8月7日・8日に行われた札幌で行われたマラソンにて、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が実施した「東京2020リアルタイムリモート応援プロジェクト」に、NTTの「超低遅延通信技術」が提供されました。

 「東京2020リアルタイムリモート応援プロジェクト」はコロナ禍において、アスリートへの応援を直接届けられない人が多くなっている中で生まれた“新しいリモート応援”のカタチ。新たなテクノロジーを活用することで、遠隔地から応援する人々だけでなく、競技会場のアスリート自身が興奮や感動、会場の一体感を感じることができる世界をめざす取り組みです。

 リモートの観戦体験において、遠隔地からの応援を試合会場に届ける際にもっとも大きな問題となるのが遅延時間。これまでのリモート観戦では光の伝搬遅延に加えて、伝送処理遅延や圧縮処理遅延があり、トータルの遅延時間は往復で数秒レベル。特にマラソンにおいては秒速5mで駆け抜ける選手へ確実に応援を届けるには、この遅延問題の解決が不可欠でした。

 その問題を解決するために、本プロジェクトにおいてNTTではSDI信号を通信装置に直収し、「ディスアグリゲーション構成技術」を用いることで、4K映像の非圧縮映像・音声を光の長距離伝送路にダイレクトに送出することが可能に。これにより送信側での映像入力から受信側での映像出力までの遅延を約0.001秒に抑えた超低遅延伝送を実現。東京と札幌の距離遅延を含む片道の遅延時間を約0.02秒まで削減しました。

最新テクノロジーを使用したリモート応援

 またマラソンの迫力を伝えるために、札幌のマラソンコースと、東京の東京2020リアルタイムリモート応援プロジェクトの会場の両拠点に設置された8台のカメラで映像を収録。それらの映像を通じて相互の様子をリアルサイズで表示できる幅約50mのLEDディスプレイを設置。フレーム単位ではなく映像信号レベルで実施する「超低遅延メディア処理技術」によって、映像処理の低遅延化を実現しました。

幅約50mのLEDディスプレイを設置両拠点に設置された8台のカメラで映像を収録

 これらの様々な低遅延の伝送技術を組み合わせた「超低遅延通信技術」によって、伝送処理にかかる遅延時間を片道約0.1秒に最小化。NTTが誇る通信技術によって、札幌のマラソン選手に対し確実に東京の人々の応援が届けられました。

 東京会場のディスプレイに映る札幌のマラソン選手が走るシーンを見て応援する東京の人々。そんな東京の人々が選手を目で追う様子やその表情までがリアルタイムで映るコース脇に設置された札幌のディスプレイ。その光景は実際にマラソンコースの沿道で人々が応援しているような錯覚さえおこします。まさに距離を超えた空間の共有です。

東京の応援をリアルタイムで札幌のマラソン選手へ

応援する東京会場の人々

札幌のマラソン選手たち

 実際に東京会場でレースを観戦した男子マラソンで6位に入賞した大迫選手の早大時代の恩師である渡辺監督は、この最新テクノロジーを使用したリモート応援について「選手の走っている横顔などが一体となって見られるため、選手の気分と一緒になって自分たちも体験できたので非常に楽しかったです」とコメントしています。

渡辺監督

 今後もNTTは今回の実証結果を通じ、最終的には現地に行けなくても各家庭からスポーツ観戦に大切な臨場感や一体感を感じることができる、リモートワールド時代の新しいスポーツ観戦の在り方を提案するべく、研究開発を行っていくそうです。

(C)Getty
情報提供:日本電信電話株式会社