おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

批評を書くための教科書をめざした——著者にきいてみる(深水英一郎氏寄稿)

 こんにちは、深水英一郎(ふかみん)です。
 
 今回は、新書「批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く」著者の北村紗衣さんに著書の紹介をしていただきます。

  • ▼書籍DATA
    「批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く」(北村紗衣著、ちくま新書)2021年9月9日発売

    ▼著者 北村紗衣さんプロフィール
     武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授。北海道士別市出身。専門はシェイクスピア、舞台芸術史、フェミニスト批評。著書に「シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち──近世の観劇と読書」(白水社、2018)、「批評の教室――チョウのように読み、ハチのように書く」(ちくま書房、2021)など 。
    https://saebou.hatenablog.com/

    ■ 書いた人にきいてみる

    ——本日はよろしくお願いいたします。「批評の教室」はどんな本なんでしょうか?

    【北村さん】
     本書は、大学に入ったばかりの学生に批評を書いてもらうための教科書として構想した本です。

     批評の入門書というと批評理論の解説を中心にしたものが多いのですが、この本はそれ以前に必要なテクニック、つまり戯曲や映画、小説などの作品を細かいところまでよく理解し、分析するやり方を解説したものです。

     私は大学で教えているのですが、入学時点でほとんどの学生はそもそもどうやって本を読んだり、映画を見たりすればいいのかわからず何も手がつけられないという状態なので、そういう学生に読んでもらうための本です。

    ——タイトルに「批評」とあるので、難しい内容かな、と思って手にとったのですが、開いてみると、馴染みのある最近の映画を引きながらわかりやすい語り口で読みやすかったです。

     そもそも「批評」は難しいというのが勘違い……というか、日本ではきちんと作品を読解して批評するということにあまり馴染みがない人が多く、批評に悪いイメージがついているのが問題だと思います。

     本来は批評というのは音楽やスポーツなどと同じで、誰でもやりたいと思う人は趣味として簡単に参入できるものだと思います(専門家としてお金をもらうレベルになるのは大変ですが)。

    ——最終章(第4章)にあるような、互いに批評を読み合い、コメントするコミュニティというのは、誰でも参加できるものなのでしょうか? もしあれば、どこにその情報はあるのでしょうか。
     
     そういうコミュニティは基本的に自分で作るものです。自分で知り合いと一緒に読書会や映画の鑑賞会をやってみましょう。また、映画や本の感想シェアサイトに感想を書いてみるだけでもある種のコミュニティができます。読書会などをやるのはちょっとハードルが高いという人は、そのあたりから始めてみてもよいと思います。

    ——なるほど、まずは知り合いとはじめればよい、ということなんですね。ところで、北村さんがこの本を執筆するきっかけは何だったのでしょうか?

     筑摩書房からフェミニスト批評の新書を書かないかというお誘いを頂いたのがきっかけでした。しかしながらフェミニスト批評以前の話として、そもそも大学入学時点で批評をどうやってやったらよいのかわからないという学生がほとんどだったので、批評の新書はどうですかと提案し、この本を書くことになりました。

     また、この本を書く前に映画批評を書く訓練をするゼミを1年だけ勤務先の武蔵大学でやっていたことがあり、その授業はやっているほうも楽しくて受講者の受けも良かったのですが、カリキュラムの関係で1年しかできませんでした。楽しくやっていたゼミが終わってしまったところでつまらないなと思っていたので、せっかくだからゼミでやっていたようなことを本にしようというところもありました。

    ——北村さんの今後の活動予定について教えてください。

     現在作っている最中の一般向けの本が2冊あり、片方は大学などで使うような教科書的な本の翻訳です。またその後にもう1冊くらい教科書的な本を作ることになりそうなのですが、その後はしばらくは専門である近世イングランド研究に専念したいです。

     私の最初の単著は「シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち」という学術書で、意外にシェイクスピア研究以外の方にも読んでいただけて嬉しかったのですが、書いていた時はたぶん世界で10人くらいしか興味を持たないのでは……と思って作っていました。今後も世界で10人くらいしか興味を持たないような専門的なトピックに関する学術書を書いて、学問に貢献したいです。

    ——本日は、ありがとうございました。

    (了)

    【ききて・深水英一郎 プロフィール】
    真冬の釣堀に落ちたことがあります。
    そんな私も今は著者に著書を紹介してもらう「きいてみる」企画を進行しています https://kiitemiru.com/
    個人のちからの拡大とそれがもたらす世の中の変化に興味があります。
    ネット黎明期にインターネットの本屋さん「まぐまぐ」を個人で発案、開発運営し「メルマガの父」と呼ばれる。Web of the Yearで日本一となり3年連続入賞。新しいマーケティング方式を確立したとしてWebクリエーション・アウォード受賞。元未来検索ブラジル社代表で、ニュースサイト「ガジェット通信」を創刊、「ネット流行語大賞」や日本初のMCN「ガジェクリ」立ち上げ。スタートアップのお手伝いや執筆をおこなっています。

    あわせて読みたい関連記事
  • 映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に
    インターネット, おもしろ

    映画ファンが選んだ「洋画でよく見るアイテム」3選 X投稿が話題に

  • 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に
    エンタメ, 映画

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

  • 支援金1億円超のクラウドファンディング不正流用 映画化プロジェクトが中止へ
    インターネット, 社会・物議

    支援金1億円超のクラウドファンディング不正流用 映画化プロジェクトが中止へ

  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 車の中に潜んだペニーワイズ!売りに出したあとで気づいたうっかりミス
    インターネット, おもしろ

    車の中に潜んだペニーワイズ!売りに出したあとで気づいたうっかりミス

  • 名刺入れの中には半券などがビッシリ
    インターネット, おもしろ

    映画の紙チケットや半券は名刺入れに!映画好きが保管方法を紹介

  • 東洋の魔窟「九龍城砦」を約10億かけ再現 「トワイライト・ウォリアーズ」美術メイキング映像公開
    エンタメ, 映画

    東洋の魔窟「九龍城砦」を約10億かけ再現 「トワイライト・ウォリアーズ」美術メイ…

  • ホラー映画「ソウX」と婚活イベントが異色コラボ 色んな意味でドキドキしそう
    企業・サービス, 経済

    ホラー映画「ソウX」と婚活イベントが異色コラボ 色んな意味でドキドキしそう

  • クロス新宿ビジョンに「温泉シャーク」が登場/(C)2024 PLAN A inc.
    エンタメ, 映画

    日本発のサメ映画「温泉シャーク」完成披露上映会が開催決定!クロス新宿ビジョンには…

  • 映画「帰ってきた あぶない刑事」舞台挨拶 タカとユージの登場にファン歓喜
    エンタメ, 映画

    映画「帰ってきた あぶない刑事」舞台挨拶 タカとユージの登場にファン歓喜

  • 深水英一郎(ふかみえいいちろう)現代歌人・エッセイスト

    記事一覧

    短歌や詩を書いています。『短歌の日』呼びかけ人 、短歌投稿企画『ついうた』主催 | 笹舟にちょうどよい笹にみとれて川に転落したことがあります | 基本いつでものんきです | シュークリームが好き | 日本でのCGM・フリーミアムモデルの先駆けとなるメルマガプラットフォーム「まぐまぐ」を個人で開発したため「メルマガの父」と呼ばれる。まぐまぐは Web of the Year 年間総合大賞を受賞、日本一のWebサイトとなりました | Twitter https://twitter.com/fukamie

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 短歌の日
    イベント・キャンペーン, 経済

    短歌バトルにクイズも?ネット短歌企画者があつまる「短歌の日」スタート 5月7日ま…

  • 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性
    インターネット, 社会・物議

    「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したこと…

  • プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏寄稿)
    ライフ, 雑学

    プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏…

  • 泣き顔はどれ?
    社会, 雑学

    「泣き顔」「眠い顔」「よだれ」の絵文字を見分けられますか?(深水英一郎氏寄稿)

  • NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってる? 深水英一郎
    インターネット, サービス・テクノロジー

    NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってるかわかる?(深水英一郎氏寄稿)

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト