おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

この人の死因はなに?推理ゲーム「Ai‐オートプシー」の作者に聞いてみた

 ドラマや映画のシーンでも見かける事の多い検死。それにおいて、実際の死因を探る際に実施する死亡時画像診断の事を「オートプシー・イメージング(Autopsy imaging)」、略してAiと呼びます。

 このAiを題材に、事件現場に残された数々の証拠から死体の死因を探る「Ai‐オートプシー」というアナログゲームが存在します。作者のテーブルゲーム作家「竜刃」さんに、作品についてうかがいました。

  •  竜刃さんは、アナログゲームサークルの「竜刃ゲームズ」に所属するテーブルゲーム作家。クトゥルフ神話を題材にしたアメリカ・ケイオシアム社のTRPG「クトゥルフの呼び声(Call of Cthulhu)」で使えるシナリオ集をはじめ、何度でも遊べる楽しいゲームや、一生思い出に残るようなアナログゲームも手掛けています。

     アナログゲーム「Ai‐オートプシー」のプレイ人数は1~5人。プレイ時間は15分程度と、ちょっとした空き時間に気軽に楽しめるものとなっています。

     ゲーム概要は、死因を当てる協力型推理ゲーム。お題となる「現場写真」に記されたアイコンを頼りに、状態カードを用いて死体の詳しい状況を読み取り、何が原因で死亡したのかを推理していきます。

    現場写真カード

     プレイヤーは「現場写真」に描かれているアイコンや死体の様子といった現場の状況、そしてアイコンに記された部分の詳細が分かる「状態カード」を元に死因を推理し、より少ない「状態カード」のヒントで正解を導き出せた人が勝者となります。

     作者の竜刃さんは、プレイにあたり「推理していく過程で、なぜこのような死体が出来上がってしまったのか、ストーリーを考えても面白いゲームになっています。また、ゲームをやるほどに知識が蓄えられていくので、みんなで楽しく遊びつつも、知識が増えるゲームになっています」と、より楽しめる方法を教えて頂きました。

    状態カード

     筆者も、頒布前の無料テスト版を実際にプレイしてみました。「現場写真」にあるアイコンの色を参考に、その部位における情報が記された「状態カード」を読み取り、何が致命傷となったのか、または病変が原因なのか……と推理していきます。

     検死は死体に残された痕跡を頼りに、その人がどのような状況で、どうやって死亡したかを探る科学的な謎解き。状態カードにはその部位に関する手がかりや、状態の見分け方などが記載されており、医学的な知識も身につき、とても楽しかったです。

    答え合わせ

     頒布版の方は竜刃さんとイラスト・テキスト担当の本田ねぎさんが制作時に苦労されたという、30種類の現場写真カードがあるとのこと。色々なシチュエーションでの事件現場が用意されているわけで、すべての問題に挑戦したくなりました。

     このゲームを作るきっかけについて竜刃さんにうかがうと、医療事故などの防止を図る「医療安全委員会」に携わっていた際、Ai(オートプシー)という語感が、あまり聞きなれないけど良いなと思ったのがはじめだったそう。解剖生理など、人体に関するゲームを作りたいなと思っていたこともあり、「Ai(オートプシー)」「検死画像」という単語から、本格的な「検死」によって死因を当てるゲームを作ったと語ってくれました。

     こだわりとして「多くの司法解剖の本や資料を取り寄せて、死の経過、死因の種類による特徴をまとめていきました」と竜刃さん。

     「死という題材は、疎まれ禁忌とされることが多いですが、『死を知ることは生きることに繋がる』という言葉の通り、知ることで、今生きている私たちはその可能性を少しでも回避できるのではないでしょうか。死を後ろ向きなものとしてとらえず、前向きに考える機会も増えてほしいという願いもこもっています」

     また、いかにしてゲームマスターなしで協力型推理ゲームを成立させるか、というバランスにもこだわったとのこと。みんなで一緒にワイワイ楽しみたいです、とゲーム制作に対するお話もして頂きました。多くの資料を揃え、こだわり抜いた結果、より現実感のある面白いゲームが出来たのということなのですね。

    即売会用告知

     ご自身でも、このようなアナログゲームを作って遊んでみたいという人も多いと思います。竜刃さんは、そんな人に向け「まだまだそんな言える立場じゃないですが『多少無茶してでも作品を作る』と思っています。自分の作品が完成したら嬉しいので」と、まずは完成させることとアドバイス。完成した時の喜びは代え難いもので、頑張って作品を作るというのが大事ということなのかもしれません。

     竜刃さんが所属するサークル「竜刃ゲームズ」の作品は、Twitter上での作品の告知をされている他、創作物の総合マーケット「Booth」や一部実店舗で作品を購入でき、4月23日・24日開催の「ゲームマーケット2022春」(東京ビッグサイト)にも、サークル名「竜刃ゲームズ」にて24日に参加予定。「Ai‐オートプシー」も2000円にて頒布予定とのことです。価格については、イベントでの直接頒布価格に対し、通販や委託先によって変動するとのことでした。

    <記事化協力>
    竜刃ゲームズさん(@ryuuzingame)

    (戦魂)

    あわせて読みたい関連記事
  • 異色のボードゲーム「妄想プロフィール」
    ゲーム, ホビー・グッズ

    キャラ設定をでっちあげろ!架空マンガで盛り上がる「妄想プロフィール」爆誕

  • セキュリティ認証のアレがゲームに 正体隠匿ボードゲーム「私はロボットではありません」爆誕
    ゲーム, ニュース・話題

    セキュリティ認証のアレがゲームに 正体隠匿ボードゲーム「私はロボットではありませ…

  • 「テニスの王子様 あぁんって言うゲーム」登場 名作ボドゲとまさかのコラボ
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    「テニスの王子様 あぁんって言うゲーム」登場 名作ボドゲとまさかのコラボ

  • Hondaから"屋外専用"オリジナルカードゲーム登場 「OuTDooR Hunting Card」by VEZELを親子で遊んでみた
    商品・物販, 経済

    Hondaがまさかの”屋外専用”オリジナルカードゲームを…

  • UNOミニカード2の大きさ
    ゲーム, ニュース・話題

    信じられないだろ……UNOなんだぜ カプセルトイの「UNOミニカード2」はちゃん…

  • UNOパッケージ写真
    ユニーク, 雑学

    知らんかった!UNO公式ルール「ドローカード」重ねがけはNGらしい

  • 視覚VS触覚の異能力バトルが楽しめる!「やすり神経衰弱」が登場
    インターネット, おもしろ

    視覚VS触覚の異能力バトルが楽しめる!「やすり神経衰弱」が登場

  • 名刺交換がモチーフのボードゲーム「斎藤vs中村」(Albatross Board提供)
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    名刺交換バトルゲーム「斎藤vs中村」が熱い!不備のある名刺を知られず回収せよ

  • ギャルになりきって短歌を作れ!アゲアゲなボドゲ「ギャル短歌七七」爆誕
    ゲーム, ニュース・話題

    ギャルになりきって短歌を作れ!アゲアゲなボドゲ「ギャル短歌七七」爆誕

  • あそばななさん提供:カミカミフカヒパッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    早口ことばでアナウンサーを目指せ! アナログゲーム「カミカミフカヒ」

  • 戦 魂Writer

    記事一覧

    宮城出身・山梨在住。仕事はコンビニの元店長。現在は農業をしつつ、趣味でゲーム配信や同人活動をしています。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 画像提供: かぎしっぽすず&つむぎさん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「もう離さないニャ」最高に可愛い抱きしめ方を覚えた猫

  • 画像提供:キジ白つくしさん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    全然怖くない猫アタックに飼い主メロメロ ツチノコポーズからの「すきあり!」

  • ぽむぽわさん提供:あまやどり猫
    インターネット, 感動・ほのぼの

    傘干し中に雨宿りしにくる双子猫 居心地のいい空間なのかな?

  • みふゆ(三冬)さん提供:バネを見つめるサスケくん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    猫の部品じゃないかしら 自分の体の部品のようにバネを真剣に見つめる猫

  • JUN_RESIN_ART_工房_ZABOONさん提供:海アート
    インターネット, おもしろ

    美しい「癒しの海」のレジンアートに時も忘れてしまいそう

  • royal_damperさん提供:イチゴとクモ
    インターネット, おもしろ

    バンザイする羊毛フェルトのクモ 可愛らしい姿にお手上げ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト