おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
アメリカ海軍
タグ:アメリカ海軍
2023/2/24
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
弾道ミサイルに対処する日米共同訓練「レジリエント・シールド2023」
弾道ミサイル防衛(BMD)に関しては、いくつかの段階に分けて対処する仕組みになっています。その対処手順をシミュレートする日米共同訓練「レジリエント・シールド2023」が、神奈川県の横須賀基地などを中心に2月23日まで実施されました。22日には日本海で、日米韓の弾道ミサイル防衛艦が集まっての訓練も行われたほか、横須賀では日米韓の艦隊司令官が集まって「フラッグトーク」も実施されています。
2023/2/1
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
ガンダムの前で服務の宣誓!意外と自由なアメリカ海軍の再入隊式
横浜の新しい観光名所となっている「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」。2021年4月、この動くガンダム前でアメリカ海軍の「再入隊式」が行われました。海軍に現役復帰する本人が大のガンダムファンだったため、ここでの再入隊式を希望し、海軍が受け入れたのだとか。再入隊式は極力本人の希望を尊重するそうで、このほかにも海底や博物館、フィットネスセンターなど変わった場所で実施されています。
2022/8/12
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
増えも増えたり50機あまり スーパーホーネットとグラウラーのプラモ飛行隊
モデラーの中には、ある特定のモデルに特化して作り続ける方も少なくありません。 Twitterに「もう置き場がなくなりました……」の言葉とともに投稿されたのは、F/A-18E/Fスーパーホーネットと、EA-18Gグラウラーの模型で埋め尽くされた大きなショーケースの画像。最初の1機を作ってみたところ出来栄えに納得がいかず、次はもっと良い作品を……と繰り返すうち、いつの間にか増えてしまったんだとか。
2022/2/8
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ・フランス・イタリアの空母部隊 地中海で共同訓練
アメリカ海軍は2022年2月7日、地中海においてアメリカのハリー・S・トルーマン、、フランスのシャルル・ド・ゴール、イタリアの軽空母カヴール、3か国の空母打撃群が2月6日・7日に共同訓練を実施したと発表しました。地中海では2月4日まで、NATO加盟国を中心にした大規模な海上演習も行われており、ウクライナの情勢をにらみ、NATO加盟国間での連携強化が進んでいます。
2022/2/1
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
日本を含む60か国が参加 中東で最大規模の海軍共同訓練始まる
中東のバーレーンで2022年1月31日、アメリカが主催する国際海上共同訓練「カットラス・エクスプレス(IMX/CE22)」が始まりました。この訓練には日本の海上自衛隊を含む60か国から、約50隻の艦艇と約9000名の人員が参加。無人機も80機以上が参加し、中東で最大級の訓練となっています。日本からはインド太平洋・中東方面派遣部隊の掃海母艦うらが、掃海艦ひらどの2隻が参加し機雷戦訓練を実施します。
2022/1/27
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
火山災害のトンガ 自衛隊や各国軍による救援活動が進む
海底火山の大規模な噴火で大きな被害を受けたトンガ。日本の自衛隊ほかオーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アメリカなどの軍が航空機や艦艇を派遣し、支援物資を届ける活動を展開しています。上空からの状況把握に基づき、まずは支援物資を輸送機で届け、現在は艦艇による物資輸送も始まっています。派遣中の人員から新型コロナウイルス感染者が出る困難な状況でも、トンガの人々を救うため各国は活動を続けています。
2022/1/25
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
NATO艦隊が地中海で共同演習を開始 冷戦後初めてアメリカ空母も参加
ウクライナをめぐる情勢が緊迫しつつある中、地中海でNATO海軍部隊の共同演習「ネプチューン・ストライク」が2022年1月24日に始まりました。訓練にはアメリカの空母ハリー・S・トルーマンも参加します。アメリカの空母打撃群がNATO指揮下に入るのは、冷戦後初めてのこと。今回の訓練では、空母打撃群を中心としたNATO海軍戦力の任務遂行能力向上を通じ、加盟国間の連携を深めるのが狙いで、2月4日まで実施されます。
2022/1/4
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
空母エイブラハム・リンカーン 東太平洋地域へ展開
アメリカ海軍の空母エイブラハム・リンカーンを旗艦とする空母打撃群が2022年1月3日、定期的な展開任務のため母港のカリフォルニア州サンディエゴを後にしました。女性艦長に率いられた空母エイブラハム・リンカーンは、巡洋艦1隻と駆逐艦4隻をともない、第3艦隊の担当エリアである東太平洋地域で活動する予定です。
2021/12/21
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍の無人空中給油機MQ-25 初めての空母運用試験終了
アメリカ海軍は、ボーイングと共同開発している無人の空中給油機MQ-25が、初めて空母上での運用試験を行い、無事に完了したと2021年12月20日に発表しました。今回の試験では実際の空母を使い、MQ-25が問題なく遠隔操作で動かすことができるかがチェックされ、今後の運用法確立に向けたデータが収集されています。
2021/12/16
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍 中東アデン湾でレーザー兵器の実射試験を実施
アメリカ海軍は2021年12月15日、ドック型輸送揚陸艦ポートランドが中東アデン湾で、高エネルギーレーザー兵器の実射試験を実施したと発表しました。試験は2020年5月に続くもので、今回は海上の標的を対象にしての性能が確認されました。
2021/12/2
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
海上自衛隊が5か国共同演習「ANNUALEX 2021」を実施 ドイツ海軍が初参加
海上自衛隊は2021年11月21日~30日、令和3年度海上自衛隊演習(ANNUALEX 2021)を日本周辺海域で実施しました。潜水艦を含む艦艇約20隻、航空機約40機が参加し、アメリカ海軍(空母カール・ビンソンなど約10隻)、オーストラリア海軍(2隻)、カナダ海軍(1隻)、ドイツ海軍(1隻)艦艇と対潜戦演習などを行なっています。
2021/11/18
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍佐世保基地に新ドック型揚陸艦ラシュモアが到着
長崎県のアメリカ海軍佐世保基地に2021年11月17日、新たにドック型揚陸艦ラシュモア(LSD-47)が到着しました。これはアメリカ海軍が定期的に行なっている艦艇の配置転換によるもので、ラシュモアは9月に離日した前任のドック型揚陸艦ジャーマンタウン(LSD-42)に代わり、日本を拠点に海兵隊戦力の輸送を担います。
2021/10/14
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
海上自衛隊参加の4か国共同訓練「マラバール」第2フェーズがスタート
アメリカ海軍太平洋艦隊司令部は2021年10月13日、インドのベンガル湾で日本、アメリカ、インド、オーストラリアが参加する共同訓練「マラバール2021」の第2フェーズが始まったと発表しました。海上自衛隊からは護衛艦かが、むらさめが参加し、アメリカ海軍の空母カール・ヴィンソンらと訓練を行います。
2021/10/5
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍 横須賀基地に駆逐艦ラルフ・ジョンソンを配備
アメリカ海軍横須賀基地に2021年10月4日、新たに駆逐艦ラルフ・ジョンソンが配備されました。9月17日に横須賀を離れ、ワシントン州エバレットに配置換えとなった駆逐艦ジョン・S・マケインと交代し、第15駆逐艦隊および第71任務部隊の一員として東アジア方面で活動する予定です。
2021/8/10
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ最新空母フォード 爆薬18トンを使った最終の水中爆発試験を終了
アメリカ海軍は2021年8月8日、最新の空母ジェラルド・R・フォードが水中爆発に対する耐久性を確認する3回目にして最終の試験を大西洋上で実施し、無事に成功したと発表しました。これは魚雷や機雷による攻撃を想定したもので、試験では約18トンもの爆薬が使用されています。
2021/8/2
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ原子力潜水艦リッコーヴァー命名式 由来はアメリカ「原子力海軍の父」
アメリカ海軍のバージニア級攻撃型原子力潜水艦22番艦、ハイマン・G・リッコーヴァー(SSN-795)の命名式が2021年7月31日(現地時間)、コネチカット州にある造船所で行われました。原則として州の名が付けられるバージニア級原潜で、人名が採用されるのは2例目。由来は原子力潜水艦の開発・配備を推進した「原子力海軍の父」リッコーヴァー提督です。
2021/6/21
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
魚雷や機雷の攻撃を想定 空母フォードが水中衝撃試験を実施
戦力化に向け様々な試験を行っている、アメリカ海軍の最新型空母ジェラルド・R・フォード。このたび、至近距離で魚雷や機雷が爆発した場合を想定した水中衝撃試験の1回目が実施され、無事に終了したことが2021年6月18日に発表されました。空母での試験は、1987年に実施されたセオドア・ルーズベルト以来となります。
2021/6/14
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ太平洋艦隊司令官 航海中の空母ロナルド・レーガンを視察
アメリカ海軍は2021年6月11日、太平洋艦隊司令官のサミュエル・パパロ大将が、フィリピン海を航行する空母ロナルド・レーガンを6月9日に視察したと発表しました。パパロ大将はロナルド・レーガン空母打撃群(CSG-5)司令官のウィル・ペニントン少将らと会談し、海軍で唯一海外に前方配備されている空母の様子を確かめました。
2021/6/9
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍最新イージス搭載の“フライトIII”最初の駆逐艦が進水
アメリカ海軍は2021年6月7日、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の75番艦、ジャック・H・ルーカス(DDG-125)がミシシッピ州のハンティントン・インガルス造船所で進水したと発表しました。駆逐艦ルーカスは、アップデートされた最新のイージス・システムを搭載する、“フライトIII”最初の艦となります。
2021/5/26
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ海軍とロシア海軍 海上事故防止の定期協議を開催
ロシアの首都モスクワで2021年5月25日、公海上におけるアメリカ、ロシア両海軍の偶発的事故を防止するための定期協議(INCSEA)が開催されました。両国の代表団は協議を通じ、公海上及び上空で発生した両国海軍艦艇や航空機による事案について話し合い、意見交換を通じて相互理解を深めています。
PAGE NAVI
1
2
3
4
5
6
…
10
»
トピックス
「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢
徐々に流通量が増えてきたNintendo Switch2。入手後、もともと持っていたNintendo…
熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然
熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験
熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
編集部おすすめ
朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる
株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/7/29
【訪問介護に】(株)ブレイズの屋根付き三輪電動スクーター「EVデリバリー」が、7月に新設オープンする『悠々の館 長浜』に導入!
2025/7/29
「SAISON Technology Days 2025」10月22日(水)より開催
2025/7/29
【登録者数2万人突破!】さくら事務所 公式YouTubeチャンネル 住まいの知識も診断体験も-選べるプレゼントキャンペーン
2025/7/29
採用管理システム「トルー」、面談業務の効率化、質を改善する「トルーAI」でGoogle Meetが利用可能に
2025/7/29
建設業界のGXを海岸から加速西尾レントオールは国の海岸清掃事業における電動重機試用プロジェクトに参画します
more
↑