おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

筋肉を増やすのに不可欠なタンパク質 その「質」と摂取法を学んできた

update:

 コロナ禍でリモートワークの時間が増えて運動不足になり、筋肉が落ちたと感じる人も多いのではないでしょうか。一般社団法人Jミルクが筋肉に必要不可欠な「タンパク質の『質』と効果的な摂取法」をテーマに立命館大学の藤田聡教授を迎え、6月28日にメディアミルクセミナーをオンラインで開催。運動不足が気になる筆者も参加しました。

  •  著書に「図解 眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話」(監修)や「体育・スポーツ系指導者・学生のためのスポーツ栄養学」などがある藤田教授。セミナーでは、まず「筋肉の役割と筋量低下の弊害」について説明しました。

    立命館大学の藤田聡教授

     筋肉の量は20代や30代をピークに少なくなるとのことで、たとえ継続的に運動を続けている人でも筋量は加齢とともに徐々に減っていくのだとか。この加齢による筋量と筋機能の低下減少を「サルコペニア」というのだそうです。そして筋量が減少すると、高齢者は歩行機能に影響が出て転びやすくなるなど、要介護の状態になる一歩手前「フレイル」にも陥りやすくなると話していました。

     他にも、筋量が減って内臓脂肪量が増えることにより糖尿病の発症リスクが増加したり、心疾患リスクを高めたりするなど、様々なデメリットについて教えてくれました。筋肉量は2週間の活動低下で減少してしまうそうで、運動不足が続くと簡単に筋肉は減ってしまうのだとか。

     逆に同じ体重であっても筋量が多いと、必然的にそれだけエネルギーを消費しなければいけないので、より太りにくい体になるとのこと。筋肉って本当に大切なんですね。筋量の目安としては、両手の人差し指と親指で輪を作り、ふくらはぎの一番太いところがそれより細いと不足気味なんだそうです。

     では、そんな筋肉を増やすには、どうしたら良いのか?問題はそこですよね。藤田教授によると「筋量や筋力の維持、そして向上には食事からのタンパク質摂取が重要」なのだとか。さらにタンパク質の中でも重要なのは必須アミノ酸で、その中でもロイシンという成分が重要とのこと。

     運動やダイエットをする時に「やる気スイッチ」を自分で押すのが何よりも大切だったりしますが、筋量を増やすのに大切な筋タンパク質の合成を制御するシグナル因子、いわば「筋肉のやる気スイッチ」を押す時に重要なカギを握るのが、このロイシンという必須アミノ酸のようです。また、加齢にともなってロイシンへの抵抗性が上がってしまい、より多く必要なんだとか。

     ちなみに、筋肉を増やすのに必要なタンパク質の摂取量には最低ラインがあり、朝食・昼食・夕食の3食それぞれで20gの摂取が目安。1食でもタンパク質の摂取量が20gを下回ると、筋量低下のリスクが高くなるそうです。

     昼食や夕食なら大丈夫だと思いますが、朝食で必要な分だけのタンパク質を摂取するのは大変だろうなぁ……と思っていたら、案の定そういう傾向を示す調査データも。やはり「朝食でのタンパク質は不足しがち」と藤田教授も解説していました。

     そして食事と同じくらい大切なのがレジスタンス運動(筋トレ)。筋トレをすることにより、アミノ酸やタンパク質摂取の効果を高めるんだそうです。

     筋トレというと、重いバーベルを何度も両手で持ち上げるようなことをイメージしてしまいます。しかし、それはケガをする危険性が高くなり、継続することも難しくなってきます。藤田教授曰く、筋トレの効果は筋肉の仕事量(負荷×回数)に比例するそうで「軽い負荷でも回数を増やせば大丈夫」とのこと。

     ちょっと安心した人もいるかもしれませんね。さらに、筋トレの効果は2日間持続するので毎日やる必要は無く、月・水・金とやるだけでもOKなんだそうです。筋トレの内容については、伸縮性のあるゴムバンドを用いた運動を例に挙げていました。無理のない範囲で長期的にやることが最も大切なことのようです。

     最後に藤田教授は今回のテーマでもある、筋トレの効果を最大限に引き出す「タンパク質の『質』」について紹介。運動後は大豆タンパク質よりも、カゼインなど乳由来のタンパク質を摂取した方が効果があり、前述の必須アミノ酸であるロイシンの含有量が多い食品として「普通牛乳」「低脂肪乳」「ヨーグルト全脂無糖」「ヨーグルト脱脂加糖」「プロセスチーズ」などを取り上げていました。

     また、筋トレの効果を最大に高めるタンパク質の摂取量は、体重1㎏あたり1日1.62gとのこと。セミナー終了後の質疑応答ではタンパク質の摂りすぎによる害についても質問がありましたが、藤田教授は「(体重1㎏あたり1日)1~2g程度の摂取では腎機能の低下は、まず無い」と説明されていました。

     コロナ禍で(だけが理由というわけではありませんが)運動不足になり、年齢による筋肉の衰えも感じていた筆者にとっては、大変参考になる藤田教授の講演でした。同じ悩みを抱えていた人も参考にすると良いかもしれません。

    取材協力:一般社団法人 Jミルク
    ※画像は一般社団法人 Jミルク公式ホームページのスクリーンショットです。

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト