おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

仕事自動化のためのPythonの使い方とは? ITストラテジスト伊沢剛さんにきく(深水英一郎氏寄稿)

 こんにちは、深水英一郎です。

 今回の「著者著書紹介」は、ITストラテジストで教育系YouTuberとしても活躍する伊沢剛さんが書いた「超速Python仕事術大全」についてお話をききます。

  • 【著者 伊沢剛 プロフィール】
    ITストラテジスト・情報処理安全確保支援士(登録番号 第022079号)・教育系YouTuber
    穴吹ビジネス専門学校(広島県福山市)教務部勤務。情報系学科でプログラミング、人工知能関連の科目を担当。著書:「めんどうな作業が秒速で終わる!Excel x Python自動化の超基本」(宝島社)2020年
    https://twitter.com/zxb04116

    ▼本日紹介していただく著書▼
    「Excel、データ整理&分析、画像処理の自動化ワザを完全網羅! 超速Python仕事術大全」(伊沢剛著、宝島社)2022年 

    ——伊沢さん、お久しぶりです。前回の著書はPython(パイソン)を使ってExcelの作業効率UPをするための本でしたが、今回の著作はどのような内容なのでしょうか?

    【伊沢さん】
     今回もExcelの自動化だけではなくさまざまな仕事で使えるPythonの技に触れています。プログラミング言語Pythonは、今ビジネスパーソンの間で人気が高まってきているんです。かつて、ノンプログラマーであるビジネスパーソンの間では業務を効率化・自動化するためにExcel VBA/マクロが使われていました。Pythonはその代わりとなりつつあるんです。

     この本ではそういった方たち向けに、Pythonを使った仕事術を網羅しました。Excelやメール、WEBはもちろん、PC内のファイル整理、電子捺印、画像処理、画像からの文字抽出、動画編集などの最新テクニックを紹介しています。

    ——かなり具体的な、ビジネスで使えるPythonの小技が掲載されているんですね。

    【伊沢さん】
     はい、Pythonの便利ワザをたくさん掲載しました。問題集やトラブルシューティングについてのページもあります。

    ——伊沢さんは、教育系YouTuberとしても活躍され、プログラミングに関する情報発信をされてますよね。YouTubeチャンネルでも本書と連携したコンテンツはあるのでしょうか?

    【伊沢さん】
     YouTubeチャンネルでも本書の内容に触れる動画を連続で公開しています。

     この本が発売されて以降、私のYouTubeチャンネルの解説動画で人気があるものベスト5をピックアップすると、こんな感じになります。

    第1位 Chapter2 Section 8 PDF内の表をExcelに読み込む
    第2位 Chapter6 Section 1 仕事に合わせてプログラムをカスタマイズするコツ
    第3位 Chapter2 Section 5 フォルダ内のエクセルファイルを1つずつ読み込む
    第4位 Chapter2 Section 10 年度など、複数のファイルの置換を一度に行う
    第5位 Chapter5 Section 1 商品画像をAIに学習させる

    ——結構リアルに、仕事に現場で使いたいものが上位になってますね。

    【伊沢さん】
     そうですね。やはり、受け取ったPDFから表を取り出してExcelで編集したいという要望や、仕事を効率的にするための方法、自動的に複数のエクセルファイルを読み込むという内容の動画がとてもよく視聴されています。また、AIの活用についても関心が高いようです。

    ——本書でPythonに興味を持った読者がさらに一歩進むための情報源やコミュニティはあるでしょうか。

    【伊沢さん】
     Pythonで扱うことができるライブラリ(やりたいことを簡単にできるプログラムの部品集)は進化のスピードも早く、新しいものもどんどん出てきます。YouTubeでPythonやRPAというキーワードで動画を検索すると最新の情報やわかりやすい解説動画に出会いやすいと思います。

     今はたくさんのYouTuberがプログラミングの解説動画を公開しているので、自分にあったチャンネルを探してみるのも良いでしょう。もちろん私のYouTubeチャンネルで公開しているPython入門もおすすめです。

    ——次の本の予定は既にありますか?

    【伊沢さん】
     やはり、ITの力で中小企業のDX推進についてのテクニックや、効率的な方法についての本を書いてみたいです。ローコード、ノーコード技術の活用といったテーマも面白いなと思っています。

    ——伊沢さんの今後の活動予定は?

    【伊沢さん】
     今後も、YouTubeを中心に情報発信をしていきます。また、オンラインでの講演会のお話もいただくようになりました。年内にはRPAについての講演会で登壇を予定しています。Connpass経由で参加できるイベントです。

    ——楽しみにしています。本日はありがとうございました。

    (インタビュー了)

    インタビューききて・深水英一郎 プロフィール https://nitsuite.jp/fukamie
    メルマガプラットフォーム「まぐまぐ」を個人で発案、開発運営し「メルマガの父」と呼ばれる。Web of the Yearで日本一となり3年連続入賞。新しいマーケティング方式を確立したとしてWebクリエーション・アウォード受賞。未来検索ブラジル社元代表を務めニュースサイト「ガジェット通信」を創刊、「ネット流行語大賞」やMCN「ガジェクリ」立ち上げ。シュークリームが大好き。

    あわせて読みたい関連記事
  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性
    インターネット, 社会・物議

    「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したこと…

  • プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏寄稿)
    ライフ, 雑学

    プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏…

  • 泣き顔はどれ?
    社会, 雑学

    「泣き顔」「眠い顔」「よだれ」の絵文字を見分けられますか?(深水英一郎氏寄稿)

  • NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってる? 深水英一郎
    インターネット, サービス・テクノロジー

    NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってるかわかる?(深水英一郎氏寄稿)

  • 図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ 坪谷邦生:著
    社会, 経済

    組織開発の全体像を捉える本——書いた人にきいてみる(深水英一郎氏寄稿)

  • 「ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律」著者:堀元見、ききて:深水英一郎
    社会, 経済

    堀元見1万字インタビュー「ビジネス書って同じことばっか書いてない?」(深水英一郎…

  • ALIFE | 人工生命 ―より生命的なAIへ 著:岡瑞起 ききて:深水英一郎
    社会, 経済

    生命を人工的に再現するALIFEとは——著者にきく(深水英一郎氏寄稿)

  • M5Stack/M5Stickではじめる かんたんプログラミング
    インターネット, サービス・テクノロジー

    M5Stackでビジュアルプログラミングを学ぶ——著者にきく(深水英一郎氏寄稿)…

  • 水上バス浅草行き
    社会, 雑学

    共感をPOPに呼び起こす短歌——岡本真帆歌集「水上バス浅草行き」(深水英一郎氏寄…

  • 深水英一郎(ふかみえいいちろう)現代歌人・エッセイスト

    記事一覧

    短歌や詩を書いています。『短歌の日』呼びかけ人 、短歌投稿企画『ついうた』主催 | 笹舟にちょうどよい笹にみとれて川に転落したことがあります | 基本いつでものんきです | シュークリームが好き | 日本でのCGM・フリーミアムモデルの先駆けとなるメルマガプラットフォーム「まぐまぐ」を個人で開発したため「メルマガの父」と呼ばれる。まぐまぐは Web of the Year 年間総合大賞を受賞、日本一のWebサイトとなりました | Twitter https://twitter.com/fukamie

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 短歌の日
    イベント・キャンペーン, 経済

    短歌バトルにクイズも?ネット短歌企画者があつまる「短歌の日」スタート 5月7日ま…

  • 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性
    インターネット, 社会・物議

    「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したこと…

  • プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏寄稿)
    ライフ, 雑学

    プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏…

  • 泣き顔はどれ?
    社会, 雑学

    「泣き顔」「眠い顔」「よだれ」の絵文字を見分けられますか?(深水英一郎氏寄稿)

  • NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってる? 深水英一郎
    インターネット, サービス・テクノロジー

    NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってるかわかる?(深水英一郎氏寄稿)

  • トピックス

    1. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

      カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

      ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
    2. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
    3. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…

    編集部おすすめ

    1. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

      1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

      株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
    2. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    3. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    4. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    5. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト