おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】第27話 フィルムカメラのお話

フィルムカメラのお話毎度風水的にはきっとダメダメなお話をおとどけしています不定期連載の「エドガーの無所可用、安所困苦哉」。27回目は「愛用のカメラ」について語ってみようかと思います。

これまで紹介させていただいた鉄道ネタの回の写真の多くは、ずっと以前に写したものがほとんどです。そしてそれらの写真は、同じカメラで撮影しています。このカメラ、「アサヒペンタックスSP」という機種で、今でも中古屋に行けば、相当コンディションの良い物でも数千円で売られています。


  • 初回発売は1964年。バリエーションを含めると340万台が売れたという世界的ベストセラー。
    このカメラは叔父からお年玉として譲り受けた当時、すでにかなり旧型化していました。

    さて、主な特徴を記しますと、
    ・レンズは、「スクリューマウント」、要するにネジのようにまわして装着。
    ・露出計を内臓した初の一眼レフ
    ・露出計以外には電池を使わない完全機械式。露出計を内臓したカメラとしては最初期のもの。
    ・ピント、絞り、シャッタースピードのすべてが手作業。

    アサヒペンタックスSP

    このカメラを入手した頃は、露出に関しては一眼レフでもオート化が進んでいた時代でした。
    当時、既にクラシックなカメラだったのですが、叔父から譲り受けたという事もありワタシには大切なカメラとなりました。

    ただ、ちょっと困ったのは、付けられるレンズが製造されていなかったこと。
    中古店を回っても状態のいいレンズは少なく、50mmレンズ一本で数年間使い続けます。

    自分のお金に余裕が出てきた頃、珍しく買ったカメラカタログ(付けられるレンズの新品は無いので、カタログを買うことは無かったのです)で、マウント部分を交換できるレンズメーカーがあるのを知りました。
    実物を見たら、ちゃんとスクリューマウントにも対応しています。すばらしい!と、念願であったズームレンズを入手し、75~210mmという画角を入手したのです。

    レンズ

    以後、デジタル一眼を買うまでの間、延々と使い続けました。
    ある年にはニコンのFM2というこれまた全部手作業のカメラを買うのですが、使い慣れたSPのほうが稼働率が高かったです。
    すべて手作業で設定できるので、厳しい条件でも撮影しました。

    良く撮っていたのはいわゆる「逆光」です。
    おたくま画廊に投稿しオタコレ2010で入賞したこの写真も逆光です。鉄道写真なのに車両はまっくらです。鉄道写真ではこういう撮り方はあまり好まれません。当時は写真を撮るのが楽しく、自分で考えた露出での出来上がりが楽しみでした。全く自己満足だけだったのですが、十数年の時を経て評価をいただいたのはうれしい限りです。

    この写真はきれいに決まってくれていますが、失敗した逆光写真は全部が真っ暗とか全部が真っ白とかもよくありました。今はカメラによっては逆光だとシャッターが下りない仕様のものもあるようです。ミスの防止というニーズなのでしょうが、写真の個性という点ではどうなのかなぁと思います。
    電池を使っていないという点では、冬に北海道へ友人と出かけた際、友人のカメラが寒さでシャッターが下りなくなってしまったのに、ワタシのSPは普通に使えていました。このときは野鳥を撮影していたのですが、友人は双眼鏡で見ているだけになっていました。

    ずっと使ってきたSPですが、パソコンとデジカメの時代になり、デジタル一眼・ニコンD70を入手しました。オートフォーカスに露出も自動と、なにも考えなくても写真が撮れます。SPでは非常にきつかった「咄嗟の一枚」が撮れるところは感動しましたが、一方で写真が平板になることがままありました。ピントをきちんと合わせるところと意図的にボケを出したいところを制御しずらいのです。
    露出計とシャッタースピード調整とシャッターボタンしかなかった本体をずっと使っていたので、たくさんのボタンに慣れるのにも結構な時間を要しました。しかも考えていたような仕上がりにならず、どうもすっきりせずにおりました。
    ある日、写真の道ン十年という方とそんな話をしていたら、「フルマニュアルのカメラのイメージで使いたかったら、D70じゃムリ」と言われました。このクラスのカメラはミドルレンジ向けなので、ワタシが当たり前と思っていた「露出を計って絞りとシャッターを決めるという面倒な操作」には向いていないのだと。要するにもっと高いカメラじゃないと、マニュアル機のような使い方はできないよと。
    しかしD70の上となると本体だけでも20万円近くするものです。このお値段はさすがになかなか手が出ない。ということで、数年かかってD300sまでたどり着きました。
    D300sは高機能で、操作を覚え切れていません。これもまた慣れですので、稼動の機会を増やして少しずつ慣れていかねばと思います。

    アサヒペンタックスSP

    ■ライター紹介
    【エドガー】

    鉄道、萩尾望都作品、ポール・スミス、爬虫類から長門有希と興味あるものはどこまでも探求し、脳みその無駄遣いを楽しむ一市民。そのやたら数だけは豊富な脳みその無駄遣いの成果をご披露させていただきます。

    あわせて読みたい関連記事
  • インターネット, おもしろ

    レアなお宝てんこ盛り!懐かしの富士フイルムノベルティご開帳イベントに行ってきた

  • インターネット, びっくり・驚き

    巻き戻しも可能!フジカラーフィルムのマフラー作者に富士フイルム愛を聞いた

  • アニメ/マンガ, ニュース・話題

    初代「ウルトラマン」未公開NG映像約60分発見される

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト