・いちいち区切る意味が分からない

     やはり用件については「区切らず伝えて欲しい」と思っている人が多くいました。また、区切る事で通知が増えてわずらわしいと感じていると言う人も。

     たとえば「今日のご飯はカレーなんだけど、ルーを買い忘れたから帰りに買ってきて」という内容を伝えるでも、一言LINEの場合には

    「きょうの」
    「ご飯」
    「カレーなんだけど」
    「ルー買い忘れた」
    「帰り」
    「買ってきて」

     となってしまうわけです。1通で済む話が、6回通知が来れば確かにわずらわしさは否めません。

    「今日のご飯はカレーなんだけど、ルーを買い忘れたから帰りに買ってきて」を一言LINEにすると

    ■ 「マルハラ」がつらい

     「マルハラ」についても、ネットでざっと意見を拾ってみると次の通り。

    ・威圧されている感じがする

    ・距離を感じる

    ・冷たく見える

    ・区切られて締め出されている印象がある

     文末に「。」がつくだけで、「なぜこう感じる?」とも思う方もいるとは思いますが、そう「感じる」「見える」人もいることは事実。

     普段なじみがないものに対する畏怖のような感覚があるのかもしれません。そこは理屈ではないのだと思います。

    ■ どちらが悪いという話ではないけれど……

     こうしてそれぞれの意見を拾ってみて分かったのが、「一言LINE」に対する意見はだいぶ具体的。一方「マルハラ」に対する意見は「感じる」「見える」というものでした。

     なお、一言LINEの投稿には「自分は若者だけど理解できない」という若者世代からの声も寄せられていました。

     当初は「世代間ギャップ」という風に捉えていましたが、もしかすると「マルハラ」と「一言LINE」は、世代間ではなく「文章表現」についてある程度慣れた人か慣れていない人かでの感覚の差なのかもしれません。

    (宮崎美和子/神戸悠生)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • チャペルで壁を破壊……いったいどういう状況?
    インターネット, おもしろ

    夫から怪しいLINEが届いたので……まさかのQ&Aで本人確認!「チャペルで私が壊…

  • 実家住み&独身のみが集うLINEグループがカオスすぎる……2025年の抱負は「停滞」
    インターネット, おもしろ

    実家住み&独身のみが集うLINEグループがカオスすぎる……2025年の抱負は「停…

  • 妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」の画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」“ツンデレ”バランスも調整可

  • 運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた
    ライフ, 雑学

    運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた

  • 「ペット投票」に反応しないで LINE公式がアカウント乗っ取りの注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    「ペット投票」に反応しないで LINE公式がアカウント乗っ取りの注意喚起

  • 老人のアニメ寄せ
    インターネット, びっくり・驚き

    60代70代もアニメに夢中!?「老人のアニメ寄せ」現象を唱える投稿に反響

  • 「Z世代と昭和世代の違い」
    インターネット, びっくり・驚き

    上司と部下の考えかたの違いが話題 昭和世代は「未来に希望」、Z世代は「未来はわか…

  • 入園式で言われたのは「クラスのグループライン禁止」
    インターネット, びっくり・驚き

    入園式で言われたのは「クラスのグループライン禁止」 トラブル防止の対策に様々な声…

  • 昭和の人間ならついやってしまう Bluetoothリモコンをテレビに向けて操作
    インターネット, おもしろ

    昭和の人間ならついやってしまう Bluetoothリモコンをテレビに向けて操作

  • 画像提供:「杉山写真材料店」公式X(@sugiyamasya1946)
    インターネット, おもしろ

    「mixiってなんですか?」の質問に崩れ落ちる人が続出

  • 宮崎美和子編集長

    記事一覧

    鹿児島県産。放送関連、印刷、ソフト開発会社を渡り歩きさまざまな職種を経験。ライターデビューもこの頃。その後ゲーム会社に転職しMD(主にサブライセンス管理)、マーケを経験。運営・システム関連では管理職も務める。2008年にWEBライターとして独立。得意分野はオカルト、ネットの話題、過去職の経験から著作権と雑多。趣味は読書。40才すぎてバレエを習い始めました。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結
    インターネット, 社会・物議

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

  • 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定
    社会, 経済

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」…

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    エンタメ, 芸能人

    GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO

  • ニコニコを攻撃した「BlackSuit」とは?「史上最悪」の遺伝子を受け継ぐ手口(画像:PhotoAC)
    インターネット, 社会・物議

    ニコニコを攻撃した「BlackSuit」とは?「史上最悪」の遺伝子を受け継ぐ手口…

  • 各警察も注意喚起を行っている
    インターネット, 社会・物議

    ネットでみかける「口座売買」の恐ろしさ 詐欺潜入から見えてきた不審な口座の扱われ…

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト