- Home
- 過去の記事一覧
「ビジネス・経済」記事リスト
-
コロナ禍でペットの体重が増加? 約28%の飼い主「増えた」と回答
コロナ禍におけるペットの健康や生活の変化の把握を目的に、首都圏在住で犬または猫を飼育している1080名を対象に意識調査が実施されました。調査によりコロナ禍でのペットの体重が増加したと回答した方が全体の27.8%にのぼることが明らかに。また体重の増加を犬と猫で比較した場合、猫の方が5.5%高いという結果となりました。 -
アフラックが「休職保険」を発売 発表会に中村倫也さんらが登壇
アフラック生命保険株式会社は3月8日、短期の休職による、収入減少に対応する新商品「アフラックの休職保険」の発表会を開催しました。発表会では新商品の概要説明のほか、TVCMやWEBムービーに出演した中村倫也さん、笑福亭鶴瓶さん、夏帆さんの3名がゲストとして参加。撮影時のエピソードなどを披露しました。 -
手作り無動力カートレースが関西初上陸!「Red Bull Box Cart Race」大阪で10月22日開催
動力を持たない手作りカートで、障害いっぱいの下り坂を駆け抜ける「Red Bull Box Cart Race」が、ついに関西初上陸。2019年の東京大会に続き、2022年10月22日に大阪・万博記念公園での開催が決定しました。ボックスカートと呼ばれる手作りの無動力カートを使い、速さだけでなく、独創性あふれるカートのデザイン、レース前のパフォーマンスなども評価の対象となる楽しいレースです。 -
ロアンヌアイスシリーズから「宇治抹茶」新発売
ブルボンは「ロアンヌアイス宇治抹茶」を3月7日に新発売。同日、「ロアンヌアイス」をアイスの配合を変更し、リニューアル発売しました。ロアンヌアイス宇治抹茶のゴーフレットは宇治抹茶クリームをサンドした「ロアンヌ宇治抹茶」。旨味のある宇治一番茶と苦みのある宇治二番茶を独自に配合した抹茶アイスを、抹茶風味のチョコレートコーチングで包み込み、「ロアンヌ宇治抹茶」ではさんでいます。 -
ニコニコ動画で「ウクライナ人道支援募金」動画が配信
人道危機がどんどん深刻になっているウクライナの人々のために、ニコニコ動画では募金ができる動画が配信されています。「ウクライナ人道支援募金」というタイトルの動画で、ギフトを贈ると売上金がウクライナの人道支援のために寄付されます。期間は3月4日~5月31日まで。被害にあっているウクライナの人々への生活支援や救済のために使われる寄付先を選定し、手続きが完了次第、ニコニコインフォで報告するとしています。 -
「だけ弁当」シリーズ第3弾 ローソンストア100が「のり磯辺揚弁当」発売
ローソンストア100は、おかずがちくわの磯辺揚げだけの「のり磯辺揚弁当」(税込216円)を3月9日から発売。これはシンプルにおかずを1種類に絞った「だけ弁当」シリーズの第3弾です。メインの磯辺揚げは「ちくわ」自体の美味しさを追求するため、石川県の水産練製品メーカーの焼ちくわを使用。1本1本、丁寧に衣をつけて揚げているとのことです。 -
プレミアム感がアップ ゴールドあずきバーシリーズがリニューアル
井村屋の「ゴールドあずきバー」「ゴールドミルク金時バー」「ゴールド宇治金時バー」(希望小売価格は各税込151円)がリニューアル。3月7日から全国の量販店やスーパー、井村屋ウェブショップなどで順次発売されます。井村屋は今回のリニューアルについて、よりこだわった原料を選び、配合も一から見直し、プレミアム感をアップさせてリニューアルしたと言います。 -
日本のチーズは世界レベル 国産チーズセミナーに行ってきた
TPPなどの影響で国際化が加速している日本のチーズ。NPO法人チーズプロフェッショナル協会が「食べて発見!世界へ挑むチーズニッポン」と題し、メディア向けの国産チーズセミナーを開催。チーズプロフェッショナル協会の副会長である坂上あきさんは「日本のチーズ作りの技術は世界でも高く評価されるようになり、日本人の味覚に合ったチーズを作っていくという新たなステージに入った」と語りました。 -
「iモード卒業公演」WEBムービー公開 懐かしのガラケーが多数登場
株式会社NTTドコモは、2026年3月に予定している「FOMA」と「iモード」のサービス終了向けて、ガラケーとの思い出を振り返るWEBムービー「iモード卒業公演」を3月4日よりドコモ公式YouTubeチャンネル内にて公開します。歴代の機種の着信音や動作音をアレンジして制作した楽曲も見どころとなっています。 -
「Qoo」メディア発表会に辻希美さんが登場 子育ての秘訣を披露
日本コカ・コーラ株式会社は3月7日より全国展開する「Qoo(クー)」ブランドの新キャンペーン開始にともない、2日に「ミニッツメイド Qoo」新キャンペーン発表会をオンラインで開催しました。発表会では、親子の成長と楽しい毎日を応援するキャンペーンの内容が告知されたほか、トークセッションにはゲストに辻希美さんが登場。「楽しい子育て」を実践するポイントや親子で成長を感じたエピソードなどを語りました。 -
あなたの組織、アップデートされてる?(深水英一郎氏寄稿)
今回は「だから僕たちは、組織を変えていける」著者の斉藤徹さんにご自身の著書についてご紹介いただきます。本書は売れ行き好調のため一時期品薄となり紙の本を手に入れにくい状況が続いていました。私は待ちきれず電子書籍で入手してしまいました。組織を考える上での情報がたくさん詰まっている濃い本であり、自分でこれらからの組織について考えるきっかけを与えてくれる内容だと私は感じました。 -
「日清焼そばU.F.O.」そっくりポーチが付録 宝島社よりブランドブック発売
宝島社より「日清焼そばU.F.O.」とコラボしたブランドブック2種類が、3月29日に発売されます。1種類は書店版、もう1種類はローソン版です。書店版には通常サイズの「日清焼そばU.F.O.」を再現したポーチ、ローソン版は少し小さいサイズの「日清焼そばプチU.F.O.」を再現したポーチが付録としてついています。 -
幸運になれる? 猫のヒゲを保管するケース「猫の贈りもの」発売
猫グッズの企画販売をしている猫の友社は2月22日から、猫のヒゲケース「猫の贈りもの」(税込1480円)の販売を開始。石川県の創業80年の老舗木箱専門工場で、熟練の職人さんが1個ずつ丁寧に作り上げた逸品となっています。デザインはKURO(黒)とSHIRO(白)の2種類から選べ、ケースに名前や誕生日などの日付をレーザー刻印することも可能。 -
川端康成のBL作品「少年」復活 新潮社より刊行
舞台は旧制中学の寄宿舎。身寄りをなくし、心に埋めがたい孤独と屈折を抱えた少年の「私」を優しく受け止めたのは、美しい後輩の少年だった……。ノーベル賞作家、川端康成が自身の過去を振り返って綴った幻の作品「少年」が1951年の刊行以来、単独では約70年ぶりに新潮文庫で復活。少年との関係は自身の「初恋」だったという、現代のBL作品に通じる興味深い作品です。2022年3月28日発売、価格は税込539円です。 -
賢く見える?書籍風手帳型スマホケース「読書と見せかけて」発売
アート&デザインスタジオ「エコードワークス」は、書籍風手帳型スマホケース「読書と見せかけて」(税込3300円)を開発。公式オンラインストアで予約受付を開始しました。3月中旬ごろ発売予定です。 -
柳楽優弥と黒木華が「金麦」新CM発表会に登場 自身の家飲みを告白
サントリービールは「金麦」をリニューアル。2月26日からは俳優の柳楽優弥さんと黒木華さんが出演している新テレビCMもオンエア。2月24日に開催されたマーケティング活動説明会&「金麦」の新CM発表会に2人も登場しました。家飲みを楽しむ人や好きになった人が増えたことについて、柳楽さんは自分にとって「大切な時間」とコメント。黒木さんも「これからも家飲みを続けたい」と語っていました。 -
ドンキから見えてくる都市の姿とは?(深水英一郎氏寄稿)
今回著者自身に紹介いただく本は「ドンキにはなぜペンギンがいるのか」。谷頭和希さんは早稲田大学大学院教育学研究科に籍をおきながらさまざまな媒体で記事を執筆しておられます。街歩きをしてそこでみつけた異質で面白いものを記事にする、ということはこれまでにもありましたが全国の都市にある一見同質なチェーンストアをフィールドワークし、がっつり論じるというのは見たことがありません。一体、どのような本なのでしょうか? -
車両型USB AC充電器「スマ鉄」スマイルタンクがJR東日本4路線仕様を取扱開始
スマイルタンク株式会社が2022年2月24日より、電車モチーフのUSB AC充電器「スマ鉄」を取り扱い開始。JR東日本4路線のモデルがオンラインショップBASEで販売されます。サイズはどれも27mm×27mm×38mmで、プラグは折り畳み式。AC100-240V 50/60Hz入力、出力はDC5Vの1Aとなっています。価格は各税込1430円。4種おまとめセット(税込4950円)も用意されています。 -
誰に伝えたいの? 現役マーケターも感じる「マーケティング用語」への違和感
「売れる仕組みを作る仕事」マーケティング業界で頻繁に使われる謎の「専門用語」。時にマーケターをも惑わせるそれは、日々増殖を続ける「呪文」。他部署と話がかみ合わないなんてザラな中で、現役マーケターが「2022年度版マーケティング用語」のトレンドを紹介。 -
製造者も涙した「激辛マニア 辛味の三連獄」発売 唐辛子・花椒・胡椒の激辛トリプルコンボに耐えられるか?
ジャパンフリトレーから、激辛ファンに対する挑戦状的なコーンスナック「激辛マニア」シリーズの最新作が登場します。後引く辛さの唐辛子、しびれる辛さが特徴の花椒、香りと瞬発力ある辛さの胡椒と3種類の辛味を配合した、その名も「激辛マニア 辛味の三連獄(オープン価格)」。2022年3月7日よりコンビニエンスストアで先行発売、4月4日より全国で発売されます。