おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【宙にあこがれて】第5回 船と飛行機の深い関係

update:

船と飛行機の深い関係こんにちは、咲村珠樹です。今回の「宙(そら)にあこがれて」は、船と飛行機の面白い関係についてお話しようと思います。

飛行機には船を語源とする言葉が非常に多く使われています。そもそも乗る場所が「空港(Airport)」と、港(Port)という文字がついてますものね。


  • まず操縦士をパイロットといいますが、これは本来「水先案内人」の意味。機長を指す「キャプテン」も船長と共通で、制服の肩と袖に施されている金色のライン(機長が4本、副操縦士が3本)も、船のそれを真似たもの(船長4本、一等航海士3本)です。

    日本航空の機長さんの制服

    これは日本航空の機長さんの制服。袖に4本の金線(金モール)が付いています。上着の下に着ているシャツの方には、同じく4本の金線が入った肩章が。

    現在、客室乗務員のことをキャビンアテンダントとか、フライトアテンダントなどといいますが、かつては「スチュワーデス」や「パーサー」と呼んでいたのを覚えてらっしゃるかと思います。これも本来、客船で接客を担当する職種の名前です。……キャビンアテンダントの「キャビン」という言葉も、本来「船室」からきたものですけどね。客室乗務員が働く、機内で機内食や飲み物を収納してある場所を「ギャレー」といいますが、これも船の「厨房」を意味する言葉。

    現在のように、無線航法支援施設やGPSで飛行できるようになる前は、船と同じように飛行機にも「航法士(ナビゲーター)」が操縦室に乗り込み、特に夜間は星を観測しながら自分たちの位置を割り出して地図に当てはめ、飛行していました。一部の飛行機で、操縦席の上に窓が付いている(眉毛のように見えるので「アイブロウウィンドウ」といいます)のは、そこから上空の星を観測していた名残です。

    B737-400型の操縦席にあるアイブロウウィンドウ

    これはB737-400型の操縦席にあるアイブロウウィンドウ。上に付いている2つの窓がそれです。

    また、航空会社では飛行機のことを「シップ」と呼んでいます。「今日のシップはB777-200、JA712Aです」なんて具合に、出発前の打ち合わせなどで使われています。機材変更は「シップチェンジ」。

    飛行機の機体に関する用語では、機体の左側を「ポートサイド」、反対の右側を「スターボードサイド」といいます。これは昔の船が、船体の右後方に舵(ステアボード)を設置していて、右舷を接岸させようとすると舵が操作できなくなる為、反対側の左舷のみを接岸していた時代の名残です。ステアボードが転じてスターボードになったようですね。現代の船は舵が真ん中にあるので、どちら側でも接岸することができますが、飛行機はいまだに原則左側からしか乗り降りしません。反対側のスターボードサイドは機内食など、物品を補給する為に使用しています。一部乗り降りの迅速化の為、両側から乗り降りできるような設備を備えた空港もありますが……。

    飛行機のポートサイド

    こちら側が飛行機のポートサイド。一般に、飛行機を紹介する写真においては、こちら側を「正面」とするようになっています。面白いことに、鉄道の車両(形式)写真においても、この向きのことを「公式側」と、正面のような言い方をするんですよね。これは設計図を書く時のルールからきているようです。

    また、夜間における飛行機の進行方向を表す為、主翼(戦闘機などは垂直尾翼にも)の両端に、右は緑、左は赤の「翼端灯(航空灯、ポジションライトとも)」を装備することが義務づけられていますが、これは船の夜間航行における灯火のルールを導入したものです。

    さて、我々乗客が乗り込む時に使う搭乗券。英語では「Boading Pass」といいます。飛行機への搭乗を「boading」と表現するからですが、これは「Boadに乗る」という意味。ここでいう「Boad」とは甲板のことです。船に乗り込むという「Boading」をそのまま使っているんですね。ですから、飛行機に乗り込む時に使う施設も「ボーディングブリッジ」という訳です。

    B747-400D型に接続されているボーディングブリッジ

    これはB747-400D型に接続されているボーディングブリッジ。大きな空港では標準的になった設備ですね。もっとも、そういう設備がない空港では、飛行機に乗り込む際、下の写真のような「タラップ」という階段(たいていは車と一体化されたタラップカー)を使います。

    「タラップ」という階段

    これも本来、船に乗り込む際に使われる折りたたみ式の階段を差す言葉で、船では「舷梯(げんてい)」ともいいます。民間船でなくて申し訳ないですが、これは海上自衛隊の護衛艦「はるさめ」のタラップ。

    自衛隊の護衛艦「はるさめ」のタラップ

    飛行機によっては、タラップが内蔵されているケースがあります。これは特に「エアステア」なんていう場合もありますね。

    MD90型(JA8069)のエアステア

    これはMD90型(JA8069)のエアステア。

    他には、飛行機の速度や風速を表す単位も船と同じ「ノット(kt)」を使っています。パイロットの客室アナウンスで乗客に説明する際には「キロメートル(km/h)」に換算して話していますが、管制等ではノットを使って速度や風速を指示しています。共通認識なので、無線交信では単位の「ノット」を省略していますが。また、進路や風向を表す際も、船と同じく磁方位の北を0度とする360度方位を使って方向を表すことになっています。東は「090」って感じですね。

    こんな風に、航空用語には船発祥の言葉が数多く残っています。なぜ船なのか、という詳しい理由はよく判らないのですが、おそらくは飛行機以前の飛行船時代、船のように多くの人を遠くまで運ぶから……というところから、船舶用語を転用したのかもしれません。飛行船や飛行機は、言ってみれば新たな乗り物でしたから、全く新しい言葉を作り出して定着させるより、既存の似たような乗り物の用語を転用した方が判りやすいですものね。

    航空ファンにとっては常識のような話ですが、一般の方は気付きにくい、船と飛行機の関係についてのお話でした。

    ■ライター紹介
    【咲村 珠樹】
    某ゲーム誌の編集を振り出しに、業界の片隅で活動する落ちこぼれライター。
    人生のモットーは「息抜きの合間に人生」
    そんな息抜きで得た、無駄に広範な趣味と知識が人生の重荷になってるかも!?
    お仕事も随時募集中です。

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:葛屋カツキさん(@S9992020)
    インターネット, おもしろ

    水で地面に「鹿児島にまた来てね」 整備士による心のこもったサービスに感激

  • アニメ/マンガ, ニュース・話題

    成田第2ターミナルに新エリア「成田アニメデッキ」オープン メイド服スタッフのいる…

  • 宇宙・航空

    成田空港「空の日フェスティバル2019」台風被害により9月22日・23日の一部イ…

  • 宇宙・航空

    鈴鹿に向かうF1マシンの到着をセントレアがFacebookでライブ配信

  • 企業・サービス, 経済

    「月の引力が見える町」太良町へ直行 佐賀空港リムジンタクシー太良路線4月1日から…

  • エアアジア・ジャパン、空港カウンターでの有人チェックイン手数料1,000円を廃止
    宇宙・航空

    エアアジア・ジャパン、空港カウンターでの有人チェックイン手数料1,000円を廃止…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • 「YOASOBEER PROJECT」の新TV-CMおよびWEB-CM「UNDEAD」篇
    エンタメ, 音楽・映像

    YOASOBI×サントリー新CM公開 ダウ90000の蓮見・園田・上原がゲーム開…

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト