おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

これぞスーパーリアリズム ケント紙で作ったラジオが驚きの再現度

 美術の世界には、実物以上に対象を克明に描写する「スーパーリアリズム(超写実主義)」と呼ばれる表現手法がありますが、これはそんな立体作品といえるかもしれません。ケント紙を使い、ラジオを内部まで克明に表現した美術作品が制作記録も含めてTwitterに公開され、人々の驚きを呼んでいます。

  •  これを作ったのは、美術作家の小坂学さん。ケント紙を素材に、身の回りの様々なものをモチーフにした立体作品を作ってらっしゃいます。

    小坂学さんがケント紙で作ったデジタルカメラ(小坂学さん提供)

     その作風は、対象を細部に至るまでよく観察し、その形状や質感を克明に表現するというもの。彩色をせず、ケント紙の白い地肌のままとなっているため、モチーフの姿を客観的に際立たせ、どこか匿名的な観念性をも帯びています。

    小坂学さんの作品(小坂学さん提供)

     今回、小坂さんがモチーフに選んだのは、松下電器産業(現:パナソニック)が1980年代末に発売した小型ラジオ、RF-U35。中学生の頃怪我で入院した際、親御さんに買ってもらった思い出の品だそうで、現在も愛用されているとのこと。

    モチーフになった松下電器産業のラジオRF-U35(小坂学さん提供)

     作品制作に取り掛かります、と小坂さんがTwitterで告知したのは2021年3月4日のこと。ここから逐次、制作の進行状況が「制作記録」としてTwitterにアップされていきました。

     小坂さんの作品作りで重要なのが、モチーフの徹底的な観察。完成すれば見えなくなる基板の細部や、そこに取り付けられた部品までも正確に作り、配置していきます。

    モチーフを徹底的に観察する(小坂学さん提供)
    モチーフを徹底的に観察しケント紙に写しとる(小坂学さん提供)

     この観察作業、写真をもとにして作るのと違い「モチーフである実物が手元にあると観察する解像度がマックスになります」ということですが、逆に見えすぎてしまうのも良くないらしく「そこそこの解像度が実は一番心地いいんだと思います」と小坂さんはツイートしています。

    基板の裏側も写しとる(小坂学さん提供)
    基板裏側の配線を表現(小坂学さん提供)
    はんだの盛り上がりも表現(小坂学さん提供)

     細部まで際限なく見えてしまうことで、余計な情報や意識が生まれてしまい、それが結果として表現すべきモチーフ像を見失わせてしまう、ということでしょうか。文章を書く際、句読点の位置や言い回しに神経を使い過ぎ、逆に文章の読みやすさが失われてしまったり、論点が分かりにくくなったりするのに似ているかもしれません。

    部品の細部も表現(小坂学さん提供)
    モチーフの基板(小坂学さん提供)
    歯車もケント紙で(小坂学さん提供)
    植え込まれた部品(小坂学さん提供)
    完成した基板(小坂学さん提供)

     スピーカーも、コーン紙のマウント部分や背部の駆動部分、フレームまですべてケント紙で作っていきます。細かい部分は紙を糸のように細く切り出し、それを貼り重ねていくという地道な作業。

    スピーカーの前面(小坂学さん提供)
    スピーカーの背部(小坂学さん提供)

     基板や本体に記された文字も、全部ケント紙で作ります。文字のピッチを正確に写し取り、慎重に配置していきます。

    文字も切り出して貼り付ける(小坂学さん提供)
    文字のピッチも正確に(小坂学さん提供)
    出来上がり(小坂学さん提供)

     ストラップは、糸のように細く切り出したケント紙を編むような形で貼り重ね、質感を表現。本物と同じようなしなやかさが表現されています。

    ストラップ作り(小坂学さん提供)
    完成したストラップ(小坂学さん提供)

     また、スピーカーネットも細いケント紙を並べて織目を表現。ここは本体スピーカーグリルの裏側になってしまうところですが、実物にある以上は表現の対象となります。

    スピーカーネット作り(小坂学さん提供)
    1本ずつ貼っていく(小坂学さん提供)
    完成した本体カバー裏面(小坂学さん提供)

     目立たないような部分まで神経を使って作ることについて、小坂さんは「物事の全体を捉えるには必要な観察だと思っています」とツイート。“神は細部に宿る”という言葉もありますが、細かい部分もおろそかにしないことで、モチーフ全体を捉えて形にしていく、という姿勢がうかがえます。

     細かな部品やディティールまでも正確に表現し、ケント紙で立体化したラジオ。完成がTwitterで報告されたのは2021年5月24日のことでした。

    ケント紙で作られた小坂学さんの作品(小坂学さん提供)
    ケント紙で作られた小坂学さんの作品(小坂学さん提供)

     作品作りの過程を見守っていた人々からは「完成おめでとうございます」という祝福の言葉が贈られたほか、初めて見た人からは「ケント紙って…こんなに万能だったっけ…?」と、細部まで徹底的に表現された作品に驚きを隠せない、といった感想も。確かに、ぱっと見ただけでは紙でできているとは思わず、本物を白く塗ったようにも思えてしまいますね。

     小坂さんの作品はTwitterや展覧会で見られるほか、美術雑誌「美術の窓」2021年5月号で、山下裕二さんの連載「今月の隠し球」でも紹介されています。緻密に作り上げられたケント紙の作品に驚くとともに、本物を見ているだけでは気づかなかった点まで見えてくる……これぞスーパーリアリズム的作品の面白さだと思います。

    <記事化協力>
    小坂学さん(@coca1127)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク
    インターネット, おもしろ

    「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク

  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • ももいろクローバーZが春分の日にラジオ特番を生放送 4人勢揃い
    エンタメ, 芸能人

    ももいろクローバーZが春分の日にラジオ特番を生放送 4人勢揃い

  • 傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」
    インターネット, びっくり・驚き

    傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」

  • 雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち
    インターネット, おもしろ

    雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち

  • とても美味しそうなのに……石ころ!?イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭
    インターネット, おもしろ

    とても美味しそうなのに……石ころ!イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト