おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

夏物買うなら7月はラストチャンス 気温の高い8月に在庫を揃えられない理由

update:

 年々厳しくなっていく夏の暑さ。特に7月から8月にかけては夏本番となるため、これから着る洋服の購入を検討している方もきっといることでしょう。

 しかし、洋服屋さんの7月といえば、すでに夏物セールの真っ最中であることをご存じでしょうか。「8月に入ってからでいいか~」と悠長に構えていたら、希望の品物が購入できない可能性大なのです。

  • ■ 夏物買うなら7月下旬はラストチャンス 8月は秋物が立ち上がる

     基本的に洋服屋の品揃えはシーズン前倒しとしている場合がほとんど。夏物は5~6月ごろが在庫のピークとなり、これを知っている方や、洋服好きの方たちが先行して購入していきます。

     ここで残った商品がセール対象となり、売り切りのために価格が下がっていくのが7月ごろ。8月に入ると店頭には徐々に秋物が立ち上がるため、夏物の在庫はどんどん少なくなっていきます。

     これが、最も夏物が必要であるはずの8月に店頭には夏物がほとんど残っていない理由です。アパレルにとって値下げは大きく利益を損なう行為であるため、可能な限り定価、または定価に近い価格で販売したいのが本音。在庫のコントロールは超シビアに行う必要があり、1点たりとも過剰な仕入れを行わないように注意しているのです。

     つまり、もしも夏物が欲しい、と考えているならば、7月下旬はもうラストチャンス。人気アイテムはすでに在庫切れを起こしている可能性大ですが、思わぬ掘り出し物も見つかるかもしれません。

    ■ 近年は夏物取り扱いの延長も?気温変動に合わせる品揃えが求められそう

     とはいえ、これはあくまでアパレル企業側の都合のハナシ。年々夏の最高気温は上昇の一途をたどっており、その分暑さを感じる期間も伸びているため、品揃えや夏物の取扱期間は見直されるべき時に来ているのではないかと感じます。

     筆者の住む鹿児島では、なんなら10月くらいまで暑さを感じますし、外出は半袖でもOK。2023年11月初旬は最高気温28度を記録した日もありました。しかし、洋服屋さんには厚手のコートやダウンがズラリと並んでいる……という矛盾が、この数年特に顕著になっている気がします。

     こうした気温の変化に合わせて、8月から9月にはいわゆる”秋カラーの夏商品”を用意する企業も増えましたが、今後はこういった流れがさらに加速し、実勢に合わせた商品開発や品揃えにシフトしていくかもしれませんね。

     いずれにせよ、企業が夏物の在庫、そしてセール時期に頭を抱えていることは事実。元アパレル経験者として業界の動向を見守りたいと思いますが、必要と感じた時は出来る限り早いタイミングで購入しておくことをおすすめします。

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 見せてもらおうか、国産パーカーの性能とやらを
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    COSPAから“ザクになれる”パーカー登場 普段使いできる3シーズン対応

  • ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK
    ライフ, 雑学

    ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK

  • 知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の"正解"」
    ライフ, 雑学

    知らんかった……無印良品が指南「靴下のタグの取り方の”正解̶…

  • シャツの中にドットマリオ!かわいいクロスステッチ作品に11万いいね
    ゲーム, ニュース・話題

    シャツの汚れ隠しにマリオの刺繍 かわいいクロスステッチ作品に11万いいね

  • 洋服ってなんでSもLも同じ値段なの?元アパレル店長が解説
    インターネット, 雑学・コラム

    洋服ってなんでSもLも同じ値段なの?元アパレル店長が解説

  • 「服を買いに行く服がない」……の解決方法を元アパレル店長が真剣に考えてみる(画像:イラストAC)
    ライフ, 雑学

    「服を買いに行く服がない」……の解決方法を元アパレル店長が真剣に考えてみる

  • 春服と秋服の違いとは?着回しのコツを元アパレル店長が解説
    インターネット, 雑学・コラム

    春服と秋服の違いとは?着回しのコツを元アパレル店長が解説

  • 試着をしたのになぜ失敗するのか?洋服購入時におすすめしたい試着のコツ
    ライフ, 雑学

    試着をしたのになぜ失敗するのか?洋服購入時におすすめしたい試着のコツ

  • 仕事初めの前にクローゼットをスッキリ!きれいなズボンのたたみ方教えます
    インターネット, 雑学・コラム

    仕事始めの前にクローゼットをスッキリ!きれいなズボンのたたみ方教えます

  • 元店長が解説 アパレルの初売りセールで気を付けるべき3つのポイント
    ライフ, 雑学

    元店長が解説 アパレルの初売りセールで気を付けるべき3つのポイント

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信
    エンタメ, 映画

    伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • カービィが駅員さんに変身!阪急電車コラボのガシャポン登場
    ゲーム, ニュース・話題

    カービィが駅員さんに変身!阪急電車コラボのガシャポン登場

  • 回し車の裏に「職人」発見 ハムスターの意外すぎる行動に爆笑
    インターネット, おもしろ

    回し車をまさかの手回し ハムスターの「職人」すぎる行動に爆笑

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • トピックス

    1. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    2. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
    3. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト