おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

身近なものがピクセルアート化した焼き物に 増田敏也さんのデジタル陶芸

 まるでゲームの世界に迷い込んだような、ピクセルアート(ドット絵)化した公衆電話やスニーカー。これらは“デジタル陶芸家”増田敏也さんの陶芸作品、つまり「焼き物」なんです。

 丸いものが多いと思われがちな手作りの陶芸と、デジタルなピクセルモチーフ。一見相反するような要素を融合させる作品世界について、増田さんに話をうかがいました。

  •  増田さんは大阪芸術大学で金属工芸を学び、卒業後副手として大学に残っている頃に“デジタル”をモチーフにした作品作りに取り組むようになりました。当初は金属工芸作品として作っていくも、徐々に「このモチーフを金属で作る理由」などがあまり感じられなくなり、迷いが出てきたといいます。

     ちょうどその頃、大学を離れて高校の非常勤講師になるという環境の変化も経験。これを機にモチーフの表現方法を見つめ直したといいます。

     「何で作品ができていたらより面白くなるのか?などを考えていく上で、デジタルと一番正反対なイメージのある陶芸でできていたらどうだろうか?と思い、陶芸で制作するようになりました」

     また、金属工芸の頃から「デジタル的なビジュアル」を念頭に置き、ワイヤーフレームをイメージした作品を制作していたそうですが、その根元には「ドット絵やピクセル状のビジュアルがイメージにありました」とのこと。

     陶芸に転向後も、ワイヤーフレームをイメージした作品を作っていた増田さんですが、作品制作を通じて陶芸の技術や知識を深め、現在のようなピクセルアート的表現に移行。

     「2003年~2007年くらいまでがワイヤーフレーム、2007年以降が今のスタイルといった感じです」

    マイクとタンバリン(増田敏也さん提供)

     身の回りにあるものを低解像度のピクセルアート化し、陶芸作品とする増田さんの“デジタル陶芸”。ピクセル化するにあたっては5mm角を基準にし、モチーフのディティールに応じて解像度を調整しているとのこと。

     「求めているラインにならない場合は半分の2.5mmにしたり、逆にそれ以上のサイズにしたりとごちゃ混ぜになっていることもあります。それによって、初期のドット絵のような限られた条件の中で、なんとか〇〇のように頑張っている『デジタルなのに人間臭い』感覚につながるのかなという感じです」

     もちろん、今となっては3Dスキャンやモデリング、3Dプリンタを駆使してフルデジタル化した表現も可能。しかし「人間が手で作っているという事実が大事であって、それが美術表現である要素につながるとも考えています」と増田さんは語ります。

    インスタントカメラ(増田敏也さん提供)

     通常、陶芸では“手びねり”や“ろくろ”で陶土を成形しますが、これらの手法では丸いものは作れても、ピクセルアートのようなエッジのたった四角い造形は苦手。このため、増田さんの作品ではナイフとヘラを駆使し、陶土を切り出したり形を整えたりしているそうです。

     しかも、通常とは違う成形法のため、道具の多くは自作。

    「刃の大きさや形、薄さなど、自分がやりやすいと思う道具を作ることで作業のしやすさなどに影響するため、常に道具作りと制作は並行して行っています」

     思い通りの形ができても気は抜けません。乾燥から焼成にかけ、陶土から水分が失われますが、この時気をつけていないと水分の抜け方が一定せず、含水率が不均等になって歪むことがあるのです。

     「急速に乾燥させると変形しやすいので、乾燥にはすごく注意して進めています。基本焼成することで角が融けるようなことはないので、成形中にエッジが出るよう削り出せれば、物理的衝撃を与えない限りかけたり丸くなることはありません。なので作業中は注意しながら取り扱っています」

    また、焼き物は様々な条件の組み合わせで、生き物のように焼成結果が変わります。

     「焼成時に起きるハプニングはつきものなので、すべてのハプニングを克服しているわけではありません。毎回心臓が痛くなるくらい、最後の最後まで結果が分からない状態で制作しています」

     このような過程を経て生まれるデジタル陶芸作品は、確かに質量を持った存在であるものの、どこかゲームのディスプレイ越しに見ているかのような不思議な感覚。様々な角度で見ていくと、だんだん自分自身もピクセルアート化し、ゲームの世界に飲み込まれるような気もしてきます。

    ラジカセとカセットテープ(増田敏也さん提供)

     これまでの作品で重要な位置を占める作品は、という問いに「色々あるので決めかねますが……」といったん悩んだ増田さん。ですが「最近の中では公衆電話の作品や、スニーカーの作品は気に入っているものではあります」と答えてくれました。

    スニーカー(増田敏也さん提供)

     また、2021年秋からは新しいシリーズ作品作りに取り組んでおり、その作品も「今後の自分の制作するシリーズとして、1つのきっかけになっていると思います」とのこと。

     これまでは、すべてが角張ったピクセルで構成された立体作品でしたが、新しいものではピクセル化したワインボトルの一部が融解し、ドロリと金属的な流動性を見せています。陶芸以前に金属工芸作品を制作していた増田さんのルーツが融合したような、また別の形でのボーダーレスな世界を感じさせる作品といえるでしょう。

    新しいシリーズの作品(増田敏也さん提供)

     今後について、やりたいことが多く、さらに色々と出品する予定や頼まれている案件もあって、なかなか実行に移せていない状況だ、という増田さん。「とにかくより面白いものが作れるよう努力することでしょうか」と、進化を続ける姿勢も示しています。

     増田さんは2022年7月に開催される「ART OSAKA 2022」のGalleries Section(7月8日~7月10日:大阪市中央公会堂3階)に作品を出品するほか、台湾で開催される「TAIWAN Ceramics Biennale(台湾国際陶芸雙年展)」にも出品予定。ぜひ実際の作品を見て、その不思議な存在感を体験してみてください。

    <記事化協力>
    増田敏也さん(@toshiyamasuda)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:フクモ陶器さん(@fukumotouki)
    インターネット, おもしろ

    これが本当の「どんぶり勘定」 どんぶりの蓋を開け閉めできるソロバン完成

  • 猫のスプレー行為を完全再現したアルコールスプレー(布施猫さん提供)
    インターネット, おもしろ

    これなら歓迎?猫のスプレー行為を完全再現したアルコール除菌スプレー

  • とってもおジョーズ!ホホジロザメが愛嬌たっぷりの陶製カップに大変身
    インターネット, おもしろ

    とってもおジョーズ!ホホジロザメが愛嬌たっぷりの陶製カップに大変身

  • 表現者として解釈を追求。陶芸家・岡村悠紀が「かに座の蟹」で新境地開拓。
    インターネット, びっくり・驚き

    自在置物の陶芸家・岡村悠紀が「かに座の蟹」で新境地 表現したい題材への一歩

  • 哀愁漂うぽっちゃりガンダム? 作陶家によるユニークな一輪挿し
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    哀愁漂うぽっちゃりガンダム? 作陶家によるファンアート作品

  • ピクセルミラー
    インターネット, びっくり・驚き

    デジタル感ある不思議な石 「ピクセルミラー」を通したドットの世界

  • 懐かしいけど新しい LED使用のピクセルアート作品がまさに光の彫刻
    インターネット, おもしろ

    懐かしいけど新しい LED使用のピクセルアート作品がまさに光の彫刻

  • まさに生き物の神秘 「青いワタリガニ」の陶器がTwitterで反響。
    インターネット, びっくり・驚き

    ああ素晴らしき蟹の世界 「青いワタリガニ」が魅せる勇ましさと力強さ

  • 陶器で作られたエヴァンゲリオン零号機 作品の出来栄えに称賛の声
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    陶器のエヴァンゲリオン零号機 陶芸家らしいファンアートに称賛の声

  • 生きているかのように自在に動く蟹の陶器を作った陶芸家がTwitterで話題。
    インターネット, びっくり・驚き

    モクズガニの可動陶器 “自在置物”テーマにした高い技術に目を奪われる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「auバリューリンクプラン」の新TVCM「無敵の父、登場」篇
    TV・ドラマ, エンタメ

    大沢たかお、天帝役で三太郎CM初出演 かぐや姫の「無敵の父」降臨

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト