おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

豆まきに潜む窒息のリスク 5歳以下の子どもに豆を食べさせないで

 2月3日は節分。「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆をまき、年齢の数だけ豆を食べることを毎年の慣例行事にしている家庭は多いと思います。しかし、5歳以下の子どもが豆を食べる場合、窒息のリスクが潜んでいることをご存じでしょうか?

 長野県佐久市及び佐久医師会が中心となって運営しているプロジェクト「教えて!ドクター佐久」(@oshietedoctor)がツイッターにて、「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせないで!」と窒息時の対処法をまとめたスライドを添えて注意を呼びかけています。

  •  特に節分で使用する「大豆」や「落花生」は非常に硬く、噛む力が十分でない子どもが飲み込み事故につながるケースが後を絶ちません。そもそも与えないことが第一ですが、万が一子どもが飲み込み、のどに詰まらせてしまった場合は早急な対応が必要です。

     今回「教えて!ドクター」プロジェクトチームが紹介したのは「一歳以上の幼児の窒息時の対処法」と「一歳未満の幼児の窒息時の対処法」の2種類、計3枚のイラスト付きスライドです。

    ■ 一歳以上の場合は「腹部突き上げ法(ハイムリッヒ法)」を用いて異物を取り除く

    1歳以上の子どもの場合

     呼びかけに対して反応がある場合は「腹部突き上げ法(ハイムリッヒ法)」でお腹を押し上げ異物を吐き出させます。

     子どもの背後からお腹に両腕を回し、こぶしを握って上に付き上げるイメージで子どものお腹に押し付け、のどに詰まったものが排出されるまで続けます。処置中、意識がなくなった場合は「胸骨圧迫」と「人工呼吸」に移ります。

     「胸骨圧迫」は手のひらで胸の真ん中部分を「アンパンマンマーチの早さで30回」押し込み、その後「人工呼吸」。鼻をつまみ、あごを持ち上げて1秒間息を吹き込み、胸が上がるのを確認します。これらを5セットまたは2分間行ってください。

     なお、119番(救急)に通報するタイミングは、意識があってもなくても早いにこしたことはありません。それに119では状況に応じて、上記のような応急処置を電話で指示(口頭指導)してくれます。読んで知ってはいたけれど実際やるとなると忘れてできなくなる……ということは大いにあり得ますし、一式試して意識が戻らないからようやく通報では間に合わない可能性もあります。

    ■ 一歳未満の場合は「背部叩打法」「胸部突き上げ法」を用いて異物を取り除く

    1歳未満の子どもの場合

     一方、子どもが一歳未満の場合は「背部叩打法」「胸部突き上げ法」を繰り返し、異物を取り除きます。

     「背部叩打法」は赤ちゃんの頭を下にして抱き、赤ちゃんの背中、肩甲骨辺りを5回たたきます。次に「胸部突き上げ法」。赤ちゃんを支えながらそのまま仰向けにひっくり返し、人差し指と中指で胸の真ん中を1秒に1回のペースで5回圧迫します。つまりを解除するイメージで、1回1回確実な動作を意識して行いましょう。

    反応がない場合は人工呼吸

     処置中に意識がなくなった場合は、続けて「胸骨圧迫」と「人工呼吸」を行っていきますが、ここでも1歳以上と1歳未満ではやり方が異なります。

     1歳以上の胸骨圧迫は手のひら全体で押し込みますが、1歳未満の場合は人差し指と中指の二本で「アンパンマンマーチの早さで30回」押し込みます。その後の人工呼吸ではあごを持ち上げ、鼻はつままずに口と鼻を両方覆う形で1秒間息を吹き込みます。これは5セットまたは2分間行います。

     そして、119に通報するタイミングは、一歳以上と同じです。早いにこしたことはありません。

    ■ 万が一に備えて……印刷して目立つ場所に掲示しておくのがベスト

     これらのスライドは印刷時に便利なPDFファイル(https://oshiete-dr.net/pdf/20210915shinpaisosei.pdf)としても公開されています。普段から壁や冷蔵庫など目立つ場所に掲示して、備えておくのが良いでしょう。

     鬼を払い、福を招く、楽しい節分にするために、どんなに食べたそうにしていても5歳以下の子どもに豆まきの豆は絶対に与えないようにしましょう。

    <記事化協力>
    教えてドクター佐久さん(@oshietedoctor)

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?
    インターネット, おもしろ

    映えスイーツのはずが…完成したデラウェアゼリーは“カエルの卵”?

  • 無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり
    インターネット, おもしろ

    無償のお手伝い券かと思いきや「1回100円」 小5息子の優しさと商魂にほっこり

  • 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    インターネット, おもしろ

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

  • 5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    5年使った子ども用のスプーンが突然の引退 思わぬ別れに「ありがとうね」

  • 習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び
    インターネット, おもしろ

    習字のシミがまっくろくろすけに かわいすぎるアレンジに子も大喜び

  • 子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    子どもが「タコピーの原罪」に食いついたら?ピンチを乗り越えた親の謎理論

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • シナモロールの大ファンだという英才さんの娘
    インターネット, おもしろ

    サンリオ大賞で子どもが学んだ一票の重み 「投票するのって大事だね」

  • 素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が
    インターネット, 感動・ほのぼの

    素敵すぎ!日曜日に親子で本格的なパン屋さんごっこ お値段にもきちんと理由が

  • 赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんが微笑む事故物件の不思議な日常 母「もしいるならもっと出てきて」

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ダンダダン」楽曲騒動、製作委員会が謝罪 「事前のご説明に思いが至らなかった」と…

  • スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配信スタート
    ゲーム, ニュース・話題

    スイカじゃなくて名馬がシンカ!? JRA×スイカゲームの特別版「メイバゲーム」配…

  • ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン
    インターネット, おもしろ

    ラップの芯に顔をズボッ 「面倒くさい遊び」を覚えたポメラニアン

  • ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリーアクセス開始
    ゲーム, ニュース・話題

    ペーパードライバーも安心? VRで運転練習できる「PAPER DRIVE」アーリ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • 食欲と理性のせめぎ合い?立体パズル「おにぎりパズル」登場
    商品・物販, 経済

    食欲と理性のせめぎ合い?立体パズル「おにぎりパズル」登場

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト