おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

著名人を騙ったネット詐欺師にメンバー200人の前で「これニセモノ」って突っ込んだらどうなるか?注意喚起がてらやってみた

 「著名人の名を騙った投資アドバイス詐欺」。今年7月頃から急激に増えており、名前を利用された著名人らは自身のSNSで注意喚起を行うなど、対応に追われています。

 つい先日、おたくま経済新聞では、「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏を騙るアカウントと接触(以下、偽ホリエモン)。偽ホリエモンとのやり取りや、偽ホリエモンが主催する投資グループチャットにも潜入し、その内容をまるっと記事にして公開しました。

  •  が、その時やり取りに使ったアカウントはそのままにしてありました。せっかくなので退会前に「偽ホリエモン」に記事を見せて、「ニセモノですよね」とつっこんでみようと思います。

     加えて加入させられたグループ内でも注意喚起を目的に同じ投稿を実施。グループメンバーは約200人。おそらく偽ホリエモンと知らずに信じている人もいるはずです。

    ■ 「著名人の名を騙った投資アドバイス詐欺」とは

     「著名人の名を騙った投資アドバイス詐欺」の入り口は、著名人の名や写真を利用した詐欺広告。クリックすると著名人を騙るアカウントとの「LINE友達追加」を促され、その後は投資の講義を受けさせられ、投資ビジネスをさせられるといった流れ。

     被害の声は今年7月頃から急激に増えており、利用された著名人は堀江氏だけではありません。

    堀江氏の写真を使った詐欺広告。もちろん無断使用。

     たとえば、ZOZOTOWN元社長の前澤友作氏。前澤氏は自身のSNSでこの被害について伝えるとともに、詐欺広告が多く確認されているFacebookについても対応。運営会社のMetaに対して、広告の掲載責任などを追及する姿勢を見せています。そのほかにも株主優待生活をおくる「桐谷さん」なども自身のSNSで被害を訴えています。

     では、こうして誘導されたLINEの偽著名人アカウント(詐欺アカウント)に対して、「ニセモノですよね」と聞いたらどうなるのか。「本物だ」「詐欺ではない」などと逆ギレするのだろうか、それとも逃げ出すのか。できればこの投げかけをきっかけに、偽ホリエモンからも話を聞いてみたい。そんな狙いもあってやってみました。

    ▼前回の記事「話題の「偽ホリエモン投資広告」に釣られると何が起きる!?衝撃の展開に」
    https://otakuma.net/archives/2023091906.html

    ■ 偽ホリエモンに、記事を見せてみた

     問題の「偽ホリエモン」アカウント。前回の記事公開後も、相変わらず投資ビジネスについて毎日連絡してきます。

    相変わらず投資ビジネスをするLINE

     そして、ポエムのような投稿もしてくる「偽ホリエモン」。

    「日本でトップの一社であることは、規模はまだ小さい?けどこれからはデッカくなる。○○(買ってほしい株の銘柄)は基礎固めの段階だとわしゃみている。今に花開くよ、大輪の花。」
    (偽ホリエモンLINEアカウントより引用)

     「わしゃ」とかお前は誰だよ(苦笑)本物の堀江氏は絶対にそんなことは言いません。

    投資の話をもちかけてくる偽ホリエモン

     それ以前に、特定の株を買わせるという行為は、「買あおり」。トラブルになるので絶対に指摘しなければなりません。

     ということでさっそく、前回の記事を投稿し、「ニセモノではないか?」と質問。

    「ニセモノではないか?」と質問

     しかし、「既読」はつかず、スルーされてしまった模様。

     この辺は想定内だったので、次に偽ホリエモンに誘われて入ったオープンチャット(グループチャット)の方にも同様の投稿をしておきます。

     チャットには約200名ものメンバーが在籍。おそらくそのうちの何割かはサクラでしょうが、グループにいる期間中でメンバーが続々増えていたので、本当に信じてしまった人もかなりいると思われます。

     つまり、一刻も早くこの問題を周知させなければなりません。ということで、前回の記事を投稿し「偽者の可能性がある」と通告。

     すると……

    前回の記事を投稿し「偽者の可能性がある」と通告

     「オープンチャット」を退会させられました。

     まあそうなりますよね。ちなみに、「オープンチャット」を退会させられても、それまでの履歴は見ることができます。

    「オープンチャット」を退会させられました

     その後「偽ホリエモン」のアカウントは慌てたのか、一対一のやり取りの方に「既読」がつき、その後「銘柄紹介」や「おかしなポエム」は投稿しなくなりました。多分ブロックされたのだと思います。

    偽ホリエモンにスルーされる。

    ■ LINE側も対策

     さてその後、再度問題のオープンチャットを見てみると、何やら見慣れぬメッセージが表示されておりました。

    警告が表示されるようになる

     LINEの事務局からのメッセージで「著名人や投資家を装った投資アドバイス詐欺にご注意ください」というもの。

     どうやら、LINE側でもLINEが詐欺に使われていることを把握している模様。筆者は度々怪しいアルバイトの勧誘や、セクシーなお姉さんの誘惑などにも釣られてみて記事にしていますが、はじめに100%といっていいほどLINEに誘導されます。

     今後はメッセージでの警告含めてLINEも積極的に対応していくのでしょう。こうした取り組みを機に、少しでも被害者が減ればと願っています。

    まともな対応をするLINE側

    ■ 第2の偽ホリエモンにも同じことをしてみた

     そして実は今回、上記とは別の「偽ホリエモン」(以下、第2の偽ホリエモン)ともやり取りをしていました。入り口は前回と同じように堀江貴文氏の写真を使用した、Facebookの広告です。

    堀江氏の写真が無断で使われているページ

     というか、明らか詐欺の手口なのに、Facebookもなぜ広告を受け入れるのか。詐欺師も出稿できるスキームはいいかげん変えた方がいい。

     さて、Facebook広告をクリックすると、いつも通り「LINE」の友達申請を求められます。

     「第2の偽ホリエモン」の場合は、「ホリエモンになりすましたアカウント」ではなく、「秘書」という設定。余談ですが、とにかく美人です。

    第二の偽ホリエモンの秘書アカウント

     とりあえず堀江氏とはどういう関係か?と質問したところ、今回紹介する投資家(秘書曰く「先生」)と堀江氏が知り合いとのこと。なんだそりゃ!

     結果、堀江氏からの直接のレクチャーはない模様。

     一通り話も聞いたので、この方にも「嘘」をやめること、そしてこのような問題がネットニュースになっていることを連絡しました。

    既読スルー

     もちろんこれに対する反応はなく「既読スルー」。

     実際に「堀江氏」とのつながりがあるのであれば、その証拠を見せて反論すればいいだけです。それもないとなると、やはりこのような手口は「詐欺」としか言いようがありません。

     これら一連の流れ後、Facebookでは「偽ホリエモン」の広告が出てこなくなりました。もしかすると最後に凸したことで、詐欺師の中でも何かしらの話し合いがもたれたのかもしれません。とはいえ、この手の「詐欺」は手を変え品を変えあらゆる手法で我々を欺いてきます。

     今後も、彼らに「大輪の花」が咲かぬよう、我々も注視していきたいと思います。

    ※記事中掲載している画像のモザイク処理は、編集部にて行いました。

    【編集部より注意】
    記事化を目的に潜入取材を行いましたが、絶対に真似はしないでください。編集部では、専用機材を用意し、セキュリティ面、やりとりをする担当者のメンタル面にも十分な注意を払い取り組んでいます。安易に真似をすると大変危険です。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起

  • Skebがクリエイターへのチャージバック詐欺に警鐘 海外ユーザーからの前払い申し出に注意を
    インターネット, 社会・物議

    Skebがクリエイターへのチャージバック詐欺に警鐘 海外ユーザーからの前払い申し…

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ
    インターネット, 社会・物議

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

  • キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

  • アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト