おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

筋肉を増やすのに不可欠なタンパク質 その「質」と摂取法を学んできた

update:

 コロナ禍でリモートワークの時間が増えて運動不足になり、筋肉が落ちたと感じる人も多いのではないでしょうか。一般社団法人Jミルクが筋肉に必要不可欠な「タンパク質の『質』と効果的な摂取法」をテーマに立命館大学の藤田聡教授を迎え、6月28日にメディアミルクセミナーをオンラインで開催。運動不足が気になる筆者も参加しました。

  •  著書に「図解 眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話」(監修)や「体育・スポーツ系指導者・学生のためのスポーツ栄養学」などがある藤田教授。セミナーでは、まず「筋肉の役割と筋量低下の弊害」について説明しました。

    立命館大学の藤田聡教授

     筋肉の量は20代や30代をピークに少なくなるとのことで、たとえ継続的に運動を続けている人でも筋量は加齢とともに徐々に減っていくのだとか。この加齢による筋量と筋機能の低下減少を「サルコペニア」というのだそうです。そして筋量が減少すると、高齢者は歩行機能に影響が出て転びやすくなるなど、要介護の状態になる一歩手前「フレイル」にも陥りやすくなると話していました。

     他にも、筋量が減って内臓脂肪量が増えることにより糖尿病の発症リスクが増加したり、心疾患リスクを高めたりするなど、様々なデメリットについて教えてくれました。筋肉量は2週間の活動低下で減少してしまうそうで、運動不足が続くと簡単に筋肉は減ってしまうのだとか。

     逆に同じ体重であっても筋量が多いと、必然的にそれだけエネルギーを消費しなければいけないので、より太りにくい体になるとのこと。筋肉って本当に大切なんですね。筋量の目安としては、両手の人差し指と親指で輪を作り、ふくらはぎの一番太いところがそれより細いと不足気味なんだそうです。

     では、そんな筋肉を増やすには、どうしたら良いのか?問題はそこですよね。藤田教授によると「筋量や筋力の維持、そして向上には食事からのタンパク質摂取が重要」なのだとか。さらにタンパク質の中でも重要なのは必須アミノ酸で、その中でもロイシンという成分が重要とのこと。

     運動やダイエットをする時に「やる気スイッチ」を自分で押すのが何よりも大切だったりしますが、筋量を増やすのに大切な筋タンパク質の合成を制御するシグナル因子、いわば「筋肉のやる気スイッチ」を押す時に重要なカギを握るのが、このロイシンという必須アミノ酸のようです。また、加齢にともなってロイシンへの抵抗性が上がってしまい、より多く必要なんだとか。

     ちなみに、筋肉を増やすのに必要なタンパク質の摂取量には最低ラインがあり、朝食・昼食・夕食の3食それぞれで20gの摂取が目安。1食でもタンパク質の摂取量が20gを下回ると、筋量低下のリスクが高くなるそうです。

     昼食や夕食なら大丈夫だと思いますが、朝食で必要な分だけのタンパク質を摂取するのは大変だろうなぁ……と思っていたら、案の定そういう傾向を示す調査データも。やはり「朝食でのタンパク質は不足しがち」と藤田教授も解説していました。

     そして食事と同じくらい大切なのがレジスタンス運動(筋トレ)。筋トレをすることにより、アミノ酸やタンパク質摂取の効果を高めるんだそうです。

     筋トレというと、重いバーベルを何度も両手で持ち上げるようなことをイメージしてしまいます。しかし、それはケガをする危険性が高くなり、継続することも難しくなってきます。藤田教授曰く、筋トレの効果は筋肉の仕事量(負荷×回数)に比例するそうで「軽い負荷でも回数を増やせば大丈夫」とのこと。

     ちょっと安心した人もいるかもしれませんね。さらに、筋トレの効果は2日間持続するので毎日やる必要は無く、月・水・金とやるだけでもOKなんだそうです。筋トレの内容については、伸縮性のあるゴムバンドを用いた運動を例に挙げていました。無理のない範囲で長期的にやることが最も大切なことのようです。

     最後に藤田教授は今回のテーマでもある、筋トレの効果を最大限に引き出す「タンパク質の『質』」について紹介。運動後は大豆タンパク質よりも、カゼインなど乳由来のタンパク質を摂取した方が効果があり、前述の必須アミノ酸であるロイシンの含有量が多い食品として「普通牛乳」「低脂肪乳」「ヨーグルト全脂無糖」「ヨーグルト脱脂加糖」「プロセスチーズ」などを取り上げていました。

     また、筋トレの効果を最大に高めるタンパク質の摂取量は、体重1㎏あたり1日1.62gとのこと。セミナー終了後の質疑応答ではタンパク質の摂りすぎによる害についても質問がありましたが、藤田教授は「(体重1㎏あたり1日)1~2g程度の摂取では腎機能の低下は、まず無い」と説明されていました。

     コロナ禍で(だけが理由というわけではありませんが)運動不足になり、年齢による筋肉の衰えも感じていた筆者にとっては、大変参考になる藤田教授の講演でした。同じ悩みを抱えていた人も参考にすると良いかもしれません。

    取材協力:一般社団法人 Jミルク
    ※画像は一般社団法人 Jミルク公式ホームページのスクリーンショットです。

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト